都心でも木々の紅葉が始まっています
久々にミラーレスくんを持ち出してみました
義母はまだ退院になりません
にほんブログ村 のランキングに参加しております
いつも応援クリックありがとうございま~す
1週間前にはとバスツアーで行ったのに、仕事の帰りにちょっと立ち寄り
東京スカイツリー、もっと近くで見て来ましたよぉ~
高いスマホ撮影なので限界がありますが、この日も『粋』綺麗でしたぁ
そして、甘味を堪能
関連記事「東京スカイツリーとブルームーン」
にほんブログ村 のランキングに参加しております
いつも応援クリックありがとうございま~す
誕生日プレゼントの
夜景観賞ツアー(
はとバス「煌く(きらめく)新東京夜景ストーリー」)、次は東京スカイツリー
この日のライティングデザインは『粋』
とっても綺麗でしたぁ
ちょうど満月(ブルームーン)の夜だったので、一緒に撮ってみましたよぉ
撮影場所は、東武浅草駅から歩いて3分の隅田川に架かる吾妻橋(写真右下に少しだけ写っています)付近です
浅草駅と言うと、群馬の実家から都内へ出る時に利用するので、何だか実家に帰りたい気分に
10月には両親も昼間のスカイツリー見物に上京したいと言ってるので、その前にまねきねこも展望デッキ&展望回廊の下見をしなくちゃ~
関連記事「東京ゲートブリッジライトアップ」
にほんブログ村 のランキングに参加しております
いつも応援クリックありがとうございま~す
東京ゲートブリッジのライトアップ
前記事で書きましたが、夫くんからのBIRTHDAYプレゼントは、
夜景観賞ツアーでした
はとバスの「煌く(きらめく)新東京夜景ストーリー」夕方からの短時間コースですブッフェスタイルの夕食後、東京ゲートブリッジ~東京スカイツリーへと移動する夜景コースです
久々の夜景撮影にデジイチも大活躍でしたが、やはり夜景撮影は難しい
とても幻想的なライトアップも写真ではなかなか伝えられませんね
雰囲気だけ味わってくださ~い
東京ゲートブリッジは、今年2月に開通しました
あっ、みなさん覚えているでしょうか?
まねきねこが同日に葛西臨海公園の観覧車から東京ゲートブリッジを眺めていたのを。。。
後で写真アップしますと書いたままになっていたのを思い出しました
大変失礼いたしました
これが葛西臨海公園から見た東京ゲートブリッジです
渡ってみるとあっという間ですが、橋の長さは2.6kmもあるんですよ
今度は自分で運転して行きたいなぁ~
東京スカイツリーのライトアップは次の記事にしますね~
にほんブログ村 のランキングに参加しております
いつも応援クリックありがとうございま~す
修正ペンで描く独特の世界観
アーティストは、画龍点世DAISUKE氏(プロフィールはコチラ)
JR赤羽駅東口を通りかかった時、夫が急に立ち止まって、DAISUKE氏の描くアートに釘付けになってしまいました
夫にしては珍しい事なのですが、↑この猫ちゃんに目がとまったらしいです
犬派の夫がいつの間にか猫派になって早10年、気が付けばアート好きも伝染ってしまったようです
DAISUKE氏が実際に描いているところを拝見して、1点に籠めた思いにますます魅了されてしまいましたそして、ブログ掲載を快諾して頂きました
(写真は、DAISUKE氏の了解を得て掲載しています)
まねきねこは、DAISUKE氏の作品を「点描のメルヘン」と呼ぶ事にしました
そして、もう1点購入して玄関に飾っています
DAISUKE氏の描く「点描のメルヘン」、みなさんもきっとどこかで出会えることでしょう
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつも応援クリックありがとうございま~す
丸の内仲通りで開催されている「丸の内イルミネーション2011」に、12月25日に行って来ました 開催期間は、2月19日(日)までですので、まだ見るチャンスは十分ありますよ
点灯時間は17時~23時です
クリスマス中だったので、たくさんの人が鑑賞に訪れていました
車は大渋滞、人の波をかき分けて歩くような状態でしたが、シャンパンゴールドの光、綺麗でしたよ
ちょっとロマンチックなキラキラ加工
加工前の画像
随分違うでしょ
カメラの機能を活用すると、楽しさも広がりますね~
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつも応援クリックありがとうございま~す
仕事に集中した9月は、旅行はもちろん行けませんし、近くでもお出かけと言えるのは、24日の横浜くらいでしたね
ちょうど、元町チャーミングセールが開催されていたので、見物がてら出かけてきました
