goo blog サービス終了のお知らせ 

まねきねこの散歩道

旅や散歩で見つけた楽しい・珍しい・美味しいなど‘まねきねこ’の珍道中人生の記録。

浅草和食ランチ

2010年02月21日 | まち歩き

東京スカイツリーを観に行った(記事はコチラ)日に、浅草でランチしました
雷門からすぐの川松本店です
Dsc_0210 店内は、清潔感もあり、こんな花の飾りの気遣いも良いですね
Csc_0242 人間ドックの再検査が良い結果だったので、鰻解禁です
3 と言っても夫だけですが。。。
こちら川松本店では、うなぎの中入れ丼なるものがありました
4 上から見るとわかりませんが、食べていくとまた鰻が出てくるんです
要するに、鰻が二段重ねになっているんですね
夫曰く、オススメだそうです

まねきねこは、今回も鰻には挑戦せず、お刺身定食にしました
2 ありゃ、お刺身がフレームアウトしちゃってますね
お刺身定食なのに天ぷらもたくさんで、食べ応えある定食でしたよぉ~

食後は、デザートも付きました
6 抹茶アイスです

浅草は、美味しいお店がたくさんあるので、次は何を食べようかなぁ~

浅草グルメ関連記事
浅草寺五重塔ライトアップとすき焼き定食


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢名物“金箔”

2010年02月16日 | まち歩き

素晴らしい景観を観る事が出来るこのツアー、宿泊施設は期待してはいなかったのですが、こちらは予想通り金沢駅前のビジネスホテル泊でした
昨日の記事にも書きましたが、既に夕食はバスの中でお弁当を食べてしまっているので、飲み物を買いに外出してみました
Dsc_0424_4 (今日午前中、金沢駅の画像アップしようと思ったらエラーが出てしまい、何度やってもダメだったのですが、夕方アップできました)

このがっしりした組み木のようなものは何だろうと撮った画像
Dsc_0426 後で調べたら金沢駅舎の一部のようです

金沢駅構内にお土産屋さん兼コンビニがあり、そこでこんな物を買いました
Pict0027

さすが金沢
金箔ラスクなるものまであるなんて、驚きですね
それから、飲み物も金沢らしいコレ
Pict0028 金沢湯桶サイダー「柚子小町」です
さっぱりしたゆずの味わいで、甘さも控えめなやさしい味のサイダーでした

2日目は、【金沢雪吊りの兼六園】に行く前に、名物の金箔工房“箔座”へ立ち寄りました
Pict0033 豊臣秀吉の黄金の茶室をモデルに再現した茶室を見学
Pict0031 最高級の金箔を約4万枚使って造られているそうです

そして、こちらは箔打ちの仕上げ工程“箔移し”の実演
Pict0032 吹けば飛びそうな薄い金箔は、手のひらに少し乗せて頂いたのですが、擦るとすーっと皮膚に入ってしまいました

これを見て、金箔入りのハンドクリームを買ってしまった事は、みなさんの想像を裏切らないまねきねこでした
他にもお買い物したのですが、今日は写真アップ作業でトラブってしまい、記事更新が遅くなってしまったので、後日機会がありましたら紹介したいと思います

箔座でのお買い物タイムを終え、バスは日本三名園の一つ兼六園へと向かいました



関連記事
雪の北陸旅行記~イントロダクション~
【小京都・飛騨高山】古い町並
【小京都・飛騨高山】ランチ&お土産
【世界遺産白川郷合掌集落ライトアップ】



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京スカイツリー】を撮る

2010年02月05日 | まち歩き

先月最終日曜日に【東京スカイツリー】を見て来ましたぁ~
Dsc_0223 【東京スカイツリー】は、2012年春予定の開業に向け建設中です
完成すると高さ634mと、世界一のタワーとなる予定です
現在は289m
まだ、半分にもなっていませんが、既に高いって気がしましたよ
場所は、東武鉄道「業平橋駅」前(墨田区向島)です
詳しくは、コチラをご覧下さい
Csc_0237 先端部分をアップ
あの3台のクレーンが一所懸命タワーを造っているんですね
雑学ですが、建設が終わった時、あのクレーンはどうやって降ろすのか、気になりませんか?
以前、高層マンションの業者に訊いた事があるのですが、クレーンを部品に分解してエレベーターに乗せて降ろすそうです
たぶん、ここでもそうなのかなぁと思いながら見上げてきました

【東京スカイツリー】は、ログ友junさん(記事はDsc_0206雷門
いつも観光客で混雑していますね
Dsc_0208 浅草寺境内からも【東京スカイツリー】見えます
Dsc_0215 紅梅と五重塔
Csc_0231和の雰囲気満点ですね
【東京スカイツリー】が開業したら、浅草界隈も今よりもっと観光客が多くなるんでしょうね

