癒しの時間始めました!

あなたは何に癒されますか?
日々思う事を素直に。

困った。

2010年09月30日 | 日記
友達の娘が高校を中退し、親との折り合いが悪く家を出た。

その子のお母さんとは友達と言うより、知り合い程度の関係だけど。

今は1人暮らしをしている友達の家に転がりこんで、夜の仕事を紹介してもらったらしい。


その女の子と話す機会があったから聞くと..........

「お母さんと合わないから出た」って。

「過保護すぎてイヤなんだ。」って。

「今は友達の家に居るけど、お金を貯めて1人暮らしをする。」って。

私は.........

「家に居て、1人暮らしを出来るだけのお金が貯まってから出たら?」って言ったんだけど、


「親が嫌い」「学校の友達に相談しても、ちゃんと聞いてくれる子はいなかった」

「お婆ちゃん家や親戚に関わるのもうるさいからイヤ!!」って。


何を言っても「無理」「でも」の一点張り。

聞く耳も無い。


でも、夜のお仕事を突っ込んで聞くと、はっきりとは答えなかったけど.......

おそらく風俗だ。

「とにかく1人暮らしをしたいから、手っ取り早くお金を手に入れるのはこれしか無いでしょう?」って。


やっぱり、そんな安易な方に行くんだ...........。

時間が無かった事、他の人が来た事もありここで話は終わってしまったが、

とにかく「リスクを伴う事」、そして「自分を傷つけたらダメだ!!」って伝えた。


とりあえず「は~~~い(^^)/」って、彼女は答えたけど。

間違いなく耳には入って無い。


お母さんは出ていく彼女を止めなかったらしい。

そして、1人暮らしの保証人にもなる気でいるみたいだ。

わからない。

大事なんじゃないのか?

母親とは携帯が繋がらないように設定している彼女。


中途半端に話を聞くと、そこから先はどこまでも憶測でしかなくなるので困る。

彼女に次に会ったら、何を伝えよう?

本当に認めて欲しいのは母親なんだろう。

どこでこの親子はすれ違ってしまったのだろう?


今の彼女の心には届かなくても、とりあえず伝えるべき事は伝えられたかな?

何事も、メリット&デメリットは付いてくる。

彼女はリスクやデメリットの大きさに気づくはずもなく。

私の言葉もうるさいオバちゃんの戯言で終わったかもしれない。






一部。

2010年09月29日 | 日記


仕事が終わり、家に帰るとまずパソコンと向き合う。

そう、このブログのアップの為に。

電源を入れて立ち上がるまでにお疲れ様のコーヒーを入れる♪(*^^*)v

写真は仕事からの帰りに撮ったり、休みの日に撮ったりして画像フォルダへ。

アップの内容は朝から決まっている物もあれば、パソコンの前で思いめぐらす事も。

ブログへ頂いたご厚意のコメントへの返事は仕事の休み時間であったり、今この時であったり。

そう、感謝しながらのひと時。

夕飯までにはアップを済ます。

夕食後は色んな方のブログをお邪魔しに(*^^*)v♪


この日常の一部はほぼ定着している。



もう明日で9月も終わってしまう。

今年も残り3ヶ月を残すのみ。



来年のスケジュール帳を見るとワクワクする自分と、今年が終わる事に焦る自分。

スケジュール帳は必ず必要。

なぜなら、書かないと予定を忘れるから(笑)

書いても忘れてるけど(笑)

もちろん自分に都合の悪い事だけ忘れる(笑)


来年のスケジュール帳には1番に楽しい事を書きたいな♪

きっと、良い事たくさんあるんだろうな~来年も♪

って、今年はまだ3ヶ月も残ってるし(^^;)

来年までに今年を充実させて終わらなければ(^0^)/

そう................

「終わり良ければ全て良し!!」

夏休みの宿題を最終の方になって猛ダッシュで終わらせる私らしい発想だ!!

あれだけ時間あったのに~~~(T0T).......(笑)

悔いのないように♪

(*^^*)v









手話講座。

2010年09月28日 | 日記
今日は手話だけじゃなく、聴覚障害について学んだ。

聞こえなくなった時期によって、相手の物事に対する理解が違うので、コミニケーション方法が

異なってくる事。

耳の障害を起こしてる場所により、音の聞こえ方が違う事。

補聴器の事。


考えた事も無かったので、改めて教えられて納得しました。

耳が聞こえなくなった時期。

生まれつきなのか、3歳なのか、15歳、20歳..........

