goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸川区議会議員 間宮由美のblog * ひとりじゃないよ。プロジェクト*

希望を届けることが私の仕事です。
https://www.mamiyayumi.com

津久井やまゆり園をわすれないということ。

2018-09-17 | 障害のこと・精神医療のこと
みなさん「写真載せていいよ!」って。いい顔してらっしゃるでしょ☺️ なんたって5年生の男の子が颯爽と渡すチラシは、道行く人が一番取ってくださいました。ママとのツーショット、かっこいいなあ! 障害者支援施設「もぐらの家」のお二人は、自治会長さんと寮長さん。お二人の話は漫才みたい。いつだって明るいんです。 今日初めてお会いしたバンドマン。「ラブ・エロ・ピース」のゆうじさんと横田さん(← . . . 本文を読む
コメント

僕は発達障害だから、一つひとつ言ってもらわないとわからないんです。

2018-08-27 | 障害のこと・精神医療のこと
「僕は発達障害だから、一つひとつ言ってもらわないとわからないって、言いましたよね」 理不尽な仕打ちをし、普通は、と言葉を続ける上司に、22歳になった彼はそう告げたそうです。 もじもじして話せなかった彼が、彼の速度で成長していることに、わたしは胸がいっぱいになりました。 発達障害、そのことを、お父さんもお母さんも、そして、本人も、なかなか受け入れ難かったころ、予期せぬことがいろいろ起こり、その度 . . . 本文を読む
コメント

恵みの雨

2018-04-25 | 障害のこと・精神医療のこと
全国的に雨模様。 雨はなんか嫌だなっ、て、 覚せい剤を使用していたことの副作用で、今も苦しんでいる方から、メールが来ました。この頃は、ほぼ毎日、その日の様子が送られて来ます。その人が、頑張っていることが、よくわかります。 雨は嫌だなって思う人も多いかもしれません。でも、雨が降ってくれるから、その季節になると、花が咲き、実をつけてくれるんですよね。 だからね、嫌に思わないでね。 . . . 本文を読む
コメント

これまで通り生きられるためには、ヘルパーさんが必要です。ヘルパーさん緊急大募集!!

2017-06-25 | 障害のこと・精神医療のこと
先日のONE MOREさんのヘルパーさん緊急大募集のチラシができました。 障害を持つ当事者がつくるヘルパー事業所のために。そして、なにより、当事者がこれまで通り生きてくために。 お力をお貸しください。 「本当の本当に、人材不足でこれまでの暮らしが、ままならなくなってしまいます😨💧💧 地元の方はもちろん、東京近郊や千葉の方、どうかご紹介なども含めて、ご協力ご支援をよろしくお願いします。丸田」 . . . 本文を読む
コメント

障害をもっているからわかることがたくさんあるんだ。

2017-06-21 | 障害のこと・精神医療のこと
ヘルパーさん緊急常時募集中!! 一般社団法人ONE MOREの、吉元竜次さんは月330時間6〜7人の方のヘルパーさんが必要です。 奥さんの丸田さんは24時間介護ですから、もっとたくさんの方が必要です。 当事者がつくるヘルパーステーション立ち上げのために頑張っていますが、なにぶんヘルパーさんが足りません。 現在ヘルパー資格を持っていなくても、すぐに取れるための講座もありますから、心配せず . . . 本文を読む
コメント

トラッソス。知的障害児・者サッカーチーム!

2017-06-13 | 障害のこと・精神医療のこと
「トラッソス」⚽️知的障害児・者サッカーチーム。 大ファンになりました!! 小ちゃな子から50代の人まで、サッカー、一緒にやりたい人あつまれー、というチームです。今日は白鷺特別支援学校をお借りして、雨だったので体育館で。 この日初めて見学、体験に訪れたのは、3人のママと、5人のちびちゃん達。あっ、私も。 4人のちびちゃんたちは、発達障害です。 なにがすごいって、ちびちゃんたちが . . . 本文を読む
コメント

障害者を持つ人のための介助者募集のチラシ配りのお手伝い。障害当事者の方々とボランティアの方々と。

2016-09-16 | 障害のこと・精神医療のこと
  障害者を持つ人のための介助者募集のチラシ配りのお手伝い。障害当事者の良元さん、丸田さん、香取さんと、ボランティアの方たちと。 瑞江駅での2時間には、いろんな方から声をかけていただきました。 自分でもできますか。 ヘルパーの資格を取るのは難しいですか。 外国人でもできますか。 やりがいのある仕事をしたかったのです。 嬉しいことでした。 でも、本当にひとりでも、二人でも . . . 本文を読む
コメント

