goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸川区議会議員 間宮由美のblog * ひとりじゃないよ。プロジェクト*

希望を届けることが私の仕事です。
https://www.mamiyayumi.com

伊勢崎組倒産にかかわっての臨時会①

2013-12-25 | 雇用・中小企業・ひきこもりのこと
12/25江戸川区議会臨時会 伊勢崎組倒産に関わり臨時議会を開催。議案「江戸川区立船堀小学校改築工事(その2)請負契約」1.契約の方法 江戸川区立船堀小学校改築工事(その2)2.契約の方法 随意契約3.契約金額 金10億7784万円4.契約の相手方 株式会社トヨダ工業(江戸川区南葛西6)臨時会の合間に総務委員会を開き、そして、再び臨時会で表決。本当であれば、卒業式を新しい校舎で迎えられたはずであっ . . . 本文を読む
コメント

反貧困

2013-12-24 | 雇用・中小企業・ひきこもりのこと
井上 久さんの写真をシェアしました。【拡散】 いよいよ明日25日~ 東京では以下の時間場所だそうです。拡散ください。2013年12月25日 10:00~19:00 年越し電話相談 電話:0120-75-79302013年12月26日 10:00~19:00 年末「拡大」相談会 場所:イグナチオ教会2013年12月27日 10:00~19:00 年末「拡大」相談会 . . . 本文を読む
コメント

船堀小学校を請け負っている伊勢崎組倒産に関わって⑵

2013-12-20 | 雇用・中小企業・ひきこもりのこと
■船堀小学校のみなさんには、本当に申し訳ないことです。工期は遅れますが、別の会社が必ず引き継ぐようになります。 ■心配は、下請けの皆さんです。前払金が材料を買うにも必要だろうということで出ているというが、実際に下請けにお金がいっているかどうかは、区はつかんでいないとのこと。しかも、下請け全てをつかんでいるわけでもない。区としては、保険で過払い分などは戻ってくるので、5千万円の実損となります。しか . . . 本文を読む
コメント

船堀小学校を請け負っている伊勢崎組倒産に関わって⑴

2013-12-20 | 雇用・中小企業・ひきこもりのこと
10日の本会議中に、総務委員会が開かれた。その中で明らかになったことの中から、さらに不明点を執行部にお聞きし、次のようなことがわかった。❶出来ているのは46%の8億円分。しかし、すでに支払われているのはそれより20%増しの分で、10億8千万円。⬇️材料などを購入するにしても、前払金が必要となるので、前払いはあり得る。今回、(10億8千万円➖8 . . . 本文を読む
コメント

巣鴨のお地蔵さん通り。

2013-11-16 | 雇用・中小企業・ひきこもりのこと
大学芋屋さんのだいがくいも。今だけ限定ホクホクおいも。何と美味しい^o^ ガスの国家試験が巣鴨の大学でありました。若い方からお年を召した方まで受験なさるのですね、こんなにたくさんの方が、とびっくりしました。送って行ったわたしは、待っている間に巣鴨のお地蔵さんの商店街を、小麦と一緒に歩きました。商店街が充実しているというのは、人間的なことだとあらためて思いました。いつもそこにいてくれる商店主さ . . . 本文を読む
コメント

離職理由についての申し立て

2011-06-07 | 雇用・中小企業・ひきこもりのこと
役所のシステムをつくるという、大事な仕事を任せられているのに、それは、数ヶ月の有期雇用。優秀なシステムエンジニアのMさんは、月に30万円から40万円の仕事をしています。ところが、システム構築にかかかる数ヶ月が終われば、即、さようなら。次々と、次の役所を探してきているものの、この度は、まだ次の仕事場所が見つかりません。そこで、雇用保険でつないで、と考えたのですが、前回の会社は6ヶ月。そこでは雇用保険 . . . 本文を読む
コメント

「攻め込むべき課題」区長答弁

2010-09-29 | 雇用・中小企業・ひきこもりのこと
本会議質問に対しての、区長の答弁は以下の通りです。雇用とひきこもりの問題に対しては、区長と認識は一致したと思います。今後、具体策への予算をつけることを、しっかりと求めていきたいと思います。区長(多田正見 君) お答えをしてまいります。 若い人たちの就労の問題は大変深刻でございまして、私どももさまざまな報道に接して心を痛めておりますが、これは何とかして改善をしなければいけない大きな課題だというふ . . . 本文を読む
コメント

青年の雇用をサポートするセンターを!(本会議)

2010-09-29 | 雇用・中小企業・ひきこもりのこと
区長からは、サポートステーションのようなものをぜひつくっていきたいとの答弁がありました! 詳しくは、後日アップしますね。時間がないので、とりあえず、質問内容をお知らせします。(写真:この6階のワークプラザの一角に、ヤングほっとワークえどがわがあります。ここでの成果をさらに大きく確実なものにするためには、どうしても、スペース、サポートのメニュー内容などの拡充が必要です。)青年の雇用の実態は、就 . . . 本文を読む
コメント

