可愛い雛祭り見つけました
中にはクッキーやマドレーヌが、、、
2月は結婚記念日も忘れるくらい気持ちに余裕が無かったので、3月は気持ちと物の整理をしつつ、季節を感じたいと思いま~す
少し前からブログのヘッダーが春らしくなっていますよ~
数年前に旅した河津桜の風景です
大好きなチューリップと
桜、今シーズンはたくさん見たいですぅ
とりあえず、決算頑張った褒美に好きなところへ旅して良いとの許可も出たので、ただ今計画中
にほんブログ村 のランキングに参加しております
いつも応援クリックありがとうございま~す
ちょっと季節外れ?になってしまいましたが、先日銀座に行った時、不二家の店頭で気になるペコちゃんを見つけて、連れ帰って来ちゃいました マトリョーシカペコちゃんの秋バージョンです
Halloweenの記事を書く時に掲載しようと思っていたのですが、タイミングを外してしまいました
後姿も可愛いんですよ
今は、冬パージョンが発売されているようです→不二家のサイト
中身は飴ちゃんが少しだけ入っていました
マトリョーシカ好きのまねきねことしては、冬バージョンもゲットしたい衝動に駆られています
ここ数日、自宅のネット環境があまり良くないので、コメントの書き込みが遅れ気味になっています事、お許し下さ~い
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
国営ひたち海浜公園旅行記の続きです
みはらしの丘に登って歩き疲れたので、休憩しようとキョロキョロしていると、こんな幟が目に飛び込んでしまいました えっ、期間限定
コキアソフト
と言う事で、矢印の方向へ
な~んだ、クランベリー味かぁ
てっきり、とんぶりでも入っているのかと期待しちゃいましたよお天気が良い日だったので、ソフトクリームを買う人々の行列が出来ていました
待つ事、10分
ジャーン いつもの如く、夫に持ってて貰って撮影
コキアソフトを食べてクールダウンしたところで、竹馬で遊ぶ大人たちを発見
おてんばなまねきねこの取った行動、もうお分かりですよね
初めての竹馬、挑戦しちゃいました
写真はないのですが、5歩くらい歩けましたよぉ~
って、何度も失敗した挙句。。。ですけどね
竹馬でちょっと体力消耗してしまったので、そばの可愛らしい花を観て、癒される事にしました 一面のそば畑の奥が、まだ咲いていなかったワインレッドのコスモス畑、その奥がコキアの丘です
コスモス(国営ひたち海浜公園ホームページに現在の様子が掲載されていますよ)が咲いたら、より綺麗でしょうね
そばの花を強調して、バックに薄っすらコキアの赤が入る構図で撮影してみました
青い空と赤いコキア、そして白いそばの花を思う存分堪能して、さぁ次の目的コスモス畑へと移動です
関連記事「茨城県へ日帰り花巡り旅」
「茨城県フラワーパーク【ダリアまつり】」
「国営ひたち海浜公園【コキアカーニバル】」
にほんブログ村 のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
まねきねこ愛用(仕事用)のノートパソコンが、本日検査入院となりました
昨日の記事でも書きましたが、起動しなくなってしまったんです
仕事のデータだけでも抜き出せないかと思い、昨日銀座にある日本データテクノロジーで無料診断してもらいました
待つ事30分
出て来た見積書の金額を見て、目が飛び出ました
なんと10万円も費用がかかるそうです
気の小さい夫(そもそも夫の不注意で今回の事故は起こりました)は即座に断り、さっさと帰り支度
まねきねこもデータの中身がわからないといけないので、一緒に行ったのですが、10万円も払うのだったら汗水流して作ったデータですが、諦めざるを得ないと思い、二人同時に「パソコン返して下さい」と叫んでいました
その後は、開き直って晩御飯を食べて、帰りに不二家数寄屋橋店限定だと言う、コルネを買って帰りました
不二家数寄屋橋店店頭写真です
まさか、こんなにたくさん買ったのではありませんよ
ミルキークリームが美味しかったで~す
そして、本日改めてメーカーのデータ復旧センターにパソコンを持ち込み、そのまま検査入院となりました
データ復旧の見積もりは来週初旬に電話で知らされますが、また10万円もかかると言う結果だったらどうしよう