介護スタッフ急募!適切なサポートがあれば、みんなが豊かに生きていくことができるから。

2016-09-08 | 障害のこと・精神医療のこと
パラリンピックは、今日開幕です。 やる気とサポートがあれば、障害は妨げではなくなり、世界は広がることが、リオから見えてくるのだとおもいます。どんな障害を持っている人にも、チャンスを! 良元竜次さんと丸田君枝さんは、ウイットに富んだ明るいご夫婦です。障害を持つ当事者として、自立を望む人のためのヘルパー派遣事業所を運営してきました。 今度は、希少難病を持つ香取久之さんと一緒に、ヘル . . . 本文を読む
コメント

ストレスチェック

2016-08-30 | 障害のこと・精神医療のこと
ストレスチェックって、ご存知ですか? 50人以上の従業員のいる企業では、年一回実施することが昨年末に決められました。 厚労省にお聞きしました。 50人未満は? 努力義務です。 しかし、そこには「助成金」が、出るそうです! 条件は、 ①50人未満の事業所であること。 ②労働保険の適用の事業所であること。 助成金の額は、 ●1従業員に対し、500円の上限 ●高ストレスと診断 . . . 本文を読む
コメント

世界自閉症啓発デーの日。世界中がブルーライトアップ

2016-04-02 | 障害のこと・精神医療のこと
4月2日。国連が定めた「世界自閉症啓発デー」。 世界140カ国10,000カ所のランドマークが「癒し」「希望」をあらわすブルーにライトアップされました。 この日から8日まで、自閉症をはじめとする発達障害について啓発する活動が行われる「発達障害啓発週間」となります。 東京タワーもブルーライトアップされました。私は、どんぐりクッキーを売ってるBin(美ん)さんに会いに東京タワーへ行きまし . . . 本文を読む
コメント

はったつしょうがい。可愛い子どもと可愛いお母さんの会。

2016-03-12 | 障害のこと・精神医療のこと
はったつしょうがい。お母さんたちは、最初は一人で悩んでいました。一緒に悩んでくれたご主人が、いる人もいない人もいます。でも、今は、こんなに明るい笑顔で笑っている。それは、同じことで悩んだり苦しんだりしたお母さんたちとお話できるようになったからかな。今日は、コミュニケーションをうまくとることのできない子達とお母さんたちが集う日。小学校での特別支援学級のこと、ひらひらするものを触っちゃうのでスカートを . . . 本文を読む
コメント

愛の手帳をお持ちの方への、京成バスの割引のこと

2014-05-30 | 障害のこと・精神医療のこと
知的障害の方へ交付される「愛の手帳」をお持ちの方が、特別支援学校を卒業して、就労しました。 ところが、勤務先まで、都バスは無料乗車券があるものの、京成バスにはそれはなく、こちらだけで1ヶ月で一万円以上かかり、大変な出費となるとのこと。 調べましたところ、ありました。京成バスは、本人が「愛の手帳」を見せれば、半額になります。定期の割引購入もあります。 また、介護者への割引のある交通機関も多いの . . . 本文を読む
コメント (2)

泣いてお電話。もしかしたら障害が…

2014-05-23 | 障害のこと・精神医療のこと
泣いてお電話。 もうすぐ赤ちゃんが生まれるお母さん。 上の子に、もしかしたら障害があるかもしれないことがわかったばかり。だから、これから生まれてくる子もそうだったらと思うと不安で不安で… お父さんは障害があるかもしれないということも、今は認めてくれないって。 そうだね。認めることは、時間のかかることかもしれない。認めてしまえば、少し楽になるかもしれないのだけれど、そこまでがたい . . . 本文を読む
コメント

障害と介護のヘルパー派遣のちがい

2014-05-10 | 障害のこと・精神医療のこと
大根、麦、フキ、空豆、苺。           車いすのKさん。私が小さい時に、ボラで知り合ったのは、もう35年も前のこと。   バスに乗りたいのに断られた。私は乗りたい。   そう言うKさんの言葉をきいて、それなら乗りに行きましょう。車いすだから乗れないなんておかしい、って言って、一緒に乗り . . . 本文を読む
コメント

障害者ブースから出発 * 区民まつり2

2013-10-13 | 障害のこと・精神医療のこと
私がゲットしたスーパーボール 「まみやさんっ、スーパーボールやってって」障害とともに生きる彼と出会ってからもう10年くらいかな。支えてくれる人とともに生きている。かっこいいね。    えどがわ悠人会代表、大井徹さん。「ぼくの顔は魔除けになります。」   もぐらの家のみなさんのブースにはこんな可愛らしいものが売っていました。私は青い♡の指輪 . . . 本文を読む
コメント

*まみやゆみ相談所*ひとりじゃないよ。プロジェクト

人と人を結び、希望を届けることが私の仕事です。 ご相談いつでもお受けしています。 一人で苦しまないで。きっと解決の道がありますから。 Facebook*Instagram*Twitter*Blog*LINEどこからでもどうぞ。