goo blog サービス終了のお知らせ 

まねきねこの散歩道

旅や散歩で見つけた楽しい・珍しい・美味しいなど‘まねきねこ’の珍道中人生の記録。

新宿からスカイツリーが見えた!

2010年09月13日 | まち歩き

先月の事ですが、仕事で新宿エルタワーへ行く機会がありました
用事を済ませ、帰りがけに以前まねきねこが働いていた企業のビルが見えたので、思わずカメラを取り出してしまいました
Dsc_0785 ガラス越しなので、綺麗に撮れていませんが、なんとスカイツリーも微かに見えましたよ
Dsc_0786 クリック拡大してご覧下さ~い
中央にスカイツリーが見えますよ
あっ、右方のちょっと高いタワーではないですから、お間違いなく

機会があったら、お天気の良い日に撮影再チャレンジしてみま~す

まねきねこの自宅からあまり離れていないところからも、スカイツリーが見える事がわかり、夏バテも治ったので近いうちに撮影しに行ってみたいです
が、まだまだ暑いですね

おまけ
夕暮れの新宿ビル群
Dsc_0788
夕暮れのコクーンタワー
Dsc_0790
この翌朝も、はとバスツアー集合場所が新宿だったので、、再びコクーンタワーを見上げていたまねきねこでした


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の中華街ランチ

2010年09月05日 | まち歩き

先日、新横浜で「サカタのタネ」の株主総会に出席した帰り、久々に中華街でランチしました
今回のお店は、市場通りの『青海星(チンハイシン)』です
Dsc_0111 ぐるなびで紹介されているコースメニューとは別に一人1200円のコースがありました

まずは、ザーサイ、スープ、春巻き
Dsc_0104
ワンタンスープボリュームありましたぁ
Dsc_0105
続いて、エビチリ
Dsc_0106
シュウマイ
Dsc_0107
チャーハン
Dsc_0108
麻婆豆腐
Dsc_0109
そして、デザートの杏仁豆腐
Dsc_0110
味は、日本人向けに濃すぎず薄すぎず、特に特徴のある味ではないですが、脂っこくないのでまねきねこ好みでしたよぉ~

夫も珍しく食べきれないと弱音を吐くほどのボリュームでした
これだけのボリュームで一人1200円とは、安いですよね

中華街での食事は、基本的に下調べせず直感でお店を決めるのが、まねきねこ流ですが、今まで不味いお店に当たった事無いのが自慢です

みなさんも、中華街ランチの参考にして下さ~いね



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型連節バス「シーガル幕張」

2010年08月09日 | まち歩き

いなげの浜を後に、三井アウトレットパーク幕張に向かいました
Dsc_0129 路線バスで移動したのですが、途中で面白いバスを発見

アウトレットは後回しにして、周辺散策をしていると、また見かけましたぁ~、蛇腹バス
Dsc_0140 ぅお~、この長い車体はなんじゃ~

と言う事で、乗ってみる事に。。。
Dsc_0146 蛇腹の部分も中からみると、何の変哲もないように見えますが、走り出したら機能を発揮しているのがよくわかりました(写真を撮るのを忘れて見入ってしまいました

バス2台分の長さを操縦する運転手さん、さすがに上手でしたよぉ~

まねきねこは、その運転技術に感動してしまいました
Dsc_0149 この長さ凄い迫力ですよね

この後、バスは幕張本郷駅まで行きます
Dsc_0147
このバスは、京成バス新型連節バス「シーガル幕張」号です
今年2月19日より運行開始したそうですよ

気持ち良いので、みなさんも幕張方面行かれた際は、乗ってみて下さ~い

因みにまねきねこは、千葉マリンスタジアムから海浜幕張駅まで乗ってみましたぁ

幕張周辺は、南国ムード漂う景色と面白い乗り物で、すっかりお気に入りになってしまいました
Dsc_0139



にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小江戸川越の歴史的建造物【旧第八十五銀行本店】

2010年07月29日 | まち歩き

小江戸川越シリーズ第3弾の歴史的建造物は、【旧第八十五銀行本店】現埼玉りそな銀行川越支店です
Dsc_0150
実は、この日(5月上旬ですが)の一番の目的がこの建造物を見る事でした
明治・大正の西洋建築は、何故かまねきねこの興味を惹いてしまったようです
Dsc_0151 青空をバックに白い西洋風建物は輝いて見えました
蔵作りの街並みの中で、目立つ存在ですね


