goo blog サービス終了のお知らせ 

まねきねこの散歩道

旅や散歩で見つけた楽しい・珍しい・美味しいなど‘まねきねこ’の珍道中人生の記録。

カモミール

2013年07月13日 | 健康・病気

昨年から実家で父が栽培しているカモミールです
20130629
今年もたくさん育っていましたよぉ~

こちらは既に収穫して天日干ししている様子
20130629_2

先日、野菜たちと一緒にまねきねこの手元にも届きました

今は暑いので、まだ飲んでいませんが、甘い香りが漂っています

因みにカモミールティーの効能は、安眠・リラックス・疲労回復効果に優れているので、仕事や夕食後、就寝前などに飲むとより効果的だそうですよ


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
にほんブログ村 のランキングに参加しております
いつも応援クリックありがとうございま~す

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機雲

2013年03月09日 | 健康・病気

Dsc_0402こ~んな青空の日、増えて来ましたね~

前記事でも少し書きましたが、旅の計画を立てようと、はりきって予約した直後、肩の激痛で通院

まだMRIの結果が出ていませんが、99%「十肩←年齢バレルのでごまかしておきました」と言われる症状

ともかく寝返りがうてない
痛みと共に目が覚めて、超寝不足になっていました

通院後は、処方された痛み止めの薬で、寝不足は少しだけ解消していますが、力仕事も出来ないので物の整理は途中になっちゃってます
着替える時もある一定の角度が激痛を伴うので、恐る恐る腕を上げる状態ですよ

十肩」初期の症状は、かなり痛いらしい。
それに無理して動かすのは禁物。
でも、やらなくちゃならない事は山積み、やりたい事はもっと山積み

どうする?まねきねこ

とりあえず、旅はキャンセル料勿体ないので行く予定で~す



にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
にほんブログ村 のランキングに参加しております
いつも応援クリックありがとうございま~す

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家産キウイフルーツ

2011年01月18日 | 健康・病気

昨日は、3周年祝いのコメントたくさん頂きましてありがとうございました
益々元気をチャージして、はりきっているまねきねこです

Ribb_22

さて、今シーズンも実家産のキウイフルーツたくさん届きましたぁ
Dsc_0364 昨年夏に、まだ0110_2

まだ、ほとんど追熟が必要なので、小分けにしてリンゴ入れて完熟を待っているところです


関連記事
2010年7月群馬【小さな昆虫と野鳥】
キウイフルーツの栄養



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万歩運動中の嬉しい出来事

2010年12月23日 | 健康・病気

昨日は、労りのコメントたくさん頂きまして、本当にありがとうございました
再検査は、担当医師の説明を聞き、精密検査の予約をしただけだったので、精神的負担は少なくて済みました
実際の検査は1月ですが、造影剤投与しての肝臓CT検査なので、ちょっとだけ怖いです

頭痛は、なかなか治らなかったので、鎮痛剤使っちゃいました
今日は、痛みの素も無くなってすっきり気分で記事書いてま~す

さて、以前1万歩を目標に毎日歩くことを掲げていたまねきねこですが、週末は達成出来るようになりました
ただ、平日は難しく努力が必要ですね
そんな日々の中で、運動途中こんなに寒くなったのに綺麗な紅葉を見つけました
もみじの紅葉Dsc_0154
ドウダンツツジの紅葉Dsc_0158
あれ、桜も咲いている~
Dsc_0151 寒桜かしら~?

こんな嬉しい出来事があると、歩くのも楽しくなりますね


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜が大切

2010年11月08日 | 健康・病気

今日人間ドック受診して来ました
昨夜から食べずに検査していたので、途中でお腹がすごーく空いてしまい、バリウムが美味しく感じられるほどでした
案の定、五臓六腑は全く問題が無く一安心
でも、毎年言われる運動不足と悪玉コレステロール値は、今年も指摘されてしまいました
管理栄養士による栄養指導まで受けてから、仕事で新宿まで行ったので、帰宅が遅くなってしまいましたが、今夜から生活改善をしようと決意を新たにしています
まずは、食事からと言う事で、今夜は管理栄養士のすすめでキムチ鍋にする予定です
と言うのは、野菜がたくさん摂れて油を使わないからなんです

ちょうど、先日実家から野菜便が届いたばかり
Csc_0191 キャベツとかぼちゃの記事は覚えていますか?
あれが収穫できて送って貰いました

両親も歳をとって農業も辛くなっているので、昨年より随分作る量を減らしてますが、旬の野菜が食べられると言う幸せ、いつまでも感じたいので頑張って欲しいです

今日は、決意が鈍らないように、まねきねこの生活改善目標を記事にしようと思います

1.毎日1万歩に近付くように歩く
2.揚げ物禁止
3.マヨネーズ禁止
4.スイーツは減らす
5.野菜中心の食事

これを3ヶ月続けて、また血液検査をする事にします

どうやって1万歩を継続しようか。。。これが一番難しい課題ですね


みなさん、まねきねこがサボっていないか、時々探りを入れてみて下さいね~


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒試飲【完熟梅+蜂蜜】

2010年10月02日 | 健康・病気

6月に梅酒作りをしてから3ヶ月経過したので、【完熟梅+蜂蜜】の試飲をしてみました
瓶はこんな感じになっています
Dsc_0451 蜂蜜だからなのか、ちょっと濁った感じになっていますね
では、少しだけ
Csc_0456 梅も入れちゃいました

ちょっとキラキラなんか付けてみましたよぉ~
う~ん、思ったより甘くない
もう少し甘くても良かったかなぁ~
梅は美味しかったですよぉ

もう少し熟成させてからまた飲んでみま~す

関連記事
梅酒作り【完熟梅+蜂蜜編】


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆苗(とうみょう)のパスタ

2010年02月28日 | 健康・病気

最近スーパーへ買い物に行くと、豆苗(とうみょう)が目に付くようになりました
水耕栽培なので、一年中出回っているはずなんですが、今まではあまり気にかけていませんでしたね
と言うより、行きつけのスーパーでは扱っていなかったのかも
1
根元の部分に豆が付いています
2 この部分は取り除いて、さっと炒めてスパゲティと和えるだけで、意外と美味しい“豆苗パスタ”の出来上がりです
3 作り方はペペロンチーノを作る要領で、にんにく(実家産)&塩味にしてみました
4 鷹の爪(因みに我が家の家庭菜園産です)でピリカラ仕上げです

もう少しクリーミーなパスタがお好みの方には、“スモークサーモンと豆苗のクリームパスタ”な~んて如何ですか?

