goo blog サービス終了のお知らせ 

たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

定義

2011年04月09日 10時21分24秒 | 日記

4月9日6時半ごろの気温

あめが

吹く風もない空から

まっすぐに落ちてくる

あめ 小雨


降る雨にそれ程冷たさを感じない今朝
梅が咲きだした
桜の開花宣言の定義を借りるなら
確実に開花宣言できる


元原子力安全委員長のもとには
原子力関係者から批判のメールがかなり送られてくるとか
今回の原発事故の対応を求め緊急提言をしたことと
最悪のシナリオをはっきり示したことが
現在の関係者には気に食わないらしい
気にくわない裏には隠し事が数多くあるので
国民の前に開示されるのが怖いのだろう

既に2号機はどうにもならないほど破損してるだろうし
低濃度汚染 高濃度汚染の定義がなく
関係者の都合で使い分けれることも判明したように


判断

2011年04月08日 09時28分47秒 | 日記

4月8日6時半ごろの気温
強い風で畑の土が竜巻のように巻きあがってる
北方向は曇り
南方向は青空がところどころに見える
天気下り坂の予報


放牧牛は今はいない
観光客もいない
鹿だけはいる


昨夜の地震(余震らしい)もよく揺れた
湯船にゆったり浸かろうかなと
肩まで沈んだところで横揺れ 続いて小さく上下に
此処で風呂から出るべきか このままゆったり沈んでいてもいいのか
風呂から上がっても 身体を拭いて下着を着て まで何分掛かるんだろうなどと
迷いながらも出ることはしなかった
自然相手のとっさの判断は難しい

スーパーでは納豆についで ヨーグルトも少なくなった
牛乳工場に関係する人に聞いたら
納豆同様容器が無いのだとか牛乳はあるのに容器不足だとのこと
地震の影響はまだまだ出てきそう

福島第一原子力発電所の記者会見でよく使われる表現に
低濃度汚染と高濃度汚染があるが
昨日の記者の質問の答えとして
いづれの表現にも定義はないとのこと
現場の判断で使い分けしてる感じに受け取れる
現在海中投棄してる低濃度汚染水も実際の濃度は高いのかもしれない

細い月

2011年04月07日 08時49分18秒 | 日記

4月7日6時半ごろの気温
空全面に薄い雲
日差しもなく寒い


昨夜はこんな細い月が西の空に出ていた
星の輝きもこの月の大きさから放たれる明るさなら
充分にきらめきを競合できる
月齢2.5



福島第一原子力発電所からは
空気中にも海水中にも放射性物質が発電所の外に出されてる
放出を止めるめども立っていないし立てられない

日本の原子力発電所は幾重にも安全装置があって
事故は起こりえないとの無知の発想から
事故が起きた時の手立てが用意されていないから
その場しのぎの対策で精一杯
海中に漏れ出していた高濃度汚染水は何とか止めることができたが
今度は建屋に溜まってる高濃度汚染水が
何所から噴き出してくるかわからない

日々おこなわれる東電の記者会見も儀式的
記者からの質問も内容のない質問
東電のお抱え記者そのものに見える

IAEAの危険度7に判定されたチェルノブイリ原発でさえ7日間で
外部への汚染物質の拡散を止めている

梅が咲きそう

2011年04月06日 09時10分35秒 | 日記

4月6日6時半ごろの気温
晴れ
風もなくおだやか

   
標高1000mの畑の梅のつぼみ
二輪ほどだが近日中に咲きそう

   
今朝も気温と空気密度の関係か
北岳が大きく見える
北岳に春はまだまだ先のよう



福島第一原子力発電所の低濃度汚染水の海中投棄にかんして
近隣の国に何の連絡もしなかったことに
国際法上問題なし
と発言した外務大臣

危険度6としてIAEAから扱われてることを知ってか知らずにか
後々尾を引きそうな発言だ
国家的には原子力発電所の放射能漏れ事故を
それほどたいした事故とは感じてないんだろう



おおいぬのふぐり

2011年04月05日 07時36分36秒 | 日記

4月5日6時半ごろの気温
ほとんど無風
晴れ はれ 昨日よりは透き通ってる


八ケ岳の上空にも雲はない
気温と空気密度の関係か北岳がいつもより大きく見えてる


畑の足元には気温が上がって繁茂しだしたら
土が見えなくなるほど勢いのある雑草なのだが
今はしおらしく5ミリほどの小さな四枚の花弁を広げてる
おおいぬのふぐり
足で踏むのが忍びないほど可愛い花だ

おおいぬのふぐり 名のとおり
花が咲き終わて実を着けた姿が
雄犬のきんたまに実によく似てる


福島第一原子力発電所は昨夜から 低濃度汚染水の
海中投棄が始まった
なんの事前説明もなく
現地も保安院もこのことは事前に知っていた筈
原子力発電所には汚染廃液処理プラントが併設されていて
原子炉運転中は常に稼働して廃液を濃縮処理しているが

現在は汚染廃液処理プラントは稼働してないのに原子炉と
使用済み燃料保管プールには注水が続いてる
蒸気となって大気中に放出されるものと
こぼれた水がある この水の保管場所は確保されていないから
これからも大量の汚染水が海中投棄され続けるだろう

高濃度汚染水の流れ出してる付近に海中カーテンを張るらしいが
何の効果もないだろう
高濃度汚染水は常に流れ出してるのだから海中カーテンで汚染水を
8日間も滞留させる事は不可能
彼らの唱える半減期8日は当てはまらない
単に人騙し作戦にすぎない


なんか変だ

2011年04月04日 08時42分06秒 | 日記

4月4日6時半ごろの気温
気温は相変わらず低い
晴れ 晴れ


南に位置する富士山は山頂部だけが
かすかに見える程度
まだ新芽も出ていない牛の放牧地には
尻の白い鹿が枯れた牧草を食べあさってる

海に流れ出す高濃度放射線汚染水は
漏れ出してる写真を見て学者が計算したところでは
推測ではあるが7t/h とのこと
24時間で168トン(比重1としたら168㎥)が
数日間流れ出してたらしい

海中に流れ出したら拡散するので・・・
4号機で死亡した東電の社員は高濃度汚染を除染して回収・・・
発電所の近くの浜や海で見つかった遺体は汚染濃度が高いから放置・・・
納得いかないなァ

政治家はいないのか

2011年04月03日 10時47分22秒 | 日記

4月3日6時半ごろの気温
曇り 晴れる気配はない
しばらく寒い日続くのだとか


池の表面にまだ水は見えない
凍った上に降った雪が積もって白いまま
人が上がれば割れて落ちるほど薄いだろうけど
山の木々の枝先は霧氷で白くなってる今朝の景色
山の春はまだ まだ遠い


福島第一原子力発電所の20キロ圏内の人も町も村も
あてのない避難だけ押し付けられて
地震の片づけもできない

誰も見通しについて何の説明もない
噂話もでない

今の政府には強引なまでに引っ張れる人材はいないのか
統一選挙の推薦取り消しするとか言ってる
今に事態に目を向けない政治屋だけが目立つ





納豆の容器

2011年04月02日 07時58分45秒 | 日記

4月2日6時半ごろの気温
薄い雲の上に青空が見える


強い西風で舞い上がる畑の土埃
風の通り道では土埃で前が見えない
隙間だらけのこの車 車内は埃の匂いが充満
窓は開けれないし

この車車検で昨日仕上がってきた
ドアーの自動ロックが一か所壊れてるので
直してくれるよう頼んで置いたのだが
メーカーの部品倉庫が地震の被災地に在ったらしく
地震の被害で部品の供給が止まってるので
部品交換できませんとのこと
地震の被害はすそ野を広げてる

   
梅の蕾でも食べるのかこの野鳥頻繁に梅の木にやってくる
気温も上がってるから一輪ぐらいは咲くのかな


このあたりのスーパーでは相変らず納豆は販売制限商品
昨日の新聞では
納豆の包装パックの製造工場が地震の被災地に集中
その工場の大半が被害を受けて生産停止
その影響で納豆は作れても入れる容器がなく
市場に供給できないのだとか

増税あるのみ

2011年04月01日 09時20分15秒 | 日記

4月1日6時半ごろの気温
晴れ はれ あったかい


雲のない青空に八ヶ岳が映える
牧草地の雪も融け 牧草の新芽が今にも出てきそう


梅の花は標高1000m付近ではまだ咲く様子はない
まだかな まだかな いつ咲くのかな


国会ではあほな政治屋達が
増税を前提とした繋ぎ法案を可決した
自分たちの歳費を月50万円を6か月間だけ削る法案も可決した
人の子供を育てるための子ども手当法案も可決した

震災に関わる無駄を削って復興予算を捻出することは何も考えてない
役立たずの国会議員の削減も
国会議員の歳費の削減も
政党助成金も
公務員の給料引き下げも

ただ増税あるのみ

福島第一原子力発電所の高濃度汚染水は海水にも
地中にも底知れぬ勢いで流れ出してる いや流してるのかも
状況が悪化してきたらマスコミが大好きな
菅総理大臣は素知らぬふり

法務大臣も動かない
震災の現地では窃盗、押し売り、等々昼に夜に出没無法化地帯化しつつある
多くの警官も人手不足でそこまで手が回らない
それでも無策の法務大臣
のんびり取り調べの可視化についての打ち合わせ