国の登録有形文化財に指定されています


goo地域でも紹介されていますよぉ~


関連記事
小江戸川越【菓子屋横丁】
小江戸川越【時の鐘】




にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小江戸川越の歴史的建造物【時の鐘】

2010年07月19日 | まち歩き

小江戸川越シリーズ第2弾は、いよいよ歴史的建造物【時の鐘】です

2009年3月30日から放映された、NHKの連続テレビ小説『つばさ』の舞台になった小江戸川越のシンボルとして、ドラマにも度々登場していました

時の鐘】は、江戸時代初頭から城下の町に時を告げ、庶民に親しまれてきた時計台です
Dsc_0142メイン通りから見た【時の鐘】)

今でも、昔と変わらず蔵造りの町並みに時を告げているなんて、素晴らしいですよね
Dsc_0144近くで見上げると結構高さがありました

木造3層のやぐらの高さは約16mで、午前6時・正午・午後3時・午後6時の1日4回鳴るそうです
Dsc_0147平成8年には、環境省の「残したい“日本の音風景100選”」に認定されたそうですよ

タイミング悪く、鐘の音聞けなかったので、次回はこの辺もゆっくりと散策したいです

小江戸川越シリーズ、また後日をお楽しみにぃ~


関連記事
小江戸川越【菓子屋横丁】


にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小江戸川越【菓子屋横丁】

2010年07月11日 | まち歩き

随分前の話になってしまいましたが、埼玉県川越市の古い街並みを散策して来ました

川越市は、街並みの中ところどころに歴史の流れを感じさせる街です。
江戸を象徴する古き寺院や神社、たくさんの和と西洋文化交流の始まりの明治時代。
そこから更にデザイン性を高めたモダンな建築物が多い大正時代、子供の頃を思い出す昭和の象徴菓子屋横丁。
そして川越駅を中心とした現代の象徴多数の駅ビル。懐かしさと新しさが共存する街です。

小江戸川越観光協会のホームページより

あまり時間がなかったので、この日は一部だけの散策でしたが、歴史的建造物もたくさん観て来ましたよぉ~

本日は、子供の頃を思い出す昭和の象徴【菓子屋横丁】を掲載します

【菓子屋横丁】の味マップ
Dsc_0123 懐かしい感じの店先には、駄菓子や飴などが売られていて、結構観光客がいましたぁ
Dsc_0118 横丁の路地にも、所狭しと駄菓子が並べられています
Dsc_0116 懐かしい金平糖も色とりどり並んでいました
Dsc_0126 懐かしく散策していると、混雑しているパン屋さんを発見
Dsc_0120川越ベーカリー楽楽」です

早速近くまで行ってみましたが、店内も混雑していて何も買えませんでした
Photo ちょっと気になる美味しそうな珈琲屋さんも見つけたので、次回は「川越ベーカリー楽楽」でパンをゲットして、珈琲屋さんにも入ってみようと思います
Dsc_0127 歴史的建造物は、また後日お伝えしま~す


にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと気分転換

2010年05月21日 | まち歩き

第12回国際バラとガーデニングショウ記事の連載、まだまだ続けようと思っていますが、ちょっと気分転換に別の花を紹介しま~す

ベニバナトチノキ
Dsc_0174 今が旬の花です

これは、JR赤羽駅の西口広場に植えられているものです

結構大きな木ですよ
Dsc_0172 昨年、初めて発見して、何の花なんだろうと気になっていたのですが、お気に入りの公園“新宿御苑”の公式ブログを眺めていて、名前が判ったんです
記事はコチラ

“新宿御苑”には、白もあるようですね

トチノキは、花も可愛いですが葉も葉脈がくっきりしていて綺麗なんです
Dsc_0170 みなさんの近くにもあるかもしれません
少しだけいつもと違う目線で、見つけてみましょう



にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての築地散策【買い物編】

2010年03月10日 | まち歩き

【食事編】に引き続き、築地と言えば買い物ですが、その前に少しだけ立ち寄った“波除稲荷神社”について掲載したいと思います
Pict0070 この“波除稲荷神社”は、読んで字の如く「災難を除き、波を乗り切る」として、災難除・厄除・商売繁盛・工事安全等の御神徳に崇敬が厚いとのことです(詳しくは“波除稲荷神社の由来”をご覧下さい