という訳で、今は応急的に自宅のパソコンを仕事場に持ち込んでいます
なので、まねきねこのネット環境は仕事場にいる時だけになっちゃいました
しばらくは、こんな状態が続くと思いますので、記事やコメント滞っても(最近は滞ってばかりで、誰も心配しないと思いますが)心配しないでくださいね
今回は状況報告だけなので、コメント欄は閉じています
あるメルマガで、松山千春さんがラジオで発言された言葉を紹介していました
『知恵がある奴は知恵を出そう。
力がある奴は力をだそう。
金がある奴は金を出そう。
「自分は何にも出せないよ」っていう奴は元気出せ。』
さすが千春さん、説得力ある言葉ですね
まねきねこは、元気出せを実践中ですスイーツは、身体も心も元気にしてくれる魔法の食べ物ですね
そんな当たり前の日常が幸せなんだと、つくづく感じました
被災者や被災地方の企業の分まで、被災地以外の企業が経済を活性化して、日本全体で復興を支援していかなくてはならないと強く考えます
元気出せは、誰でも出来る支援です
今から、一緒に実践しましょ
昭和記念公園のサンシュユ(3月5日撮影) 植物の元気も貰って下さ~い
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
まねきねこの東北地方太平洋沖地震被災者支援活動
楽天スーパーポイントでの募金→詳しくはコチラ
雛のつるし飾りを堪能した後は、稲取の海が観たくなって旅館が立ち並ぶ海沿いまで行ってみました 稲取の海は本当に綺麗
いつまでも見ていたかったのですが、電車の時間もあるので、そうは言ってられません
そろそろ駅へ向かって歩く時間となりました
伊豆稲取は、意外と坂道が多いので、すぐにお茶したくなっちゃいましたが、なかなかお店が見つからず、諦めていた時でした
ふと目に留まったのが、「茶処しぐれ」の看板です
でも、どこにお店があるのかわかりません
ちょっと高台となっている個人宅のような敷地へ行ってみると、暖簾がかかっていました
恐る恐るドアを開けると、お店の方が待っていて下さいました
個人宅の1室をお店にしているらしく、靴を脱いで上がります
写真を撮るのも失礼かなと遠慮してしまったので、雰囲気はコチラのサイトをご覧下さいね
でも、しっかりあんみつだけは写真撮りましたよぉ
珈琲には通常ところてんが付いているらしいのですが、あんみつを頼んでしまったので代わりに苺を付けて頂きました
アットホームな雰囲気と、楽しいおしゃべり、美味しいあんみつと珈琲、時々庭に遊びに来る鳥たちを眺めながらの隠れ家風のティータイムは、凄く癒されるひと時でした
すっかりまねきねこは気に入ってしまいましたぁ
次に訪れる時も、是非伺いたい茶処です
予約をすれば、稲取名物のげんなり寿司や釜飯も食べる事が出来ますよ
住所;静岡県賀茂郡東伊豆町稲取490(しぐれ)
電話番号;0557-95-1099
営業時間;11:00~16:00
定休日;不定休
駐車場;5台
座席;テーブル/6席 座敷/8席
関連記事「スーパービュー踊り子」で伊豆下田へ
「爪木崎水仙まつり」
珍しく早めのホテル到着
海の幸を満喫!ザ・オーシャンプラン
下田ロープウェイで寝姿山へ
伊豆七島
伊豆下田寝姿山の春
網元料理徳造丸
雛のつるし飾り発祥の地 稲取温泉へ
雛のつるし飾り巡りin伊豆稲取
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
既に1ヶ月以上も前の話になってしまいました
が、小樽に行った時チーズケーキで有名なLeTAO(ルタオ)に立ち寄りました
素敵な店構えですよね
お土産にチーズケーキは買えないので、こんな物を買いました
“陽気な花”と名の付いたパイです
名前の如くチューリップの様な花の形をしているのですが、これがまた大きいんです
まねきねこは、野球のグローブみたいなのでグローブパイなんてニックネーム付けちゃいました
お試しで2枚だけ買ってみたのですが、美味しくてあっと言う間に食べちゃいましたオンラインショップでお取り寄せしちゃおうかと思っていま~す
みなさんもバレンタインにどうですか?
と言う事で、テンプレートデザインもバレンタイン仕様