聞こえていた時がある人はそこまでの経験があるので、コミにケーションにも差が出ます。

手話が苦手な人もいるそうです。

耳が聞こえない聾唖者の人を全て一くくりに考えていた私は間違っていました。

もちろん手話は聴覚障害の方との貴重なコミニケーション方法なのですが、

最後は伝えたい、理解したい気持ちが大事なんだと思いました。


手話にも方言の様な地域性があるんですよ~(^0^)/

そして、流行語の様に新しい手話が作られていったりするそうです。


そう言う意味でも、やっぱり手話は言語なんですね(^^)


そして、補聴器!!

全ての音を拾うので、かなりうるさいそうです。

だから、聞きたい音だけを拾える耳はどんな精密機械にもかないませんね?

人間の体.........やっぱり凄いです。



12回目の講座になりやっと、前に出て発表する事が恥ずかしくなくなりました。

20回で終わるんですけどね(^^;)

って、ダメやん(笑)

私の手話の実用化には遠い道のりが..........(T0T)



でも、せっかく始めた事だから実用化に向けて努力あるのみです!!

実際に使わないと成長は見られないので、前向きに!!



(*^^*)v







優しさ。

2010年09月27日 | 日記
まだまだ未熟で、甘くて、小っちゃな私に励ましをありがとうございました!!


励ましのおかげで「頑張ろう!!」って思いました。


その人にあった壁なんですよね?

自分で選んで生まれてきた人生なんですよね?


じゃあ、仕方ない!!

頑張るしかない!!


励ましや、優しい言葉を下さった方々も、

色んな事を乗り越えて来られたんだろうな?って。

色んな思いや色んな壁を乗り越えて来られたからこそ出る言葉なんだろうな?って。

改めて、自分もそうありたいと思いました。


昨日よりは進めたかな?

少しは強くなったかな?


毎日「自分がどうあるべきか?」の自問自答の日々です。

これで良いのかな?

自分が自分らしく。

なんて、理想です。


でも、ここでは素直に、自分らしく!!


改めて優しい言葉が心にしみるって。

優しい気持ちって伝わるって。

言葉から相手の人柄がにじみでる事を。


今回の事ですごくわかりました。


感謝しても感謝しきれないくらいの言葉を本当にありがとうございました。

素敵な言葉をたくさん頂けた私は幸せ者だなって心から思いました。

頑張ります(^0^)/


皆さまが素敵な日々を送れますように♪


私はまだまだ未熟なので、みんなを見習わなきゃいけません。




弱音。

2010年09月26日 | 日記
ブログを始めた時に「人の悪口は書かない。ネガティブな事は書かない。」って、

決めていたのに弱音を書いてしまった。

リアルな生活では「苦しい」とか「つらい」を口にしません。

怖いんです。

口に出したら.......自分で出したマイナスな言葉を耳に入れるのが。

声にすると、それを自分が認めてしまったようで。

だから、一切言わないんです。

その分は、ブログで甘えても良いかな?なんて(笑)

活字にして、自分の中で整理していくと、最後は落ち着いてくるんです。

本当にこの場所が私には有り難いですね(*^^*)v

そして励まして下さった方々に、本当に!本当に!感謝です。

ありがとうございます。

頑張りますね(*^^*)

未熟者はこれだから......困りますね(笑)



もう、10年くらいになります。

兄の入院している病院に通ってた頃、1人の少年に出会いました。

彼の名は「龍太」15歳。

水泳部だったせいか、肩幅もあって私より背が高い、いつも笑顔の子でした。

水泳をしている時に肩に違和感があり受診、検査の結果は「骨肉腫」でした。

出会った時にはもう手術後だったので水泳は出来ない状態でした。

「俺、結構早く泳げるんやで~!泳ぐの好きやのに.......。」

兄はずっと弟が欲しかったので龍太を本当の弟みたいにして、どこへ行くにも一緒でした。

2人とも抗がん剤のせいで丸坊主だったから、本当にやんちゃな子供2人組だった。

兄はいい大人だったのですが(笑)

彼は勉強も頑張って、高校も受かったのですが入学して間もなく星になりました。


私なんか、足元にも及ばない。

私なんかの何億倍も泣いて、何億倍も悩んで、苦しんで。

時に病室から聞こえてきた叫び声も「弱音」なんて簡単な言葉では片付かない気持ちと闘ってい

たはずなんです。

でも、みんなに笑顔でいた彼はすごい人なんです。



だから、余計に自分が弱音を吐くと小ささが身にしみます。

だけど...........恥ずかしいけど...........

実生活で言わないから、ここでは弱音吐いても良いかな?

たまに.............

時々................

少しだけ..............


まだまだ未熟な私です(笑)