goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

おやすみなさい&有難うございます。「それでも人生にイエスと言う」V.E. フランクル

2008-04-21 23:32:25 | 読書感想文
本日もご来店有難うございます。

以前書いたものの再投稿です。

******

「人生は生き続ける価値があるのか?」
「自分は何のために生まれてきたのか?」
誰もが一度は考えてことがあるその問いについて
真正面から一緒に考えてくれる本。

そして生きる意味についての
ある意味、パラダイムシフトを説く本でもあります。

人生とは、
「生きる価値があるか?」
を問うのではなく、
「人生から自分は何を問われているのか?」
を考えるべきであるというのが
フランクル氏が私たち投げかけている考え方です。

「人生のルールは、どんなことをしても
勝つということを求めていないが、
けっして戦いを放棄しないことを求めている」


それでも人生にイエスと言う
V.E. フランクル
春秋社

このアイテムの詳細を見る



おやすみなさい。
いい夢をみて下さい。


経済産業省、グリーン電力購入費の非課税化検討。再生可能エネルギーへ舵をきる?

2008-04-21 22:37:28 | 環境全般
経済産業省は今日(4月21日)
太陽光や風力など
再生可能な自然エネルギーで発電する
「グリーン電力」の普及拡大策を
経産相の諮問機関である
総合資源エネルギー調査会に提示しました。

「グリーン電力証書」の購入費用を
課税対象外の損金とみなすよう
財務省に求めるとともに、
購入費用を温室効果ガスの排出枠に
算入できるように制度改正を目指します。

調査会は普及拡大策について5月下旬に
報告書をまとめ、年内にも順次実施していきます。

経産省は企業の取得を促すため、
証書購入費用の損金化のほか、
証書を売買が可能な排出枠に算入することを
環境省に求めます。
同制度を利用して製造した製品に
統一マークを導入することや
小口分割による個人の購入も後押しします。

また、バイオマスや雪氷を利用した冷房などを対象とした
「グリーン熱証書制度」の創設も盛り込ました。
証書の対象範囲を拡大することで、
幅広い用途での再生可能エネルギー普及を促す。

これ以外に、日本は再生エネルギー利用の道へ
舵をきるのであろう材料が多いように感じます。

nakata.netグリーン電力化

2008-04-21 22:26:42 | メディア・通信・IT・イベント
中田英寿のオフィシャルサイト「nakata.net」が
使用電力をグリーン電力化すると発表しました。

株式会社自然エネルギー・コムと
「グリーン電力証書」を取得する契約を締結し、
年間15,000kWhの発電を委託することとしました。

nakata.netのPC向けサイトと
モバイルサイト「トップアスリートモバイル」
の年間消費電力である14,541.12kWhを
すべてグリーン電力でまかなう計算になり、
2009年3月末までに5351.132kgのCO2排出量を削減できるとのことです。

グリーン電力化は、中田英寿が提唱・実践する
「+1」キャンペーン「なにかできること、ひとつ。」
の一環として実施するものです。


■URL
  nakata.net
  http://nakata.net/  

会社のママ仲間ランチ!

2008-04-21 21:52:57 | ワーキングウーマンの●●!
今週は会社のママ仲間で集まって
ランチをするという
ないすな企画があり、
ワクワクです。

企画してくれた方々に感謝するとともに、
さまざまな職場で活躍している
働くママのお話を聞くのが
とても楽しみです。

私たちが、
暗く辛そうにしているよりは、
明るく楽しそうに、
生き生きと働き続けることが、
次につながるように感じます。
あくまでも自然体で・・・。

ゆでたて

2008-04-21 21:44:18 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
最近、長男は小学校疲れで、
9時には寝てしまうので、
それから次男をお風呂に入れるのが楽しい。

4000gで生まれ、態度も大きく、
「社長」
と呼びたくなるような
オヤジっぽい風格を漂わせている次男も、
お風呂あがりには、
赤ちゃんっぽくてかわいいですが、
態度は本当に大きいです。

担任の先生とお話。

2008-04-21 21:30:41 | 明るく発達障害の子どもを育てる
個人面談の予約の件で
担任の先生とお話をしました。

長男が予想以上に前向きなこと、
楽しく小学校に通えていることを
素直な気持ちで感謝しお礼を申し上げました。

「頑張っていますよ」
とにっこり。

長男との間には、
すでにいい雰囲気が漂っていました。

ホッと安堵するとともに、
周囲の暖かさに感謝です。

「へ」「つ」と順調にきたのですが、
「て」の曲線や
「り」のはねに苦戦中です。

長男は、はねる部分がどうやら人より
大きく感じられるようで、
明朝体がとても苦手です。
(私も小学校の一年の途中から2年抜けて
スイスにいっているので、このへんの苦労は
ひとごととは思えません)


ゴシックの方が覚えやすいのですが、
せっかく、一文字ずつ
丁寧に教えて下さっているので
もう少し頑張ってみようと思います。

りを30回書いて、少しなれてきたかな?
一回ずつ声をかけて
「ここは、ちょっとだよ」
といいながらだと書けるようです。

あさっては、
いよいよ「英語」です!

しまじろうのDVDで予習に余念がありません。

驚くべきことに、
クラスでビリ(たど思うたぶん)にもかかわらず、
彼は勉強が嫌いではないようですし、
すべての教科に前向きです。

私としては、
もうそれだけでじゅうぶんです。

目黒川

2008-04-21 21:09:32 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
目黒川は桜が有名ですが、
本当に小さい川です。
それでも、毎日通っていると、
川沿いの緑にほっとしたり、
風の流れを感じたりします。

川沿いのベンチでは、
ビジネスマンらしい方々が
休憩されていました。

地元の方々のボランティアにより
あちこちに季節の花が植えられています。

13才少年が予測したディープインパクトの確率450分の1

2008-04-21 08:08:42 | どうにもカテゴリーわけできません。
【こぼれ話】13歳独少年がNASAの計算ミス正す=小惑星の地球衝突確率(時事通信) - goo ニュース

将来、地球に最接近する見通しの小惑星「アポフィス」
が地球に衝突する確率を
4万5000分の1とした米航空宇宙局(NASA)。
これを計算間違いだとし、450分の1に訂正したドイツの少年、ニコ・マルクワルト君。
(君というかんじはしませんね)
どうやら13歳少年があっていた模様ですね、

それにしても「すごいわ」って言っている場合ではなく、
何度も読み返したのだが、やはり、450分の1、
つまり、約0・2%ですよね。
これって怖いなあ~。
しかも2029年4月13日っていったら、すぐじゃん。

NASAもマルクワルト君も、
衝突の衝撃波により巨大な津波が発生し、
大西洋沿岸地域だけでなく内陸部も破壊されるほか、
巻き上げられたちりが厚い雲をつくり、
空を暗くするとしています。

つまりディープインパクトと似たようなことが
実際に起こるということ???

やはり抽選でシェルターに入ったりするのかしら。
宇宙船が爆破しに行くのかしらん。
ブルース・ウィルスみたいなおじさんが活躍するのかしらん。
(こっちは違う映画でした)
などと思いながら、
それ以前に人類はそのころ、そうしたことに対処するだけの
秩序を保てているだろうか、などと考えたのでした。


その後・・・。
友人からこちらのサイトを教えてくれました。
http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=99942;orb=1

近くまでくるから見えるそうです。

星マニアさんたちは本当に凄いです。 

おはようございます。小学生の目標に学ぶ

2008-04-21 08:07:42 | このブログについて・お知らせ
おはようございます。

気持ちの良い朝ですね。

月曜病はハグで少しは軽くなる様子。
さくさくとでかけた息子。

ちなみに彼のクラス(学年)の今月の目標は、
「あいさつをしよう」
(この目標は共有しよう)

年間目標まであります。

年間目標は
「時間を守ろう」
(この目標も共有しよう)

学校が目指すものは
「自分で考え、自分で学ぶ」
(深いです)
「思い遣りの心を持つ」ほか多数
(この目標も共有しましょ。)

小学生のレベルが高いのだか、
自分のレベルが低いんだか、
わかりませんが、
小学生の目標には人間の真髄があるような
気がします。

そして忘れずに自分には
「優先順位をつけて、コツコツと」
「明るく、穏やかに&アサーティブ」
 

それでは、みなさまいってらっしゃいませ。

きのうのあくせすらんきんぐ。

2008-04-21 07:56:16 | このブログについて・お知らせ
04月20日のアクセス数
閲覧数 : 973 PV
訪問者数 : 268 IP

1位 トップページ 149
2位 CHIKYU RECORDS 53
こちらです。
3位 きのうのアクセスランキング 49
こちらです。
4位 ワーキングウーマンのオーダースーツ。 33
こちらです。
5位 いちご! 29
こちらです。
6位 NASAの壁紙 28
こちらです。
7位 みどりのかーてん、ビフォー・ステップ1。ホームセンターへ行く。 27
こちらです。
8位 みどりのかーてん、ビフォー・ステップ2。これだから素人は・・・。 26
こちらです。
9位「最も革新的な企業25社」 22
こちらです。
10位 13才少年が予測したディープインパクトの確率450分の1 19
こちらです。
11位 アキバでメイドさんがマイ箸を配る! 17
こちらです。
12位「10年後の東京」を勝手に応援する。「壮大なる有言実行」に敬意を表して 17
こちらです。
13位環境省、「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」実施 13
こちらです。
14位目に青葉、山ホトトギス、初鰹 「幸せの食卓」より 11
こちらです。
15位みどりのかーてん、一日目に思ったこと。 11
16位 きのうのアクセスランキング! 10
こちらです。
17位あのエコ、このエコ、大集合ストップ温暖化「一村一品」大作戦 8
こちらです。
18位きのうのアクセスランキング! 8
こちらです。
19位 橋下徹氏関連の本特集。 8
こちらです。