に変えてみましたぁ~
冬バージョンのデザインさよなら~
コメント遅れ気味でごめんなさいね
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
富良野バス旅行記は、本日最終章です
あれ
“ファーム富田”で富良野メロンを我慢した、意味深な次の予定が出て来なかったじゃないと思っている方、ご安心下さい今から登場します
ジャーン
~メロンソフト~
“四季彩の丘”花畑も楽しみにしていたのですが、実はこれも楽しみの1つだったんですよぉ~
ともかくでかい
メロン苦手のまねきねこも、ソフトクリームと一緒に少し食べてみたら、なんと美味しい
夫も大喜びで、二人ではしゃぎながら食べていると、周りの観光客の視線を一手に集めてしまいました
お陰でメロンソフト売り場は大行列
“四季彩の丘”ホームページにも掲載されていますよ~
コチラをご覧くださいね
ソフトクリームは、気温が高くてすぐに溶けてしまうので、急いで食べちゃいました 完食
ご馳走様でしたぁ~
そして、1枚目の写真にチラッとだけしか写っていませんが、左下にはコロッケがあります
こちらも美味
美しい景色と美味しいスイーツを堪能して、大満足のまねきねこでした 因みにトラクターで花畑を巡る事も出来ますよ
ロールちゃんともお別れし、楽しかった思い出を胸に、いよいよ帰路へ
途中、美瑛町の商店街を通り抜けるのですが、建物に数字が書かれているんです
バスの中からなので数字の写真は撮れませんでしたが、こんな意味がありました
美瑛町では本通り商店街1,100mを国のモデル事業に指定された町づくりで、本通り区画整理事業を平成元年より組合施行で「丘のまちびえい」らしいロマンあふれる町並み景観づくりを目指し、建築協定に基づき三角屋根、床下90cmには美瑛軟石の組み込み、看板の統一化を図るとともに、各商店の創業年度を建物に明示する他、流雪溝の設置などにより、冬の生活も快適になっています。また事業については、平成14年度に完成をしております。(美瑛町観光協会ホームページより抜粋)
富良野・美瑛、今度は列車旅も良いなぁ~と、来年以降の予定を密かに考え始めているまねきねこです
以上で、富良野・美瑛日帰りバス旅行記完結です
いつもながら、長々綴ってしまったのにも拘らず、最後までお付き合い下さってありがとうございました
まだ、札幌滞在の記事が少し残っていますが、既に次のバス旅行を実施しておりまして、そちらの記事を先に掲載したいと思い準備中で~す
関連記事「2010年7月札幌滞在記【日帰りバスツアー“新富良野プリンスホテル”】」
「2010年7月札幌滞在記【日帰りバスツアー“風のガーデン”】」
「2010年7月札幌滞在記【日帰りバスツアー“ニングルテラス”】」
「2010年7月札幌滞在記【日帰りバスツアー“ファーム富田”】」
「2010年7月札幌滞在記【日帰りバスツアー“富良野・美瑛ノロッコ号”】」
「2010年7月札幌滞在記【日帰りバスツアー“ジェットコースターの道”】」
「2010年7月札幌滞在記【日帰りバスツアー“四季彩の丘”】」
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す


その中の1つが、普段の仕事中では出来ない、3時のティータイム実施


小田急ハルクの“カンタベリ・カフェ”で、


少し前に、久々に“カンタベリ・カフェ”を訪れて、懐かしく当時の事を思い出しました



因みにこのケーキは、ガトーフレーズです

奥に見えるのは、確かチーズケーキだったと思います

カンタベリ・カフェ 新宿小田急ハルク店
<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13090141"></script>

仕事に限らず、息抜きと気分転換は、継続させるための大切な要素です

頑張りすぎているなと感じている方は、自分が喜ぶ事・自分へのご褒美を実行しましょう

![]() |
インナーチャイルドの癒し 価格:¥ 1,575(税込) 発売日:2007-12-14 |
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す