2月中旬の境内には、蝋梅が咲いていました

Pict0072 獅子や玉子塚などをパチリ
Photo それぞれ祭られている意味があって、詳しくはホームページに掲載されていますので、興味のある方はご覧下さいね


さあ、いよいよ買い物タイム
と言っても肝心の買ったものを撮影し忘れてしまったので、殺風景なレポなんですが。。お許しを

Mさんの案内で、ぐるぐると色んなお店を巡りました

お茶屋さん
Pict0079 煮干を買った寿屋商店(画はありません
以前、NHK「ためしてガッテン」で、煮干の分量を控えめにし水に一晩つけるだけで十分おいしいダシが取れる事を放映しています

続いて、テレビでおなじみのテリー伊藤さんのお兄さんであるアニー伊藤さんの玉子焼きのお店丸武
Pict0078 さすがに行列が出来ていました
玉子焼きの写真は、偶然ログ友のももこさんが、札幌の百貨店催事で購入した物を記事で掲載されていますので、遊びに行って下さ~い(記事はコチラ

唯一写真が残っているのが、佃權の練り物
Pict0086 夫が美味しそうなパンと飛びつきそうになったのも、今思うとわかりますね
佃權は、店頭を見たときに、「テレビで観た!」と思ったので調べたら、昨年夏のTBSひるおびで放映していたようですコチラに情報があります)

この他に銀だらの西京漬けも買いました

あっ、そうだ
お弁当に入れてたのを思い出しました
Photo 今回の築地散策は、初めてと言うことで、レポ用に写真を撮っていなくて、ちょっと中途半端なレポになってしまいましたが、次回行く時の備忘録として活用したいと思います

また、少しでもみなさんの築地散策の参考になれば嬉しいです


関連記事
初めての築地散策【食事編】


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての築地散策【食事編】

2010年03月09日 | まち歩き

1ヶ月前の話になってしまいましたが、初めて築地に行って来ました
お友達と4人で、築地散策です

まずは、腹ごしらえと言う事で、「魚がし横丁」へ
「魚がし横丁」は東京都中央卸売市場築地市場の中にあります(いわゆる場内です)
場内では、一般の方も買物や飲食できる唯一のエリアなので、人気のお店には行列が出来ていました
まねきねこは、初めての体験だったのでキョロキョロ
慣れているお友達のMさんに案内されて、やってきたのは8号館です(マップはコチラ
いろいろ迷って、“高はし”で食事する事にしました
Pict0064 まねきねこは、金目鯛の煮付け定食をオーダー
Pict0066 柔らかくて、とっても美味しゅうございました

おススメは、あなご丼です
Pict0065 Mさんがオーダーしたのをパチリさせて頂きましたぁ~
ついでに一口
わぉ、ふわふわの食感

食後は、おススメのお店も紹介して頂きました
中華なら“高はし”のお隣“やじ満
Pict0062 1号館にある“ふぢの
Pict0068
お寿司なら同じく1号館の“龍寿司
Pict0067次に行けるのはいつになるかわかりませんが、楽しみが増えましたよぉ~

この後、もちろん場外市場にも行きました
続きはまた明日


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横濱中華街【2010春節】

2010年02月26日 | まち歩き

14日、横濱中華街は旧暦のお正月“春節”で賑わっていました
Dsc_0573 横濱媽祖廟
Dsc_0574 場所は、コチラのアクセスマップをご覧下さい

建物内へは入りませんでしたが、精巧な切紙細工なども販売されていました
Dsc_0576  もっと、春節らしい画が欲しいところですが、人の多さに圧倒されて、写真も少なめになっちゃいました
Dsc_0586 中華街縦横無尽に渡るカラフルな旗や夜には派手に輝くだろう提燈などが、春節らしさを醸し出していましたね
Dsc_0579 中華街らしい車両進入禁止の標識
Dsc_0584 中国獅子舞が見たかったのですが、このような人だかりで、ほとんど見えませんでした
Dsc_0594 チラッとだけ、水色の獅子が見えるでしょうか?
Dsc_0597 まねきねこもカメラを高く上げて(この後、数日この動きが原因で肩があがらなくなってしまったんです)、頑張って撮ったのですが、こんなのしか撮れませんでした
でも、爆竹やシンバル、太鼓、銅鑼の音など、写真ではお伝えできない感覚は、良い体験になりましたよぉ~

初めて、春節に横濱中華街を訪れて、こんなに賑わっているのだという事を知りましたぁ~

今回は、ランチが主目的だったので、時間帯が合いませんでしたが、夜の方がもっと春節らしい雰囲気が味わえるのかもしれませんね
春節の行事は、今月末日(28日)まで開催されています

明日は、【中華ランチ】編をお伝え致しま~す

最近、週末は食の話題が多いなぁ~


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする