goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

オコラナイ、オコラナイ!

2008-09-25 09:56:44 | このブログについて・お知らせ
自分に向けられたことはへっちゃらですが、
どーも、弱いものに対しての心ない振るまいには、
沸騰して、ヤクザまがいになるアタシ。
でも、そういうこと怒らなくなったら、
人間おしまいだとも思う。
でも怒り方にもいろいろあって、
人を守るためには、冷静なまま怒ってて、
対処できないといけないとも思う。

それにしても・・・。
コドモとか、言い返さない人とか、
協力して下さる会社の人とか…。
なんでそこへいくわけよ!

怒らないで冷静に、
仕組みを変えていくよう頑張るぞ!
おっと授業開始だ。ではでは~。

秋冬のドクターショール

2008-09-24 21:37:26 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
運動力学に基づいたドクター・ショールの
快適機能足の構造と機能を研究するために、
ウィリアム・マティアス・ショールが医学校に入学した時から、
ドクター・ショールでは
あらゆることを科学的な理論と専門知識に基づいて
実践してきました。

それから100年を経た現在も、
多くの医療・科学専門家から構成された
ドクター・ショールのスタッフは、
「足を通じて人々に健康と快適さを、そして幸せを。」
というショール博士の哲学を貫いています。

足の構造や運動力学を
体全身の健康と関連付けて理解したうえで、
問題点を明らかにし、解決法を探求し、
革新的な製品を開発していく

ということで、歩くことが増えそうなこの秋、
昨年、一足はき潰したので、黒を一足と思い、
ドクターショールの「ビオラ」を購入。
(14000円也 プラザにて)

先日もご説明した通り、
ジェラクティヴ」 というジェル独自のクッション力が足全体にかかる衝撃を吸収。
また、フットベッドは足に合わせて形成され、
超快適な履き心地です。
38だとビミョウに大きいので中敷を入れています。

パンプスでお奨めは、ドクターショール JAVA。(写真の手前)
こちらもジェルクッション入りです。
商売柄、パンプスがマストの方も多いと思いますので、
営業職や立ち仕事の女性に親切な商品だと感じました。

幸せになりたい気持ちがあるなら

2008-09-24 21:03:26 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
信州気候フォーラムさんが、
セプテンバーについて書いていました。

「夏の日差しが弱まるように心に影がさした」

そんな経験はみんなあるんじゃないかなあ。
9月は恋の終わりによく似合います。

遠い昔のことだけれど。
そのときは、「9月はさよならの国」
だと思ったなあ。

さて、竹内まりやさんというと
「元気を出して」です。
カラオケでもよく歌うし、
(みんな最後のところでコーラスしてくれるのだ!)

友達や後輩が失恋したり、傷ついていると、
心の中で旗をふりながら、この歌を
歌っている自分がいたりする。

「幸せになりたい気持ちがあるなら
明日をみつけることはとても簡単」

作詞者の人生観、人柄が滲み出ていると思います。

それにしても、
竹内まりやさんの、自然体で、柔らかな感性と、
聡明さは素敵です。


Impressions
竹内まりや,山下達郎
イーストウエスト・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

第35回 国際福祉機器展 H.C.R.2008

2008-09-24 20:18:14 | このブログについて・お知らせ
明日は仕事ですが、第35回 国際福祉機器展 H.C.R.2008
に行ってきます。

H.C.R.は、ハンドメイドの自助具から最先端技術を活用した福祉車両まで、
世界の福祉機器を一堂に集めた国際展示会です。

私は、授業(セミナー)が2つあり、1時間目は「福祉JIS」、
2時間目はヨーロッパの福祉事情です。

どちらも興味があるのでとても楽しみです。

期日:平成20年9月24日(水)~9月26日(金)
会場:東京ビッグサイト(有明)

スッキリ、さっぱりの「マジックソープ」ティートゥリー

2008-09-24 20:11:41 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
昨日の話の続きなんですが、ほのかな木の香りが男性にもよさげな
ティートゥリーがマジックソープにありました。
とにかく、さっぱりします。
黒ずんだ皮脂の汚れをしっかり落として突っ張らず、すべすべ肌に。
洗顔、クレンジングはこれ1本で、ダブル洗顔不要。
さらに、シャンプー、ボディソープとしてもご使用できます。

ココナッツ、オリーブ、ヘンプおよびホホバの、
オーガニックオイルから作られています。
また、香料はオーガニックエッセンシャルオイルを使用。
合成添加物は使用していません。


マジックソープ ティートゥリー 236ml



このアイテムの詳細を見る

きのうのアクセスランキング!2008.09.23(火)ぶん

2008-09-24 08:17:31 | このブログについて・お知らせ

さんまが食べたい!

2008.09.23(火)
閲覧数 1034 PV
訪問数 367 IP

1位 トップページ 191
2位 昨日のアクセスランキング!2008年9月22日ぶん 48
こちらです。
3位 五十嵐先生 33
こちらです。
4位「察知力」中村 俊輔さん著 サッカーノートがあのフリーキックを生んだ  28
こちらです。
5位 昨日のアクセスランキング! 25
こちらです。
6位 鮭のつかみ取り! 24
こちらです。
7位 20世紀少年のロケ!エキストラさん頑張れ!遊び心とワクワクと! 22
こちらです。
8位 まずは自分の会社の決算書を読んでみよう!「決算書の暗号を解け!」 15
こちらです。
9位 リーマン破綻であらためて「お金は銀行に預けるな」勝間和代氏 15
こちらです。
10位 今日からカウンター設置しました。 13
こちらです。
11位 おやすみなさい「明日のために」「打つべし!」ではなく、「りらっくす」。 13
こちらです。
12位「Ameba」×「日テレ」 ブログトークバラエティ「アメカフェ♪」が10月7日から放送 11
こちらです。
13位 三菱自、電気自動車09年に一般発売「i MiEV(アイミーブ)」 9
こちらです。
14位 ハリーポッターに考えた「まっすぐな気持ち」とか「正義感」とか「愛」とか「本当の勇気」 9
こちらです。
15位 熟慮の末、携帯は、ドコモSO906iに。 9
こちらです。
16位 自閉症の子供にとっての「運動会」 8
こちらです。
17位 日本トイザらス、リサイクル素材を使用した「おかいものバッグ」を発売 売上金の1%をユニセフへ寄付 8
こちらです。
18位 みんなのアロマ 7
こちらです。
20位 五十嵐先生のプロフェッショナリズム。 6
こちらです。

日本トイザらス、リサイクル素材を使用した「おかいものバッグ」を発売 売上金の1%をユニセフへ寄付

2008-09-23 23:25:49 | このブログについて・お知らせ
日本トイザらスは、レジ袋の使用枚数削減によるCO2削減を目的として、リサイクル素材を使用したトイザらス・ベビーザらスオリジナルの『おかいものバッグ』を、2008年10月上旬より、全国のトイザらス店舗、ベビーザらス店舗および「トイザらス・ベビーザらス オンラインストア」(http://www.toysrus.co.jp/)において順次販売することを発表しました。

レジ袋の年間使用枚数は約300億枚といわれる中、同社もレジ袋の代わりに、リサイクル素材から作られたトイザらス・ベビーザらスオリジナルの『おかいものバッグ』のご利用を提案していきたいとのこと。これによりレジ袋の製造や廃棄、焼却の際に大気中に排出されるCO2を削減することができます。

また『おかいものバッグ』の売上金の1%を、ユニセフ(国際連合児童基金)へ寄付するとのことです。
この寄付金は、ユニセフを通じて、世界の子どもたちのためのさまざまな支援活動に使用されます。


◆『おかいものバッグ』の特長

一般的に使われるプラスチックのなかでも、最も軽量なポリプロピレンのリサイクル素材である「リサイクルポリプロピレン」を使用したバッグです。
トイザらス・ベビーザらスらしいポップなデザインの「グリーン」と「オレンジ」、「パンダ」の3種類を、各149円(税込)取り揃えるとのことです。
(この価格は偉い!です)
サイズは縦:35.5cm×横:36cm×マチ:14.5cm、耐荷重は約5kg。

みんなのアロマ

2008-09-23 23:07:27 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
昨日の日経に男性でもアロマを利用する方が増えていると
書いてありました。
タバコより落ち着くし、身体にもよいと思いました。

個人的にもかなりお世話になっています。

例えば・・・。

■不安感を静める
 「オレンジ・スウィート」
■すっきり、ハッピーになる
 「グレープフルーツ」
■よく眠れる気がする
 「ベルガモット」や『ラベンダー」
■気持ちがしっかりするかんじの
 「ローズマリー」
■殺菌作用があり、森林浴気分の
 「ティートリー」(いちばん気に入っています)
 →特に男性にお奨めです。
■コアラ気分の
 「ユーカリ」(せきをにいいらしい)

別に特別な機械がなくても、ティッシュにたらして、
枕元におくだけで効果ありますう。

おやすみなさいませ。

■「GAIA ティートゥリー 5ml」
フトモモ科のティートゥリーの葉から水蒸気蒸留法で抽出したエッセンシャルオイルです。
ティートゥリーは、葉からハーブティーが作られるため付いた名前です。
過酷な自然環境の中で暮らしてきたオーストラリアのアボリジニに長く使われていました。トップノート。

GAIA ティートゥリー 5ml

GAIA(ガイア)

このアイテムの詳細を見る


生活の木 アロマオールナイト ホワイト ミニ ラベンダー

生活の木

このアイテムの詳細を見る

まずは自分の会社の決算書を読んでみよう!「決算書の暗号を解け!」

2008-09-23 21:12:57 | このブログについて・お知らせ
何度もいうように私は投資はやりませんが、
この本が出た時に、面白そうだと思って買って読みました。

当時の私にとっては、この本そのものが「暗号」でしたが、
とりあえず、何社か決算書をみたらとても面白かったです。

やはりこういう時代だからこそ、
普通の会社員も必須の知識かなと思います。


決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール
勝間和代
ランダムハウス講談社

このアイテムの詳細を見る

リーマン破綻であらためて「お金は銀行に預けるな」勝間和代氏

2008-09-23 21:08:47 | このブログについて・お知らせ
私はマネーゲームは嫌いです。才能もないしね。

また、こんなこと言うと怒られてしまうと思いますが、
仕事が忙しすぎてお金を使う閑がなく、
どんどん貯まった時期もありました。
「お金なんて黙っていても勝手に増える」
そんな感覚が自分の中にありました。

しかし、その後、バブルがはじけ、
(私生活でもいろいろはじけ)
右肩上がり神話に終止符がうたえれたとき、
自分の金銭感覚がいかに甘く、
給料は永遠に上がるという、
愚かな幻想に基づく馬鹿な無駄遣いや、
身の丈にあわない暮らしをしていたかがわかりました。

まだ30代だったし、幸い生活さえ見直せば大丈夫だったけど、
私と同じような失敗をした人は他にもいるのではないかと
思います。

ケチケチ星人の旦那に言わせると、
まだ、無駄だらけで、ぜんぜん駄目なんだそうですが、
「自分のお金は自分でコントロールする」
「身の丈にあった暮らしをする」
という意識だけは、身につきました。

年金不安、所得格差が進む中、
私たちが身につけなければならない能力は
まさにこれなのだと思います。
私は投資ということを直接的にはしていませんが、
DC年金で商品を選びます。
このコース選択をする際に、やはり金融の知識は必要。
当然のことながら、今年は危ないと思ってコース変更をして
難を逃れたひとりです。

お金に決して強いとはいえない私が、
難を逃れることができたのは、
ひとえに何冊か読んでいた金融関係の本と、
外資系金融会社に勤める親友と、姉御と旦那のお陰。

「自分の身は自分で守る時代」の必携の1冊です

お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)
勝間 和代
光文社

このアイテムの詳細を見る

今日からカウンター設置しました。

2008-09-23 20:23:58 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
Gooのブログの機能向上によって、やっと気に入ったデザインで
カウンターをつけられるようになり、本日設置。
大好きなブンブンカウンターのものです。
これで、公開している数字が正直申告だと証明される!?

ところで、このブログを開始してから、1年ちょっとになります。
はじめるときに決めたことが「とりあえず一日一回は更新しよう」
ということ。
たぶん、それは、守られている筈。

そもそもは、社会復帰のリハビリのためにはじめたブログなので、
一年間ほとんど毎日続くとは思っていませんでした。
これと、ボランティアの原稿書きは、婆ちゃんになるまで
続けようと思っています。
(その頃はブログはないかもしれないけれど、NGOはあると確信)

ボランティアの原稿書きは、300字~500字を「最低3本」を最低線と
しています。
10本かけてしまう月もあれば、今月はまだ5本だったりペースはまちまち。
力量不足に凹むことも多々あるけれど、これも、とりあえず、
「続けること」を大切にしていきたいです。

どんなつまらないことでも、
カッコ悪くても、石の上にも3年。
「はじめた以上は続けよう」
「続ける覚悟をもってはじめよう」
と思いました。

「察知力」中村 俊輔さん著 サッカーノートがあのフリーキックを生んだ 

2008-09-23 19:04:04 | 読書感想文
今日は風邪気味だったので、積んでおいたのを斜め読み。
これは若い人にはいいかもしれないと思いました。

私はよく後輩などに司馬遼太郎や松下幸之助をお奨めするのですが、
そういうものが苦手な子も中にはいる。

そんな若い人でも、中村俊輔さんのあの芸術的フリーキックは、
「サッカーノート」を真面目につけていたからだといえば、
納得するかもしれないなあと思いました。

サッカーでノートが大切なくらいですから、
仕事でノートがいらないわけがない。

真面目にメモして、ノートをみながら、
やるべきことを着実に実行していこうと
思ったのでした。


察知力 (幻冬舎新書 な 4-1)
中村 俊輔
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る

五十嵐先生

2008-09-23 12:53:47 | 心と身体の健康・医療
「ストレスで眠れない~」
と騒ぎながら、なんのことはなく
毎日、グーグー寝てばかりいます。

昨日の久しぶりの五十嵐先生の診察でも、
何一つ申告するべき症状なく、
先生の笑顔だけみてかえってきました。

いっけん無愛想なんですが、
会話のセンスと笑顔が、
実にキュートなオジチャンです。

顔をみただけで、勇気が出て、
自信がつくのだから不思議です。
これは先生自身が、常に落ち着きながらも、
常に前に進もうとしていること、
志が高いこととも関係があると思います。

それにしてもメンタルヘルスに関して、
先生から教えていただいたことは、
私の宝物です。

先生に出会えなかったら、
私はまだ休職していたかもしれない・・・。

上手くいえないんですが、
患者が自分の力で、ストレスマネジメントとは、
心身ともに元気でいるためには、
いったい、どうしたらいいのか、
自分自身で考えるように導いてくれる先生です。

■関連投稿
五十嵐先生のプロフェッショナリズム
http://blog.goo.ne.jp/mamiko-kouhei/e/fb3e6fcc9292b6c5066523353adcc368