まずは中華街でランチ 今回は、市場通り‘慶福楼’です
最近、食が細くなった夫は、いつもだったらランチコースにするのですが、量の少ないランチセットに 奥が坦々麺とチャーハンセットで手前が水餃子とチャーハンセット(どちらもシュウマイと杏仁豆腐付き)です
‘慶福楼’も美味しかったですよぉ~
中華街ランチは、毎回違うお店に入る事にしていますが、未だかつてはずれた事がありません
食べ終わって外に出ると、やはり混雑してきました 雑貨店を見始めるときりがないので、中華菓子を買って元町へと向かう事にしました
この中華菓子は、‘重慶飯店’の番餅(バンピン)というお菓子です
第24回神奈川県指定銘菓だそうですよ
胡桃がたっぷりトッピングされていて、とっても美味しかったです
甘党の実家にも送りました
是非、中華街のお土産候補として頭の片隅に置いて下さいね
調べたら楽天市場でも買えるみたいです→コチラ
元町に向かう途中で、こんなマンホール?を発見 何だか横浜らしくて思わずパチリ
元町に到着です
これを撮らないと元町に来た気がしません
案の定チャーミングセール開催中は女性たちで活気がありました
道路脇のフラワーポットには、秋らしいケイトウやセンニチコウが植えられていましたよぉ~
どこのお店も混雑していて落ち着いて見られないので、普段行かない裏通りに入ってみました
ちょっと素敵なお店を発見
フランス料理‘霧笛楼’です
こんなレストランでフレンチディナーしてみたいなぁ~と1枚パチリ暑い日だったので、そんなに歩いていないのにお茶したくなってしまって、入ったお店でとんでもないものが出てきました
普通にアイスコーヒーとオーダーしたら、こんな氷山のようなコーヒーが。。
無愛想な店主でしたが、こんなユーモアのある方なんだと安心して、のんびりしちゃいました
まねきねこが入った時は他にお客さんが居なかったのですが、ふと気付くとカウンター以外満席状態
夫曰く「また、まねきねこ(お客さんを呼んでしまうまねきねこの得意技)しちゃったね」
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
『上富良野行って来ました!』
と言いたくなるような画像でしょ
実は、6月に銀座で“フラワーランドかみふらの”のラベンダー畑オーナー募集のイベントがあったんです 現在、ラベンダーは既に開花時季も終わり、刈り取られている頃だと思いますが、6月上旬のこのイベントでは本物のラベンダー畑が出現していて、思わずシャッターを切ってしまいました
今夏は、北海道に行く時間的・精神的・経済的余裕がなかったので、広大なお花畑は昨年の写真で我慢しようと思っていた矢先、夫の夏休みが決まり、日帰りでバス旅行することになりました
行先はと言うと、夏はラベンダーの咲くところで、冬は雪が積もります
えっ、富良野?と思った方はいませんよね
ヒント:まねきねこの故郷
もうわかっちゃいましたね
ここのところ、旅行らしい旅行をしていなかったので、久々に気分転換出来そうです
それでは、行って来ま~す
余裕があったら、Twitterでつぶやくかもしれないので、お楽しみにぃ~
にほんブログ村 のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
先日、「AOYAMA Franc franc」に行ってみました 実はこの店舗、まねきねこが株主になっている株式会社パルスが経営しているんです
4月の株主総会で、発表があり一度は訪れたいと思っていました
それに、ログ友Patchouliさんも行かれた
暑い日だったので、すぐにでも食べたかったのですが、まずは店内を視察
入店してすぐのライトの装飾を見て、やはり他のFranc francとはコンセプトが違うなぁと感じました
場所柄、大人向けのオシャレな商品を揃えているだけありますね
ここでしか買えない商品が多かったです
店内での撮影は、上の携帯撮影の1枚のみですが、興味のある方は是非訪れてみて下さ~い
まねきねこも珍しい商品に釘付けでしたが、この後の予定があって荷物になるので、可愛いカレンダーだけ買う事にしました もちろん、株主優待券を使ってです
店内視察も終わり、さあ念願の“アサイーボール”を食べま~す 冷たくて美味しい
アサイーって、イメージ的に酸っぱいと思っていたのですが、甘かったですよ
因みに“アサイーボール”が食べられる期間は、10/3(日)までです
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す