goo blog サービス終了のお知らせ 

まねきねこの散歩道

旅や散歩で見つけた楽しい・珍しい・美味しいなど‘まねきねこ’の珍道中人生の記録。

皆既月食観たよ!

2011年12月12日 | 趣味

満月が地球の影にすっぽり隠れる「皆既月食」が10日午後9時45分から満月が欠け始め、午後11時5分に皆既状態に

欠け始めから終わりまで、全国で観測できたのは、2000年7月16日以来、11年5ケ月ぶりだそうですよ
因みに、次回は2014年10月8日ですって

まねきねこも、デジイチ片手に、撮影頑張りましたが、月の見える方向が南側ベランダの真上で、身を乗り出さないと撮影出来なくて苦労しました
その苦労の甲斐もなく、綺麗な写真は撮れませんでした
でも、雰囲気はわかると思うので、掲載しま~す Csc_0055 Csc_0057 Csc_0059 Csc_0061 Csc_0063 Csc_0065 Csc_0067 Csc_0069 Csc_0073

月食は、太陽と地球、月が一直線に並び、月に当たる太陽光を地球が遮ることで起きる天文現象

上の写真のように、皆既状態は真っ暗かと思っていたら、薄暗い赤い月に変身していました

子供の頃から夜空を眺めるのが好きだったので、この年齢になっても月食ワクワクしながら眺めてしまいましたぁ~



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御木幽石氏のファンです!

2010年12月12日 | 趣味

Dsc_0555 リビングのピクチャーレールに飾られているのは、御木幽石氏の額です
写真をクリックすると拡大しますので、書と画をお楽しみくださ~い

まねきねこが御木幽石氏の作品に出合ったのは、みなさんも記憶にあると思いますが鎌倉長谷寺を訪れた時です(記事はコチラ
それ以降書店で日めくりカレンダー等を見かける度に欲しいなぁと思うようになったんです

時季的に来年のカレンダーコーナーが作られ始めた頃、その中に上の写真の額を発見して、即買いしてしまいましたぁ
毎日見て、癒しと元気を貰っています

この額の他にも日めくりカレンダーを買ったので、お友達にもプレゼントしましたぁ
一部を紹介
Dsc_0552Dsc_0553Dsc_0551
“笑顔”と言う言葉が多いですね

笑顔のパワーって素晴らしいと言う事を再認識したような気分で、毎日めくるのが楽しみなんですよぉ~

偶然、ログ友そらちゃんもお友達から御木幽石氏のカレンダーをプレゼントされて記事に書かれていますので、覗いてみて下さ~い


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す


Amazonの商品紹介

御木幽石《一日一語 幽石の言葉めくり-まんまる笑顔で-》日めくり万年カレンダー☆和風暦通販☆ 御木幽石《一日一語 幽石の言葉めくり-まんまる笑顔で-》日めくり万年カレンダー☆和風暦通販☆
価格:(税込)
発売日:
御木幽石《一日一語 幽石の言葉めくり-今日も倖せ。》万年カレンダー☆暦通販☆ 御木幽石《一日一語 幽石の言葉めくり-今日も倖せ。》万年カレンダー☆暦通販☆
価格:(税込)
発売日:
御木幽石のミニ卓上絵ごよみ/しおり付き◎2011年カレンダー☆平成23年暦通販☆ 御木幽石のミニ卓上絵ごよみ/しおり付き◎2011年カレンダー☆平成23年暦通販☆
価格:(税込)
発売日:
御木幽石の倖招き帖《あなたの笑顔がたからもの。》2011年スケジュール帳☆平成23年手帖通販☆ 御木幽石の倖招き帖《あなたの笑顔がたからもの。》2011年スケジュール帳☆平成23年手帖通販☆
価格:(税込)
発売日:

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“金運を呼ぶ金色ふくろう”

2010年03月01日 | 趣味

今日から月ですね
2月があっと言う間に終わってしまった感じです

ところで、この記事掲載するのをすっかり忘れていました
正月に義母から貰った“金運を呼ぶ金色ふくろう”が可愛いので、紹介しようと思っていたんです
Photo これ、実は貯金箱なんですよぉ~
500円貯金、今はこの金色ふくろうちゃんに入れてます

ふくろうは、縁起が良い鳥として有名ですよね
日本では、知恵の象徴・魔除け・招福のシンボルとして、「不苦労」 「福籠(福を籠にたくさん詰め込む)」 「福老(豊かに年を取る、不老長寿のお守り)」 などの当て字を使い、縁起が良いものとされているようです
海外では、 「学芸と知性をつかさどる鳥(ギリシャ神話)」 「先見の明を持つ賢い鳥(イソップ物語)」 などのほか、西洋では「知恵と信頼のシンボル」、韓国においては、「招福の神」であり、家毎にフクロウ・ミミズク型の貯金箱を置いており、日本の「招き猫」的な存在となっているようです

以前、長崎の中華街に行った時も、ふくろうグッズ買っています
100km033pict0102_pict0102_2 そして、記憶にある方もいらっしゃると思いますが、昨年旅行した「掛川花鳥園」には、たくさんのふくろうがいました(記事はコチラ
Photo ふくろうに関するものが集まり始めている、まねきねこ宅です
でも、残念ながらふくろうのご利益、まだ感じられません

皆さんにも、ふくろうのご利益ありますように


明日は、いよいよ河津桜アップ出来そうです


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロ リボンちゃん

2009年06月13日 | 趣味

少し前に近くのスーパーで、北海道フェアを開催していて、懐かしいものを見つけました
Photo_2 とうきびチョコとリボンナポリンです

昨年7月の北海道旅行を思い出します(記事は、カテゴリー
旅行記をご覧下さい)

取分けリボンナポリンは、リボンちゃんのイラストが可愛いので、購入即決
ラベルに付いていたバーコードで、携帯サイトへアクセスしたら、こんな可愛い待受を貰っちゃいました

Photo_3

今年は、シトロン誕生100周年だそうです
詳しくは、
サッポロ リボンちゃんのサイトをご覧下さい
PCサイトでも
壁紙やスクリーンセーバーが貰えますよ
Wa_05_s 壁紙

偶然ですが、いつもお越し頂いている
 ニコちゃん(
ニコちゃんの楽しい毎日
 ももこさん(
もものしずく
 クロコさん(
クロコのドライブ日誌
は、北海道にお住まいなのです
北海道の話題が身近に感じられて、北海道ファンのまねきねことしては、とってもうれしい毎日です


関連記事
リボンナポリン」・・・姉妹サイトまねきねこの買い物かご


ブログランキング・にほんブログ村へランキングに参加しております
バナークリックで応援お願いしま~す

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする