goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

いまさら、きのうのアクセスランキング!

2008-04-24 20:55:01 | このブログについて・お知らせ
04月23日のアクセス数
閲覧数 : 720 PV
訪問者数 : 253 IP

1位 トップページ111
2位 おはようございます。きのうのあくせすらんきんぐ~! 41
こちらです。
3位おやすみなさい&有難うございます。弁護士さんについて。 36
こちらです。
4位 松下電工が提案する「カーボンオフセット照明リニューアル」 23
こちらです。
5位「RD潜脳調査室」×画像認識型コンテンツ 17
こちらです。
6位ハーブの食べ方を考える。 15
こちらです。
7位 ボランティアさんらの手によるお花のある街並み 14
こちらです。
8位金比羅さんにおまいり。 14
こちらです。
9位 トマト! 13
こちらです。
10位 ヒラリーがあきらないことだけは確信していました。 12
こちらです。
11位「BBC自然史コレクション=プラネットアース」 12
こちらです。
12位ズーミン・チャーミンが育てたチューリップ? 10
こちらです。
13位おはようございます&きのうのあくせすらんきんぐ。 9
こちらです。
14位やっぱり大手広告会社・イベントでCO2排出削減サービスへ。博報堂 7
こちらです。
15位CHIKYU RECORDS 7
こちらです。
16位 フォルクスワーゲンが「クリーンディーゼル」日本投入。これはもう待つしかないでしょう。 7
こちらです。
17位高級ホテルもCO2削減に大規模施設のコジェネレーションシステムを考える 5
こちらです。
18位 nakata.netグリーン電力化 4
こちらです。
19位おやすみなさい&有難うございます。「それでも人生にイエスと言う」V.E. フランクル
こちらです。

「コーヒーの薄皮原料のバイオマスチップを活用したエコオセロ」。素敵ですう。

2008-04-24 20:38:52 | 環境全般
キーコーヒー株式会社のシルバースキン
(コーヒー豆を包んでいる薄皮)
を再利用したバイオマスチップ(TM)を
活用したエコオセロが4月28日(月)発売されます。

コーヒー製造工程で発生するシルバースキンの活用は
これまでに家畜用飼料や肥料、名刺、封筒などに
活用されてきましたが、
バイオマスチップ(TM)へ活用することで、
更に利用範囲を広げていくとのことです。

発売元のメガハウスでは、
エコ素材「バイオマスチップ(TM)」
を採用したエコ商品のシリーズ
「シンプルエコプロジェクト」の第1弾として、
シルバースキンを活用した「エコオセロ」および
「エコABCパズル」「エコアンバランス」
の3商品を4月28日に発売します。

オセロの石や盤、ABCパズルのピース、
アンバランスのブロック等、
通常商品ではプラスチックを使用する部分は
バイオマスチップ(TM)を使用しています。

*株式会社バンダイからのリリース
 http://www.bandai.co.jp/releases/J2008041802.html 
(4/18発表)


○シルバースキンとは

コーヒーの果実の薄皮のこと。
豆の外側を包んでいる薄皮の大部分は精選過程で除かれ、
焙煎すると燃焼しますが、
豆の隙間の部分(センターカット)は、焙煎しても燃焼せず、
特に水洗式のコーヒー豆は残りやすい。
渋味や雑味の原因となるものです。


○シルバースキンの排出量
キーコーヒー関東工場(千葉県船橋市)では、
シルバースキンの排出量は平均700kg/日。
月間14トン程度。炒豆重量の1~2%に当たります。


○シルバースキンの成分
主な成分は可溶性無窒素物、繊維質、粗蛋白質から構成され、
その成分は大豆皮と近似しています。

参考画像

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0187699_01.pdf

林文子さん日産役員へ

2008-04-24 19:59:17 | ワーキングウーマンの●●!
ダイエー元会長の林文子さん(61)が、
日産自動車の執行役員に就くことがわかりました。
カルロス・ゴーン社長が国内販売てこ入れのため、
自動車の飛び込み訪問で実績を残し、
ビー・エム・ダブリュー東京社長を務めた林さんに
白羽の矢を立てたとのこと。
24日の取締役会で正式に決め、5月に就任予定。

現在NHKで放映中の土曜ドラマ「トップセールス」は、
林さんがモデルとうことではありませんが、
林さんの人生を参考にしたということで、
資料提供としてテロップにお名前が出てきます。

これ以上自動車の数は増えてほしくありませんが、
林さんが日経ウーマンで連載をされたときに語った
セールス哲学はセールスにとどまらず、
仕事をする上で必要なエッセンスが詰まっていると
思いました。

林さんは執行役員就任後東京日産自動車販売の社長も兼務、
首都圏の営業立て直しに力を注ぐそうです。

有難うございます&おやすみなさい。ヨーロッパの腰をすえている感に学ぶ。

2008-04-23 23:33:57 | 環境全般
本日もご来店有難うございます。

今日はお手伝い兼お勉強で
再生可能エネルギーの調べものをしましたら、
やはり欧州、
中でもドイツの取り組みが光っていました。

2003年、すべてのエネルギーの中に占める割合が7%だった
ドイツの再生可能エネルギー。
たった4年で、14%まで上昇。

凄い。

また、英国大使館では、日本向けに、英国の環境対策、
エネルギー政策をわかりやすく説明してくれています。
フランスもがんばっていますよね。

あまり欧州、欧州と騒ぐのもなんですが、
小さいころすんでいたスイスでの経験から、
ヨーロッパ諸国のあの成熟感、
何事も腰をすえてかかる、腹が座ったかんじ(???)
が好きです。

スイスで路面電車に乗っていたとき、
間違えて座ってしまったら、周囲のおじいちゃん、
おばあちゃんから
「子供は座ってはいけない」
(と言っていたとおもう)
とさんざん叱られました。
(他人なのにみんなよく叱ります)
この価値観は私の中では健在です。

そんな、頑固ジジイ的、ヨーロッパ諸国の
腰をすえた環境対策、エネルギーの安全保障に、
学ぶことは多いとあらためて思いました。

それにしてもこういうことをしていても
自分の知らなさ加減を思い知らされて、
先を行く大勢の人お背中を必死で見失わないように
しているかんじ。

それでもいいんじゃないのかな。
決しておいつけないとわかっていても、
優れた人をみて、背筋が伸びるのは本当に嬉しいこと。
謙虚な気持ちでがんばろうと思いました。

それではおやすみなさい。

いい夢をみて下さいね。




やっぱり大手広告会社・イベントでCO2排出削減サービスへ。博報堂

2008-04-23 23:17:11 | このブログについて・お知らせ
博報堂は、企画・運営を請け負うイベントで
二酸化炭素(CO2)の排出を減らすサービスを
5月中旬に始めます。

新サービスでは、まずイベントごとに
CO2排出削減目標を設定します。

そして機材運搬で使うトラックの台数を減らしたり、
照明を白熱電球から発光ダイオードに
切り替えたりして排出量を抑えます。
削減しきれなかった分については、
同量の排出枠を自治体や企業などの
主催者に購入してもらいます。
「カーボンオフセット」も行います。

みなさんご存知のとおり、
これまでも、こうしたサービスはありましたし、
もっと進んだ取り組みもいまでは存在します。

しかし私はこれは大きな前進だと思います。
提案能力、コーディネート能力に優れた
大手広告会社が手がけることにより、
今後大規模イベントでの取り組みは確実に進むでしょう。

この夏に期待!ですね。

がんばれ博報堂さん!!


ヒラリーがあきらないことだけは確信していました。

2008-04-23 22:14:42 | ワーキングウーマンの●●!
ここまでもつれこむとは想像していなかったけれど、
ヒラリーが、最後まであきらめないことだけは
確信していました。

そう、追い詰められてからがヒラリーの真骨頂。
何度叩かれても、這い上がってくる、
そんなヒラリーが私は結構好きです。
(一部政策には賛同できない部分がありますが)

選挙戦撤退も助言されたのに、
それを蹴りとばし、
残りの予備選のうち最大の票田(代議員158人)である
ペンシルバニアを制してました。

ホワイトハウスへの道が
ペンシルベニア州の心臓部を貫いている

のかしらん。

ボランティアさんらの手によるお花のある街並み

2008-04-23 21:51:09 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
東五反田、御成橋公園近くのこのあたりは、
総合体育館やキャッツシアターがありますが、
春になると季節のお花があちこちでみられます。
ボランティアさんはじめさまざまな方々の努力により
この街並みが守られています。

寄せ植えにもいろいろな種類があり、
つくり手のくふうが感じられます。

ここの左側がいつものタリーズです。
本当に気持ちのいい場所ですよ~。

どこの街もこれくらいになったらいいなあ。

おはようございます。きのうのあくせすらんきんぐ~!

2008-04-23 08:33:44 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
おはようございます!
過ごしやすそうなお天気ですね。

昨日は夢の中で、
旦那が渡り鳥の数を数えていて
(これは実際に仕事で集計をやっていたそうです。
どんな仕事だ!)

「渡り鳥の数が足りない!」
と騒いでいました。

↑これはもちろん夢ですが事実としては
世界各所で動物の行動の変化は観測されているようですね。

とりあえず、
我が家の餌台にくる鳥さんたちには
変化はないのですが、
鳩の威張りようには困ったものです。
大きい鳥から順に食べていきますから、
鳩が長居すると、
他の鳥さんの待ち時間が長くなるようです。

週の半ばで疲れがたまるころですが
いってらっしゃいませ。

良い一日を!

04月22日のアクセス数
閲覧数 : 704 PV
訪問者数 : 270 IP

1位 トップページ90
2位 おはようございます&きのうのあくせすらんきんぐ。 43
こちらです。
3位 nakata.netグリーン電力化 27
こちらです。
4位「RD潜脳調査室」×画像認識型コンテンツ 21
こちらです。
5位会社のママ仲間ランチ! 14
こちらです。
→延期になりましたが、ぜひやりましょうね~。
6位 松下電工が提案する「カーボンオフセット照明リニューアル」 14
こちらです。
7位 おやすみなさい&有難うございます。「それでも人生にイエスと言う」V.E. フランクル 14
こちらです。
8位経済産業省、グリーン電力購入費の非課税化検討。再生可能エネルギーへ舵をきる? 14
こちらです。
9位「BBC自然史コレクション=プラネットアース」 12
こちらです。
10位 担任の先生とお話。 11
こちらです。
11位 ゆでたて 9
こちらです。
12位金比羅さんにおまいり。 8
こちらです。
13位目黒川 6
こちらです。
14位 ハーブの食べ方を考える。 6
こちらです。
15位遅ればせながらコーヒージェリーフラペチーノ 6
16位 13才少年が予測したディープインパクトの確率450分の1 5
17位 逗子 小坪 ゆうき食堂 4
こちらです。
18位CHIKYU RECORDS 4
19位ブリヂストンサイクルのカジュアルクロスバイク「マリポーサ」 4

おやすみなさい&有難うございます。弁護士さんについて。

2008-04-23 00:37:55 | 心と身体の健康・医療
本日もご来店有難うございます。

今日は光市母子殺人事件の元少年に死刑判決がでました。
この裁判をみながら、司法の場が一部の人の主義主張の場と
混同されていることに強い腹立たしさを感じました。
しかし一方でこの元少年は踊らされたようにも感じました。

彼のしたことには弁解の余地はない、と考えますが、
それでも、もし弁護団が依頼人(元少年)のことを
本当の意味で、考えて弁護していたならば、
彼の態度はもしかしたら違っていたかもしれないと考えました。

そして司法関係者のプロフェッショナリズムについて
考えてしまいました。

*****

私は離婚のときに弁護士さんのお世話になっています。
親権とあわせて2回あったのですが、
2回目のときの弁護士さん、杉浦先生との出会いが
とてもいい出会いであり、学びと気づきにつながりました。

杉浦先生は、決して愛想はよくなく、声は大きいし、
ちょっと怖いです。

しかし、いつも冷徹に現実を見据えて、
それに即した的確なアドバイスをする方でした。
そして何より、依頼人のことを本気で考えてくれる方でした。

その後、私は、周囲で誰かがトラブルにまきこまれると
必ずその先生に相談をします。

どんなときでも全力でいっしょに闘ってくれるその先生は、
みんなが心から頼りにする方です。

手抜きをしない先生はいつも大忙し。
いまでも、依頼人を叱り付けていることでしょう。
それでも私たちは先生を信頼してついていきます。

よく医者と弁護士は選べといいますが
私はこれはホントだと思います。

病気も裁判も、
本当ならばないほうがどんなにいいか。
でもこのふたつは、
万が一巻き込まれたときに
的確な対処をしないと
人生の致命傷になります。


そういう意味では、
五十嵐先という主治医と
杉浦先生という弁護士さんに出会えた私は
本当に幸せ者だと思います。

今日も通院のとき、
五十嵐先生の冷静なアドバイス、
腹の据わりっぷりに、
気持ちが楽になりました。
自信がわき、元気が出ました。

そして、
この人がいたから、私は元気になれた・・。
と心のそこから感謝しました。

と同時に、こうした方々の、
他とは一線を画したプロフェッショナリズムから
学ぶものは大きいなと思いました。

最近、幾人もの優れた方々の
背中をみながら、
自分は生きているのだなあと思います。

能力的にはかないっこない、
こうした先輩たち。
でも、その姿をしっかりみていよう、
一歩でも半歩でも、
近づけるように頑張ろう・・・。
そう思いながら、
おやすみなさい。

いい夢をみて下さいね。


金比羅さんにおまいり。

2008-04-22 23:21:55 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
金比羅さんって、ガンジス川の鰐が神格化されて
仏教の守護神となったものなんですって。
魚身で蛇の形をし、尾に宝玉を持つ。
日本では大物主神の垂迹として金毘羅大権現といい、
海上の守護神として広く民間に信仰されています。
虎ノ門にもあります。

八百万、いや「オクセンマン♪」
の神を信じる私は、
とりあえず通院の日はお参りしています。

「みんなが明るく、楽しく、安心して働け、
 みんなで力をあわせて、いい仕事ができますように!」

松下電工が提案する「カーボンオフセット照明リニューアル」

2008-04-22 21:13:08 | 環境全般
松下電工株式会社は、高効率・省エネ照明器具
(施設用照明器具『Wエコ』など)へのリニューアル時に、
顧客に対し同照明器具使用に伴い排出されるCO2を相殺する
『カーボンオフセットリニューアル』の提案を
2008年7月1日より実施すると発表しました。

排出CO2をオフセットする提案スキームは、
顧客に対し、松下電工が排出権販売提携会社を紹介し、
顧客と排出権販売提携会社の間で、CO2排出権を売買するもの。
高効率・省エネ照明器具へのリニューアルで捻出された
ランニングコスト削減分の一部を使って、
排出権によるCO2排出量削減が可能となります。

松下電工は、2007年発売の施設用照明器具
Wエコシリーズにおいて、
2灯分の明るさをランプ1灯で実現。
従来型比38%の省エネ、
加えて使用ランプの長寿命と省資源を実現。
平成19年度省エネ大賞経済産業大臣賞を受賞しました。

■高効率・省エネ照明器具使用に伴う
CO2排出量削減提案の概要

(1)高効率・省エネ照明器具採用提案に際し、
従来型と比較したCO2排出削減量を明確に提案し、リニューアル実施
(2)同照明器具の使用に伴うCO2排出見込量を算出し、見える化
(3)同照明器具使用に伴う顧客のCO2排出量削減(オフセット)
   について排出権を使って排出権販売提携会社と共同で実施

■顧客側のメリット

●省エネリニューアル実施後のランニングコスト削減分の
一部のコストで、照明器具使用に伴うCO2をオフセット可能
●オフセットに使用する排出権も比較的小口(数100t程度)や
必要な時期など柔軟に購入可能



● 関連リンク
松下電工(株) ホームページ
http://www.mew.co.jp/

「BBC自然史コレクション=プラネットアース」

2008-04-22 19:58:15 | このブログについて・お知らせ
英国放送協会系のBBC・ビデオ社は、
ヴァネッサ・バーロウィッツ氏がプロデュースした「プラネットアース」と
自然史研究家デービッド・アッテンボロー氏が編集した
野生生物のドキュメンタリーをDVDとして再編集、
アースデイ(4月22日)に発売しました。

プラネットアースは、
BBC自然史コレクション=プラネットアース
として17ディスクに編纂(へんさん)。
アッテンボロー氏が案内役を務めた
ブループラネット=生命の海(5ディスク特別版)」、
「野鳥の生命」、「ほ乳動物の生命」も含まれています。

これとは別に、2枚組の
「デービッド・アッテンボローの野生生物スペシャル」も発売されます。

「プラネットアース(17ディスク)」の価格は、
199・92ドル(約1万999円)、
「野生生物スペシャル(2ディスク)」は29・98ドル。

■ブルーブラネット

ブルー・プラネット DVD-BOX

レントラックジャパン

このアイテムの詳細を見る