goo blog サービス終了のお知らせ 

たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

ツリガネ人参の花

2011年08月19日 12時17分26秒 | 日記

8月19日6時半ごろの気温
小雨 予報どおりに雨は降った
これからも降り続く予報
カラカラに乾いた畑には待っていた雨


今年はまだ見かけない ツリガネ人参の花
気温の変化でまだ咲かないのか それとも花を取られ絶えたのか
鹿の食害で絶えたのか
マツムシ草の花もまだ見かけない
吾亦紅の花は去年あたりから既に見当たらなくなってる

見えない

2011年08月18日 07時50分55秒 | 日記

8月18日6時半ごろの気温
曇り 明朝まで雨の予報はない


八ケ岳うっすら見えていたのだが
カメラをセットしてる間の数十秒の間に雲に隠れみえなくなった



北海道泊原発 営業運転に移行 の文字
原発単体での定期検査に合格しただけなのに
いかにも安全であるかごとき判断で北海道高橋知事は営業運転再開に
許可を出すらしいが

事故が起きた時の地域全体の安全はなにもはかられていない
福島の事故の教訓は何もない
追い出され帰れない住民 何も使えない土地
全てが揃って安心と安全

この北海道高橋知事は単に原発交付金が欲しいだけなんだろう
目先の金に目がくらんでる

もう秋かな

2011年08月17日 07時58分30秒 | 日記

8月17日6時半ごろの気温
全天青空ではないが 晴れ 晴れ
しかしどこの山も見えない


秋に咲かせるように種まきされたひまわりが咲きだしてきた
全部が咲きだしたら 秋の青空に映えるだろう


すすきも穂を出し始めた
既に萩も咲いているので
季節は既に秋になってるのかも
まだうんざりするほど暑いんだけど

まだ自家製の枝豆食べながらビールも飲んでないのに
スイカもまだ一個しか取ってないのに
ジャガイモだけは収穫期になったらしく茎は枯れた
手紙には 残暑お見舞い と書くのだからもう夏ではなさそう

つゆくさ

2011年08月16日 08時29分01秒 | 日記

8月16日6時半ごろの気温
晴れ 晴れ 明日までは雨の予報はない

今朝の国道 北にも 南にも行き交う車はまばら
お盆は終った 夏休みは終わった みんな帰った
ゴミだけは あっちにも こっちにも 
置いて行かれてる


昨日の夕闇せまる時間帯に
刺身がたべたい気持ちに襲われ山を下りた
此れと言って飛び切り新鮮な刺身が売られてる訳でもないが
ただ刺身が一切れ二切れ食べたい

空の雲は残り少なくなった夕日の光を映し出していた
雲も鳥の形になって浮いてた


眼で見た色が撮れるまで撮り続ける
それは雑草のツユクサの花
此花の色は自分にとっては綺麗な色だ
カメラの中でいろいろ調整しながら撮るのだが気にいった色で写らない

スイカの採り頃

2011年08月15日 07時20分23秒 | 日記

8月15日6時半ごろの気温
晴れ 雨の予報なし
富士山も北岳も八ケ岳も見えない
今朝の国道は南に向かう車の数が多くなってる



スイカの受粉日を書いてなかったので
スイカの巻き毛が完全に枯れたら
スイカの接地面が黄色くなっていたら
この二つがそれっていたら採れるを基に取ってみた


種は黒く熟して甘みもあるが
あと3日ぐらい待った方がもっと美味しくなっていそう


夜は隣村の花火を見物に
19時半から20時までの30分間
連続で打ち上げておしまい
風が無いときには煙の中で花火が開いてはいるが綺麗には見れない
さぞかし花火師にとっては寂しかろう
花火師自慢の花火の開花が見物人に見えず硝煙の中で音だけを残して散っていくのであるから

蜂退治

2011年08月14日 08時08分55秒 | 日記

8月14日7時半ごろの気温
晴れてるような 曇ってるような
とにかく雨は降っていない
木曜日までは晴れマーク


八ケ岳も見えるようで見えない


黄色い橋のたもとの駐車スペースも今朝は車で埋まってる
シートを広げて朝食であろうグループもいる
今朝も国道は北に向かう車の数は多い


ベランダの屋根に蜂がいつのまにか巣を作っていた巣の大きさは既に直径が20㎝ほどに
なってる

飛び交う蜂の数が多く自分で巣を取るのは危ないので蜂の巣を取ってくれる人に頼んで
朝から蜂退治
10分ほどで蜂の巣もなんなくビニール袋に収まり
ストーブに入れて焼却処分


一枚だけ

2011年08月13日 07時44分14秒 | 日記

8月13日6時半ごろの気温
薄曇り 時間の経過で雲もとれあつくなるとか
今朝も国道は北に向かう車の数は多い

今朝は気温の写真以外眼に止まる景色が見当たらないというより
写真を撮る気にならない 不思議な朝だ

夕方の仕事は盆も正月もなく
一年中同じシフトだ

スイカの巻きひげ

2011年08月12日 08時33分23秒 | 日記

8月12日6時半ごろの気温
晴れ 晴れ
今日から会社が夏休みなのか屋根のキャリーに荷物を載せて
車内には家族を乗せた車が北に向かって何台も何台も通過していく


八ケ岳はすっきりとは言えないが見える
富士山は湿度が高いのかぼんやりと見えるだけ


お盆にビールのつまみで食べる予定で蒔いた枝豆だが
哀しいことに食べれるように実の入った物はひとつもない
あと10日ぐらい経たないと食べれそうにない


スイカもお盆には口にできそうにない
見た目の目安になるスイカの巻きひげがまだ青々してる
この巻きひげが枯れたら熟したあま~いスイカが食べれる
受粉してから40~50日ぐらいで収穫なのだが・・・

秋もよう

2011年08月11日 07時58分34秒 | 日記

8月11日6時半ごろの気温
真っ青とは言えないが晴れ
肌に心地いい空気
夏のような 秋のような


八ケ岳とその上空にかかる雲も秋の気配
まだ赤とんぼは舞ってない


赤い橋の架かる谷に吹く風もここちい
眼では見えないが吹く風 浮かぶ雲に早い秋の匂いも


新聞の一面に 国の責任で原発再開せよ とある
福島の事故の後始末もままならないのに何故?
電力会社ではやらせで住民を騙してきた背景もあるのに何故?
原子力保安院でもやらせの片棒を担いでるのに何故?

それ以前に発電と送電を分離し電力会社の独占を解体するような提言はどこにも見当たらない
なぜ新聞社が原発問題に関わりたいのか

折鶴

2011年08月10日 07時40分11秒 | 日記

8月10日6時半ごろの気温
八ケ岳の東側では晴れて青空だが
南側に回れば雲の中


ひまわりも雲に隠れてる太陽を探してるらしく
一方向には向いていない
どの花が最初に日の光を見つけるのだろう


8月7日の仙台の七夕
飾りの下から中ものぞかせてもらった
見物人の目線では見えないが
小さな折鶴が外側の賑わいとは別に平和を願っていた