ひきこもりサポート (セーフティネットあだち)

2010-09-17 | 雇用・中小企業・ひきこもりのこと
足立区の場合、若者の雇用の実態を産業経済からとらえ、それを就労支援課という、専門に管轄する専管組織としています。「ひきこもり」は、福祉的要素や健康などにもかかわるが、産業的見地からもとらえなければならない。それらすべてを含めて考えるためには、政策的に自由にアプローチしていくことができる専管課がどうしても必要であると、足立区ではとらえています。そこで、立ち上げたのが、「ひきこもりセーフティネッ . . . 本文を読む
コメント

青年の雇用の充実への挑戦(あだち若者サポートステーション)

2010-09-17 | 雇用・中小企業・ひきこもりのこと
    足立区の場合、若者の雇用の実態を産業経済からとらえ、それを就労支援課という、専門に管轄する専管組織としています。そこで、北千住駅の近く東京芸術センター6、7、8階にハローワークを置き、そこには、高齢者、障害者のコーナーのほか、内職相談・シルバー人材センターの入会などができる足立区就労相談室とともに「あだち若者サポートステーション」を設置しています。 . . . 本文を読む
コメント

どや-簡易宿泊所

2010-05-16 | 雇用・中小企業・ひきこもりのこと
理由があって、家を出たその人は、29歳。 貯金がなかった彼は、数日公園で過ごしてから、 職場で一緒だった同い年の人を訪ねました。 その人から私のところへの相談となって、 すぐに生活保護の手続きを開始することになったのが、連休前のことでした。 連休が長いため、ネットカフェで夜を過ごすお金を渡すことはできないということで、 どや、と呼ばれる簡易宿泊所に行くことになりした。 そこで、就職先も探しながら . . . 本文を読む
コメント (3)

中小企業訪問137社

2010-05-07 | 雇用・中小企業・ひきこもりのこと
地域の中小企業を手分けして訪問をしてきました。 日本経済の根幹である中小企業を、いかに守り発展させていけるか、 現場のみなさんの声を聞きにいきました。  大きなお弁当やさん:工場や事業所の従業員に弁当を販売・配達しているが、 企業などの従業員の数が減ってきているので、商売にも影響が出ているといいます。 従業員の減は、こういう形でも他の仕事に影響してきているのですね。 ゴム・金型の鉄工所:親子で . . . 本文を読む
コメント

笑顔~メーデー

2010-05-01 | 雇用・中小企業・ひきこもりのこと
「沖縄を返せ」など沖縄に連帯するトランペットの演奏で開会した、全労連などが主催する第81回中央メーデー。 東京・代々木公園には、約3万2000人の参加者が、くらし・雇用を守り、核も基地もない日本を求めて集まりました。 写真の女性は、私学の学校の先生。忙しい中でも、仲間と一緒に元気を失わずにがんばっているすてきな先生です。 5月の陽射しの中の、働く人たちの笑顔はなんてすてきなんだろう。 . . . 本文を読む
コメント

まともに生活できる仕事を!人間らしく働きたい!

2010-05-01 | 雇用・中小企業・ひきこもりのこと
5月16日日曜日 まともに生活できる仕事を!人間らしく働きたい!全国青年大集会2010 明治公園 (JR千駄ヶ谷徒歩5分/大江戸線国立競技場徒歩2分) 11時~分科会 1時~メイン集会 14時30分~アピールウォーク 全国から青年があつまるよ。ぜひ一緒に行きませんか。 若者の声が社会をかえる ガマンしない 勇気みんなに 話せる 学べる つながれる 2003年に始まった1,000人の若者の集 . . . 本文を読む
コメント (1)

賃金取り戻す春闘に

2010-03-13 | 雇用・中小企業・ひきこもりのこと
明治公園で行なわれた春闘総決起集会。 その後、デモ行進が行なわれました。 私は、別の用があったので参加できなかったのですが、 偶然、デモ行進と会いました。 明るい日の光を浴びて、労働条件改善のための行動を みんなで行なう姿って、かっこいいと思います。 製造業で働くYちゃんは、今日はこういういでたちでした。 どこで見つけて来たの?力入ってるね。 そうだよね、結婚できる賃金が必要なんだよね。 . . . 本文を読む
コメント

*まみやゆみ相談所*ひとりじゃないよ。プロジェクト

人と人を結び、希望を届けることが私の仕事です。 ご相談いつでもお受けしています。 一人で苦しまないで。きっと解決の道がありますから。 Facebook*Instagram*Twitter*Blog*LINEどこからでもどうぞ。