goo blog サービス終了のお知らせ 

たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

上弦の月

2011年02月08日 07時39分00秒 | 日記

2月8日6時半ごろの気温
重たい雲に覆われ暗い朝
夕方から雨か雪の予報
この季節ここで雨が降ることは考えられない
雪だろう


昨日夕方の八ヶ岳
山を眺めてる人の姿はない
山は肌は急斜面、降る雪もないので
雪が剥がれ落ちたのだろ黒く見える部分が多くなってきた


雲の合間から見える月
新月も終わってこれから満月に向かって
少しずつ太くなっていく
11日は月が半分まで大きくなって 上弦の月
18日が満月となる

ガンバロウ

2011年02月07日 09時02分28秒 | 日記

2月7日6時半ごろの気温
山の上の方ではうっすら白くなる程度の雪が降った
晴れ、晴れ

昨日はいつもの千古温泉
昨日は幾人かが既に湯船に浸ってる
いつものようにゆっくりお湯に浸かって
額から汗が流れだすまであったまって

温泉のストーブの炎を見ながら
湯上りの温まった身体に冷酒を飲んで

あとは そば屋に入ってあぶらあげの甘辛煮を食べながら
キツネそばの出てくるのを待って


温泉に行く道中にこんな看板?
面白いけど
元氣でるかなァ


つぼみ

2011年02月05日 13時18分47秒 | 日記

2月5日6時半ごろの気温
寒さ 冷たさより なんとなく生ぬるさを感じる
快晴ではなさそう


混み過ぎた梅の枝を選定中
蕾はまだマッチ棒の頭より小さく固い

東風吹かば匂い起こせよ・・・
まだまだ先になりそう


清里にある清泉寮の芝生に正月にはあった雪が
今ではすっかり融け今はどこを見回しても雪は無い
まだしばらく雪が降る予報もない

福はうち

2011年02月04日 08時55分30秒 | 日記

2月4日6時半ごろの気温
節分になったからとて急に気温が上がるわけではない
それでも 節分という二十四節気が後押しするかのように
なんとなくあったかな雰囲気もある今朝


節分にまく豆はあるのだが
鋳物でできた底が平らで熱が平均に上がる炒り専用鍋
以前はどこの家にもあった鍋
今はない

そんなこんなで今はパックされた炒り豆を買ってくる
しかも家の中にまくこともない
鬼もさぞかしつまらないだろう

鬼は~そと
福は~うち



未だ一頭も

2011年02月03日 08時34分48秒 | 日記

2月3日6時半ごろの気温
それ程遠くない長野県の菅平高原では-20℃以下になってるのに此処は気温が下がらんなァ
晴れています


北岳も甲斐駒ケ岳も何時もの年より白さに物足りなさがある
このあたり雪が全くない 例年なら白いのに

ああ~たまには海が見たいなァ
汐の匂いもいいなァ

2月15日過ぎたら猟期が終わるのに未だ一頭の鹿も捕まらん
雪がないので 何処でも食べ物があるのだろう

てんぷら

2011年02月02日 08時45分50秒 | 日記

2月2日6時半ごろの気温
朝が来るのが早くなった
毎朝同じ時間にテント小屋から移動するのだが
その時間に見える星は一つだけになった
今朝もその星が東の空に見えている
星の光を遮るものは何もない


厚みのない雲も朝の光をうければ
綺麗な朝の色に染まる
もうすぐ山の向こうから光線銃のように朝の光が出る


吹く風は冷たいが 2月になっても牧草地には雪がない
いずれは降るのだろうが
もうすぐこの地で冬の花火が上がるのだが
雪がないので山火事にならなければいいのだが

雪合戦やら アイスキャンドルやら 雪を前提にした予定もあるが

今朝の新聞に上手な天ぷらの揚げ方の記事があったが
天ぷらとはレシピのない料理ともいわれるほど難しいものらし
ああ~ 卵黄で衣に薄い黄色味の衣がカリっと揚がった天ぷらがたべたい

鰻丼定食

2011年02月01日 09時04分12秒 | 日記

2月1日6時半ごろの気温
風が強く吹いてる
気温は昨日より上がるらしい
日本海側は大雪の分こっちには雪は降らない
ただ空気は乾燥状態で雪のない畑は
フリーズドライなので砂漠状態
風が吹けば畑の土が舞い上がり茶色く見える


風が強く山は荒れ模様
雪が降らないので山肌は少しずつ黒ずんできた
此れからは気圧配置も変わって雪の日がくるのか


昨日高速道路だけを走るバスツアー(行き先が大雪で通行不能でした)
ただ座席に腰かけてるだけ
雪道なのでこまめにパーキングエリアに止まる
バスの外に出るのはその時だけ
アルコール類はどこにも売っていないし

楽しみのない昼ごはん
うな丼定食 鰻丼ときしめん付 きしめんはうまかった