建築弁護士・豆蔵つれづれ

一級建築士・弁護士・豆蔵自身の3つの目線で、近頃の建物まわりネタを語ります。

マタハラ判決を絵に描いた餅にしないでほしい。

2014年10月26日 | 裁判
ケンチクベンゴシの豆蔵です。

何かを変えようとする場合に、形や呼び名から入るのはよくあることですが、
なんでも愛称を付けるというのは、どうなんでしょうか?
女性技術者を増やしたい建設業連合会は、「りけじょ(理系女)」や「どぼじょ(土木女)」に対抗して、
建築女の愛称「けんせつ小町」というのを決めたらしいです(苦笑)。

このビミョーな呼び名を付けるくらいなら、
「大和たてしこ(女子)」と「大和タテル(男子)」で良いのではないかと、
仲間内で妙な盛り上がりをしていた今週ですが、
一方、働く女性にとって注目すべき最高裁判決がありました。

妊娠後の降格が認められるには、「事業主の適切な説明と本人の十分な理解が必要」とし、
判決の事案では「不十分な説明しかなく、本人は復帰の可否が分からないまま渋々受け入れたにとどまる」として、
雇用者側が主張した本人の同意を否定したとのこと。
地裁・高裁が認めていた雇用側の広い裁量を否定した判決と評価されているようです。

判決自体は画期的で、問題提起としては素晴らしいと思うのですが、
実際の職場に当てはめると、なかなか根深い、難しい問題がありそうです。


建築の世界は、昔から「男の世界」などとか言われていますが、
現場以外の設計などの領域では、女性技術者も数多く働いています。
現場の女性も、数はそう多くありませんが、昔ほど特別なことではなくなってきました。

女性も、仕事だけしている分には、男女に大きな違いがあるとは思えないのですが、
(少なくとも、豆蔵はそう思っていました)
月60時間、現場などでは100時間を超える超過勤務が当たり前の状況で(今は違うんですかね?)、
妊娠・出産・子育、さらには介護などをこなしていくのは、本人も、そして周りも大変であることは間違いありません。

結局は、女性だけでなく、
男性も含めた全ての労働条件、労働環境の向上がなければ、単に絵に描いた餅だなあ、と思ったわけです。


このような問題は、建設産業に限った話ではないですね。
こっち世界もそうだと思うんですが、ま、この辺で。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太陽光発電にやってきた急な... | トップ | 空き家問題の最大級、老朽化... »

裁判」カテゴリの最新記事