まねきねこは苦手なのですが、“ウニと豆苗のサラダ風パスタ”なんてのもありますよ

豆苗は、食物繊維・ビタミン・ミネラルのバランスが良く、カロテンは小松菜の1.5倍、ビタミンCはほうれんそうの約1.2倍、食物繊維はジャガイモの約1.5倍なので、健康には良い野菜ですねぇ~
お好きな調理法で食してみてくださ~い


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーアイと黒酢ドリンク

2010年01月24日 | 健康・病気

昨年の1月の記事「ブルブルくん」でも紹介しましたが、まねきねこは今でもわかさ生活ブルーベリーアイ愛飲者です
今は、黒酢ドリンクも飲んでいます
Photo
ブルーベリーアイは、数日でも飲むのを忘れると、肩こりが酷くなって細かい事をする気にならなくなってしまうのです

まねきねこの場合、サプリは効き目が感じられるものしか飲まないので、定期的に届く契約をしています

以前、友人に試してもらおうと紹介したところ、頻繁に電話が来たという事だったので、もっと気軽に買える方法が無いか探していたところ。。。ありました

楽天市場で、ブルーベリーアイが買えるんです
姉妹サイト「まねきねこの買い物かご」で紹介していますので、覗いてみてください
記事はコチラ

因みに定期的に届く契約は、割引がありますが、楽天市場は単発なので定価です

Illust06_1280x1024
また、定期契約はマスコットやカレンダーも届くので、また別の楽しみがありますよ
Photo_2 パープルは、「ブルブルくん」です
ハートバージョンもあります
ピンクは、「アイアイちゃん」です


黒酢ドリンクは、水で割って飲んでいます
甘いジュースを飲むより良いかなあ程度ですが、味は美味しいですよ
こちらも、楽天市場で買えるようですが、1本単位ではないみたいなので、まとめ買いしたい方向けですね


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず茶

2009年12月19日 | 健康・病気

いつもお米は、実家から送ってもらうのですが、新米の時期にもなることですし、先月は少なめに送ってもらう事にしました
空いたスペースにはサトイモを入れて欲しいと父に伝えて、待つこと3日
実家便には、ゆずも入っていました
1130 でも、3個だけでした
1201 ゆず湯で使うのは勿体無いので、ゆずはちみつを作って、お湯を注いでゆず茶として飲んでいます
Photo_4
ゆずはちみつを作った残りのゆずを使って、ゆず湯にしましたぁ~

まねきねこは、皮を刻んではちみつで漬けるだけの方法ですが、ゆず茶のサイトで氷砂糖を使った作り方を見つけました⇒レシピはコチラ



この方法だと保存もききそうですね


ゆずについては、昨年の記事「柚子はちみつ」でも紹介していますが、薬味のチカラサイトに効能などが詳しく掲載されています
以下薬味のチカラサイトからの抜粋です

“ゆず(柚子)にはビタミンCをはじめ、カルシウム、カリウム、鉄分、ミネラルなど、豊富な栄養成分を含まれています。特にゆず(柚子)の皮の部分には、果実の部分よりもより多くの栄養を含んでいます。皮の部分に含まれているビタミンCには、コラーゲンを生成する働きがあり、その働きは柑橘類の中でも飛び抜けています。ゆず(柚子)の栄養価は昔から高い評価を得ていて、風邪の特効薬として重宝されたり、皮を刻んで皮膚に塗り、アカギレやヒビなどに効くという治療薬としても用いられたりしてきました。”

ゆず茶づくりは収穫時期の、新鮮で色つやの良いゆずを使うことがポイントです
次回は、氷砂糖を使ったゆず茶も作ってみようと思います


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月群馬【生姜畑と酢漬け生姜】

2009年10月18日 | 健康・病気

これは、実家の生姜畑です
Photo生姜の旬も夏ですが、まだ頑張って作っていましたね

生姜には、独特の辛さがありますが、この辛さで食欲増進・発刊促進の効果がありますね
詳しくは、コチラのサイトをご覧下さい

まねきねこは、生姜が好きなので、この時期だけでなく食べたいと思い、母に教えてもらった酢漬けにして、保存しています

生姜の酢漬けはとても簡単で、スライスして密閉できる容器に入れ、酢に浸すだけなんですよ
1 今年は、一般的な穀物酢を使っていますが、昨年はリンゴ酢を使ってみました
違和感はありませんでしたね
2 一時間後
3

ほんのりピンク色に染まったのがわかりますか

これだけで、冷蔵庫保存して来春まで味わえます
ただし、酢の量が減ってしまったら追加してください
またカビ発生には要注意です
食べる量だけ取り出して(綺麗な箸等で)、すぐに冷蔵庫に入れるなど、少しだけ気遣いが必要ですね

お好みで、甘酢漬け(ガリ)にしても良いですね
甘酢漬けのレシピも、上で紹介した「薬味のチカラ」サイトに掲載されていますので、参考になさって下さいね


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする