
「あんた友達でしょう?あんたから言ってよ。」
と、職場の先輩から。
「いえ、別に友達とかでは.....」と私。
私がお断りした正社員のお話を新人のパートさんが受けた。
当然、何も知らないので最初は先輩達が仕事を助けていたのだが......。
彼女は助けてもらう事が「当然」だと思っているみたいなのだ。
先輩たちは「正社員になって自分の仕事を持つ以上は全てを自分で抱えるべきだ!」と言いたいらしい。
その子とは歳も私が一番近いし、
お昼休みには休憩室で一緒になるので話をする。
だからと言って、別に友達では無い。
プライベートで会った事なんて1度も無い。
仕事仲間と友達はイコールでは無いはず。
それを”友達”なんて考え方をしているから、自分が注意出来ないのだ。
もしくは悪者になりたくない!!とか思ってる?
それにね?
一緒の仕事もしてなければ、手伝いもしてなくて、
全く別のフロアーにいる私に「言え」と言うこと事態、間違ってる。
一緒に仕事をしている人が言わなければ意味が無いし、私が言うのはお門違いってもんだ。
そこで「友達」なんて関係性を出してくるのがわからない。
仕事仲間は友達では無い。
職場で自分の素を全てさらけ出せるほど、ウエルカ~~~ムな心は持っていない。
もちろん、戦友が親友になる事もあるだろうけど、
例え会社を辞めても年賀状のやり取りのみでは無く、
ず~っと続く関係を築ける人に出会えるのって、
早々、あるものではないと思う。
彼女が独り立ちする為にも、
先輩方はきっちり伝えられるのでしょうか?
そういうのって、
最初が肝心だったんだけどなぁ....。
と、職場の先輩から。
「いえ、別に友達とかでは.....」と私。
私がお断りした正社員のお話を新人のパートさんが受けた。
当然、何も知らないので最初は先輩達が仕事を助けていたのだが......。
彼女は助けてもらう事が「当然」だと思っているみたいなのだ。
先輩たちは「正社員になって自分の仕事を持つ以上は全てを自分で抱えるべきだ!」と言いたいらしい。
その子とは歳も私が一番近いし、
お昼休みには休憩室で一緒になるので話をする。
だからと言って、別に友達では無い。
プライベートで会った事なんて1度も無い。
仕事仲間と友達はイコールでは無いはず。
それを”友達”なんて考え方をしているから、自分が注意出来ないのだ。
もしくは悪者になりたくない!!とか思ってる?
それにね?
一緒の仕事もしてなければ、手伝いもしてなくて、
全く別のフロアーにいる私に「言え」と言うこと事態、間違ってる。
一緒に仕事をしている人が言わなければ意味が無いし、私が言うのはお門違いってもんだ。
そこで「友達」なんて関係性を出してくるのがわからない。
仕事仲間は友達では無い。
職場で自分の素を全てさらけ出せるほど、ウエルカ~~~ムな心は持っていない。
もちろん、戦友が親友になる事もあるだろうけど、
例え会社を辞めても年賀状のやり取りのみでは無く、
ず~っと続く関係を築ける人に出会えるのって、
早々、あるものではないと思う。
彼女が独り立ちする為にも、
先輩方はきっちり伝えられるのでしょうか?
そういうのって、
最初が肝心だったんだけどなぁ....。
悪者になりたくないから 嫌われたくないから
言いたくない
特に同じ 部署だから~
そういう考え よくありますね
自分で背負えることなんて所詮知れてる
みんなで 一緒に背負えば仕事も速くなるし間違いも少なくなる
色々 アイディアもでて来ていい結果もでてくる
そして それが自分にかえって成長につながるとおもうのですが 僕だけかな?
嫌われ者なんて誰だってなりたくないのは 解るけど 言うということがどれだけ相手を心配しているかを解らせることが 一番大事だとおもうのですが?
嫌われてもいいから 言う勇気が欲しいですよね
同じ部署なら尚更そう思いますよね
なぁなぁの人間関係 表だけの人間関係なんて僕はいらないですね
心底 言い合いが出来たり 話し合いが出来るような関係がいいと思います
僕が おかしいのかなぁ~~?
私は職場へ友達を作りに行っている訳ではないと思うので、仕事をやる上で良い方向へ向かう事なら言うべきだと思います。
そこに悪者と言う考えも違う気がするのですが。
相手を思っての事、仕事を自覚させる事なら、言っても嫌われたりしないんじゃないかな?
言い方にもよりますけどね?(*^^*)
仕事に関しての、言い合いや話し合いはすごく大事ですね。
ギャランさんらしい意見だと思いました(*^^*)
少し様子を見て行きたいと思います。
コメントありがとうございます♪
私の場合 そう言ってしまいます、きっと、
私は今の職場にはトモダチはいません。これからも以内でしょう、 それで、いいと思ってます。
だから、嫌われてるのかな~?はははは
別にいいや~~~~~
友達・・・・
前の会社では、ひとつのものをみんなで作り上げていたので、その会社はもうなくなってしまって、みんな転々バラバラになったけど、新潟に帰った後輩とは、まだつながりがあるし、友達だよ
会社の仕事内容でもまた、そのへんは違うんじゃ、ないかな?
ま、人に押し付けるようなやつは友達でもないし、一緒に仕事するのも嫌だけどね~~~~~(笑)
嫌われたくないって言っても大切なことまで言えなくなって、陰で言ってるようでは、意味が無いですよね。
私、友達ってもっと....深くわかりあえてる人だとおもうんですけど、
仕事の事はすごく話すけど、自分の心の奥まで見せてもいない人を友達と呼ぶにはあまりにも軽過ぎると思いました。
私も職場には仕事仲間しかいません。
仕事とプライベートを分けたい私には、それで充分だと思ってます(*^^*)
コメントありがとうございます♪
ただ、言いっぱなし!とか、自分の取る態度や行動、言い方も大きな要素ではあるかな?と思います。
確かに、同じように苦しんだり悩んだりして、何かを達成しようとしてきた同じ目標を持った仲間は、友達になりやすいでしょうね。
だけど、みんなじゃなくて友達になったのはその中のその人であった。
そう言う関係を作れる人だったんでしょうね(*^-^*)
そんな出会いは貴重だと思いますよ♪
人の目を気にするばかりだと、大事な物も見えなくなりそうですね。
コメントありがとうございます♪