goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

「腐海」の底には清らかな水が流れている

2010-07-24 11:32:05 | 私らしく生きる。気づきと学び
元上司と久しぶりに会って話す機会がありました。

二度部下になり、一度目は、十年以上前。

これまでの会社人生で、1番面倒見がよく、
多くのことを教えてくれ、
そして『怖い』上司でした。

二度目に部下になったときは、
直接話せるような立場にありませんでしたが(笑)。

こんなに偉くなるとは思わなかったので
(失礼しました。でも偉くなって嬉しかった)
十年数年前は、戦略家、戦術家のその上司を
『越後屋』(時代劇の悪役)
『策士策に溺れる』
などと、
愛情を込めて、
言いたい放題に、みんながからかっていました。

昨日、久しぶりにの会話の中で、
まさか覚えておられるとはおもわなかった、
私の言葉を思い出して下さり、
驚きました。

私は十数年前、その上司の
悪魔的策略と、底に流れる繊細さ、優しさ、純粋さを
風の谷のナウシカ』に例え、

『腐海の底には清らかな水が流れているんですよね』
と言いました。

風の谷のナウシカ [DVD]

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

このアイテムの詳細を見る


上司を『腐海』とは何たる発言だろうと
我ながら呆れます・・・(^^;

腐海は怖いし、オウムはいるし、
王蟲(オーム)はじめ蟲たちは、
森の中に不法に入った人間を食べてしまいます。

しかしみなさんもご存じの通り
腐海と呼ばれる未来の森は、
実は、未来の地球の汚れた土を浄化して
綺麗な水と土、空気を地下につくる
という大切な役割をはたしています。

この複雑怪奇な世界の中、
誰もが一筋縄では生きてはいけない。

どんな組織にも、どんな人の心にも、
勿論私自身の心の中にも、
「腐海」はあるのかもしれません。

ご健康とご活躍をお祈りしております。

清らかな水がいつまでも
こんこんとわき続けますように。

窓辺でぼ~。

2010-07-24 08:45:48 | 私らしく生きる。気づきと学び
久しぶりの朝時間。
ねぼすけたちは誰もおきてこないので、
洗濯機まわしながら、
久しぶりに窓辺で、ぼ~っとしています。



ふだんも、ぼ~っとしていると言われますが、
会社では「忙しくぼ~っとしている」というかんじ。
いまは、本当にぼ~っとしています。

ぼ~っとするのはいいもんです。

緑のカーテンがだいぶ「らしく」なってきました。



しかし、この写真には嘘があります。
私は、いま、
この時間にエアコンをつけています~。
(懺悔)

今週の猛暑の中、我が家の2台しかないエアコンは
フル稼働。
昨年のひと夏以上稼働してしまいました。
「エコより命」というかんじでしょうか。

先週、会社で具合が悪くなってしまったので、
どうなることかと思った今週。
庇い、助けてくれた人たちに心から感謝しています。

丑三つ時に目覚め…。

2010-07-22 02:57:18 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
藁人形に釘はうちません。
どっちかと言うと、うたれているかもね・(笑)

寝付けない熱帯夜。しょうがないから、
昨日の続きの『いいことリスト』。

○今ある大切なもの

ちょっこし頑固だけど思いやりある旦那
息子たち
その他家族良い仕事仲間
ボランティアの仲間
枝廣さんの教え
尊敬出来る先輩
同期&友達
夢、志、ビジョン
勝手に決めたマイミッション
家庭菜園の楽しみ
良書たくさん
自然、森
鳥さん、虫さん
龍馬伝、
ゴルゴ

あ、眠れそう。
おやすみなさいアゲイン。

眠れない夜は

2010-07-21 03:32:10 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
熱帯夜で皆さん眠れないことありませんか?
私も、ひろぴんに頭蹴られて、ちょっこし目覚めたので、アイスノンとりかえて、嬉しいことを数えてみました。

○急ぎの仕事をチームの皆さんが、率先して気持ちよく分担してくれた。
○後輩がよく育っている。
○長男が部屋の片付けを率先してやった。
○スタバのアイスほうじ茶ティーラテが美味だった。
○ひろぴん(次男)は、会話のきりかえしが、絶妙。お笑い芸人が専従でいるみたい。
○来週、ボランティアミーティングがあり、枝廣さんやJFSの仲間に会える。

川体験

2010-07-18 12:15:51 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
2010年3月より、那須高原 お菓子の城ハートランド
の「お花の城」が生まれ変わり、
川のせせらぎを楽しみながら森林浴ができる
一周30分の木道コースが、フリーペーパーに載って
いたので、試しに川体験をしにいきました。

木道コースは車いすオーケーということで、感動しました。
歩きやすく、どなたでも森林浴が楽しめます。

子供たちは、お借りしたライフジャケットを来て
川に入り、箱眼鏡で魚を観察しました。

初めはうきゃうきゃしていましたが、
彼らにはちと難易度高く
『冷たかった』
『怖かった』
と言っていました。ひひひ(^-^)

でも『川に入って魚を見た』というのは、
いい気分みたいです。ひひひ(^-^)

言うまでもないですが、
こんな、なんちゃって体験でも、
滑って転んだり、川の中では思うように動けない。
でも、なんかワクワクはある。

そういうことを、
ひとつひとつ体験させていきたいなと思います。

ちなみに、約一キロのこの木道コースは、
春になるとカタクリが紫のじゅうたんとなり、
水芭蕉へと続いていくそうです。



那須高原お菓子の城 ハートランド
〒325-0001 栃木県那須町高久甲4588-10
E-mail info@okashinoshiro.co.jp
TEL.0287-62-1800

物理的に距離をおくと精神的にも距離がおけ、俯瞰でみれる。

2010-07-17 16:30:09 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
旅に出て、普段、自分が悩んでいるものから
物理的に距離をおくと、
問題から精神的に距離をおくことができ、
少し俯瞰で考えることができます。

ひとしきり眠ったので、いつものように、
頭の中にループ図を書いたり、
悪循環のループを描いていないかを検証しています。

今回の旅のお題は、自分を含め、
これ以上病人や辞めていく人を出さない仕組み。
特に、管理職と一般スタッフや
関係セクション関係する会社の関係性。

です。

緑のカーテン構想&旦那に片付けさせる方法

2010-07-17 13:57:28 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
東側窓辺は、向こう側は八月にはダイニングの窓からゴーヤの葉っぱが綺麗にみえるかな~。夏場の水やりがんばろう~。

手前は予想以上に琉球朝顔が育ちそう。

葡萄が大きくなりすぎる前にアイアンアーチの設置をしないと。

あちこちみましたが、やはり葡萄にはなかり頑丈じゃないとです(^-^)

問題は私よりも片付けが苦手な旦那が自営で家にいるために、家がてんで片付かないこと。

白金ばあばの査察も彼には響かない、大物の訪問が必要ね。
誰か仕込まないと。