大林組の【東京スカイツリー】現場ブログでは、リアルタイムに建設の様子が見られますよ(当ブログ右サイドバーにもリンク貼っています)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷区コミュニティバス【ハチ公バス】

2010年01月19日 | まち歩き

渋谷駅前の「忠犬ハチ公」像は、待ち合わせスポットとして有名ですね
Csc_0011この通り、みんなが撫でるので、ツルツルしちゃってます

忠犬ハチ公」のお話は、リンク先をご覧下さいね

昨年は、リチャード・ギア主演の映画『HACHI 約束の犬』が上映され、感動物語は海外にまで届いています
N_16_12 残念ながら映画は見逃してしまいましたが、映画の公式HPより壁紙をダウンロードしてみました

HACHI 約束の犬 [DVD] HACHI 約束の犬 [DVD]
価格:¥ 3,990(税込)
発売日:2010-01-27

HACHI 約束の犬 (Blu-ray) HACHI 約束の犬 (Blu-ray)
価格:¥ 4,935(税込)
発売日:2010-01-27

DVDが発売されるので、買ってしまうかも


渋谷区には、【ハチ公バス】と言う可愛いコミュニティバスが走っています

ハチ公は、今でも愛されているんですね

路線によってバスの色が違うようですよ
Dsc_0002 この車両は、恵比寿・代官山循環「夕やけこやけルート」で、区役所を起点に、渋谷、恵比寿、童謡「夕やけこやけ」の作曲者・草川信氏が音楽教師をしていた長谷戸小学校の前を通り、代官山を循環するルートです
Dsc_0003 東急バスによる運行のようです
Dsc_0005 この車両は、「神宮の杜(もり)ルート」(神宮前・千駄ヶ谷ルート)です
Dsc_0007フジエクスプレスの運行で、HPはコチラ

もう1種類オレンジ色の車両があるらしいのですが、しばらく待っても来なかったので、残念ながら写真はありません
本町・笹塚循環「春の小川ルート」で区役所を起点に、小学校唱歌「春の小川」(作詞・高野辰之)のモチーフとなった河骨川が流れていた富ヶ谷を通って、初台、 本町、笹塚を循環します
京王バス東の運行のようです

乗ってみたかったのですが、時間が無かったので、いつか機会があったらと楽しみにしていま~す



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表参道イルミネーションベルシンフォニー

2010年01月05日 | まち歩き

原宿で「コルテオ」を観た帰りに、表参道を歩くことにしました
表参道は、11年ぶりのイルミネーション復活
少しだけですが、表参道イルミネーションベルシンフォニーを楽しんで来ました
Csc_1018 チューリップを模ったようなイルミが、まねきねこのお気に入り
キラキラに演出してみました

表参道ヒルズもパチリ
Csc_1027 表参道イルミは、10日(日)まで開催されています

けやきの根元に装飾されている平和・愛・幸せのモチーフであるベルは、そよぐ風で優しい音色を奏でていました
ベルは、購入してメッセージとともに飾り付けが可能で、ベルの売上の一部は、けやき並木の保全に充てられるそうです
“ベルシンフォニー”のコンセプトをご覧下さい
Dsc_1028 
表参道のイルミネーションは、ログ友Patchouliさん(記事はコチラ)とjunさん(記事はコチラ)もクリスマスの頃の華やかな様子をアップされていますよ



ブログランキング・にほんブログ村へランキングに参加しております
バナークリックで応援お願いしま~す

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸ビル「Essenza」ディナー

2009年12月30日 | まち歩き

Csc_1010
丸の内仲通りで光都東京☆LIGHTOPIA 2009【フラワーファンタジア】を楽しんだ後は、お待ちかねのディナータイム

丸ビル、既にクリスマスツリーは撤去されていましたが、丸の内仲通りのイルミが窓から見えるので、1日遅れのクリスマス気分を味わうことが出来ました

丸ビル5階Essenza」は、まねきねこお気に入りのパスタ専門店(ぐるなびのページはコチラ
Photo

上段は、前菜のサラダとホロホロ鳥の温野菜

下段は、きのこのバジルソーススパゲッティと仔羊カツレツ、豚頬肉と有機玉葱のスパゲッティ卵黄トマトソース

パンも付いています

バジルソースは、生のバジルからソースを作ったばかりのようなフレッシュな香り豊かで、まねきねこが大好きなきのこたっぷり

仔羊カツレツは柔らかくて癖がありません
トマトソースも卵黄を使っているためかとってもマイルド

ともかく、オリーブオイルやガーリック、岩塩などの使い方が上手いんです

カウンターなので、調理するところも見られますよ

いつも混んでいるので、待たずに入るには時間帯をちょっと外して行かれると良いでしょう



関連記事
光都東京☆LIGHTOPIA 2009【アンビエント・キャンドルパーク】
光都東京☆LIGHTOPIA 2009【フラワーファンタジア】


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光都東京☆LIGHTOPIA 2009【フラワーファンタジア】

2009年12月29日 | まち歩き

光都東京☆LIGHTOPIA 2009【フラワーファンタジア】に向かう前に、皇居お堀に映る丸の内の夜景を撮ってみました
Dsc_0979 右に写っているのは、光都東京☆LIGHTOPIA 2009【光のアート・インスタレーション 光雲】です
地図は公式サイトでご確認下さいね

丸の内仲通りに到着すると【丸の内イルミネーション2009】と光都東京☆LIGHTOPIA 2009【フラワーファンタジア】2つのイベントが重なって、華やかなイルミネーションを観る事が出来ましたぁ
Csc_1003花は、暗くて目立ちませんが、キク科の花やパンジー、カーネーション?の花球などが華やかさを支えていました
Csc_1007 丸の内仲通りも鑑賞する人々で大混雑でした
Csc_1014 混雑の様子が入らないように撮影すると、こんな部分的な画像になってしまいます

高い所にもオブジェがありましたが、こんな感じに撮るのが精一杯でした
Csc_1009 クロスフィルターでキラキラを演出してみましたが、写真より実際に観たほうが綺麗です
本日まで開催しているので、是非肉眼でお楽しみ下さ~い

あまり枚数はありませんが、『光都東京☆LIGHTOPIA 2009』フォトアルバム作成しましたので、ご覧下さいませ


関連記事
光都東京☆LIGHTOPIA 2009【アンビエント・キャンドルパーク】


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光都東京☆LIGHTOPIA 2009【アンビエント・キャンドルパーク】

2009年12月28日 | まち歩き

光都東京LIGHTOPIA 2009行って来ました

クリスマスに何処にも行けなかったので、食事だけでも恒例のお店(過去ログはコチラ)に行こうと画策していたまねきねこですが、丸の内に行くなら少し散策する時間を取ってLIGHTOPIAも楽しそうと、急遽26日(土)に出掛けることにしたんです

【アンビエント・キャンドルパーク】は、26日が最終日だったので、すごく混雑していましたよ
場所は、皇居外苑“和田倉噴水公園”で行われていました
Dsc_0965
たくさんの著名人が明り絵を出品していました⇒公式ブログ出品者紹介をご覧下さい

鳩山由紀夫首相作
Dsc_0976 ちょっとブレてしまいましたっ
Dsc_0978イルミネーションと違って、暖かい灯りがすごく落ち着くんですよね
Dsc_0975

周りには大勢の人垣が出来ているのですが、暗さで目立ちません

この明り絵に参加するにはどうしたら良いんだろ?
まねきねこも来年参加してみたくなりましたぁ~


【アンビエント・キャンドルパーク】を堪能した後は、丸の内仲通りで開催されている【フラワーファンタジア】に向かいました


明日は、【フラワーファンタジア】の様子を掲載致しま~す


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザエさん通り

2009年12月21日 | まち歩き

先日、東急田園都市線「三軒茶屋」に行く用事があったので、ちょっと足を伸ばして「桜新町」まで行ってみました

以前から“サザエさん通り”を歩いてみたかったんです
Dsc_0808
“サザエさん通り”とは、“サザエさん”の原作者長谷川町子さんが在住していた桜新町にある商店街で、「サザエさん一家の舞台」として有名です
Dsc_0802
“サザエさん通り”正式名“桜新町商店街”にはサザエさん家族がたくさん登場しますよ
Photo
長谷川町子美術館もあるのですが、今回は他に行きたいおがあったので、入館しませんでした
Dsc_0803
美術館の隣にある“サザエさん公園”で晩秋の風景をパチリ
Dsc_0806
思っていたより明るい街並みで、サザエさん一家にたくさん会えるので、楽しい商店街でした

明日は、まねきねこが立ち寄りたいと思ったお店の記事です
大好きな動物が登場します


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿テラスシティ イルミネーション’09-’10【モザイク通り】

2009年12月01日 | まち歩き

新宿テラスシティ イルミネーション'09-'10始まっています
まねきねこは、新宿サザンテラスのイルミが好きなんですが後で行くことにして、先日はモザイク通りをパチリして来ましたよぉ
Dsc_0733
Dsc_0725
ちょっとクロスフィルターで遊んでしまいました
Csc_0742 キラキラさせ過ぎですか?

因みにオリジナルの画像はコチラ

Dsc_0732

都内近郊のイルミネーションスポットは、レッツエンジョイTOKYOのイルミネーション特集をご覧頂くとわかり易いですよ


かわぐち光のファンタジー2009
  平成21年11月22日(日曜日)から平成22年2月14日(日曜日)
   17時から23時(大晦日は、17時から翌朝6時まで)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする