江戸川区議会議員 間宮由美のblog * ひとりじゃないよ。プロジェクト*

希望を届けることが私の仕事です。
https://www.mamiyayumi.com

11月12月は、勉強会の月。

2020-12-16 | 行事*集会*懇談会のこと
11月12月は、内閣府の1週間の勉強会の他にも、いくつもの勉強会がありました。勉強するってなんて楽しいんでしょう。

◆SDGs(持続可能な開発目標)
①小松川3中で講義を拝見。講師は、ミスユニバーシティ2020の「ビューティーキャンプ」でファイナリスト18名にSDGsワークショップを実施された小針丈幸さん。SDGsを広げるために全国各地でファシリテーターを務める小針さんは、内閣府の勉強会や萩原元昭先生との勉強会などでもご一緒してきた方。

中学3年生たちが、環境、経済、社会をより良くするために、力を合わせていくカードゲームを見ながら、地球はこの子たちと一緒に守っていけると実感。素敵な3中生と小針さん、有り難うございます。

②SDGs議員連盟の第1回目の勉強会。国連 友の会 Asiaー­Pacificの事務局、大戸天童さんと、東京ガールズコレクションをプロデュースされている(株)W  TOKYO  村上範義社長から、江戸川区でどのように広げてゆくかをご講義いただきました。高木ひでたか議員が会長として、進めてくださっています。

◆グリホサートという除草剤は人体にどのような影響があるのか。国会議員会館内での学習会。きちんと商品に向き合う「日本消費者連盟」が主催です。

◆環境福祉学会では、「子どもを取り巻く環境福祉」をテーマに、こども教育宝仙大学で。リモートでの発表なども含め、勉強してきました。

◆お茶の水にあるYWCAの中に、東京都社会福祉協議会の「福祉サービス運営適正化委員会」があります。ここでは、福祉サービス利用者の苦情などを、適切に解決し利用者の権利を擁護する目的をもっています。

◆私の暮らす松江二丁目町会の町会会館の大掃除の日。行事が全部なくなってしまった今年の最後、久しぶりに皆さんと会えました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京シューレ江戸川小学校 | トップ | 防災・減災 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