goo blog サービス終了のお知らせ 

たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

此処まで上がった

2008年03月10日 08時00分24秒 | 日記

  0310今朝の気温.JPG

    今朝は0℃

今朝気温表示が0℃ 久しぶりに見る此の気温

雪が降ってるが0℃山にも確実に春が来ていることを実感する

此処で載せた最低気温から19℃も上がってる

降る雪の結晶も大きくなった

 

今朝の新聞の広告欄に未だ中国の冷凍餃子回収のお知らせが載ってる

広告主は大きな団体名になってる

此れだけ中国の冷凍餃子の農薬問題がいろんな所から報道されていても

回収が遅れるのは何故なんだろう

多種多様の報道を一切見ない人ってことなんだろうか

其れともどこかに移動中の人なんだろうか

此の団体も安心と安全をうたい文句に物販しているが

実態としては何もしていないように感じる

此の餃子とて団体が最初に見つけ出した物ではない

本当に安心安全のうたい文句を実行していたなら

団体内部の品質管理部門で見つかるだろうし 回収ももっと手際よくできたろうに

 

 




今朝の山

2008年03月08日 15時14分31秒 | 日記

0308朝の甲斐駒.JPG

 今朝の甲斐駒ヶ岳

長野県との県境にそびえる甲斐駒ケ岳

朝の光を受けて北斜面が絶壁に近い状態がうかがえる

此の山は上級者しか登れないルートもあるとか

未だ一度も登ったことがない毎日眺めているだけ

此の山続きに日本で二番目に高い北岳もある

此のふもとではサントリーが水を汲み上げ名水として販売している

街から来た人々はふもとで飲む水はおいしいからと車でもってきた容器に

水を入れて持ち帰る

何でも 此のお水で珈琲を入れるとおいしいんですよってことらしい

そうなのかなァ




気温

2008年03月07日 08時05分53秒 | 日記

0307 3月の朝.JPG

  3月の朝

目で見る気温は暖かくなったとは言ってもまだ-7℃前後

身体で感じる気温はもうプラスになってる感じ

山の向うから登ってくる朝日の色も変わってきた

0306ブルベ発根.JPG

   発根

去年休眠挿し木をしたブルーベリの鉢換え

挿し木の先端からの発根と 先端より上部からの発根がある

穂先は其れほど伸びていないがしっかりと発根している

土と鉢を換えたので今年は大きく育って欲しい

150本ほどを鉢換えしたがこのうち何本が定植できるやら

そして実がなるのは未だ数年後のことだ

 




かいほう

2008年03月06日 08時02分33秒 | 日記

0305氷柱 過程.JPG

  春めいてきた

屋根から下に向かってできる氷柱も

気温が上がってきたせいか形に変化が現れてきた

気温が低いときは表面がきれいで透き通るようなツララも

ここに来てできるツララは表面もぼこぼこで透明感もない

0306橋・欲張り.JPG

  欲張って

気温-7℃の表示だが車の窓を開けても其れほど寒くなく

あったかさえ感じる今朝だ

そのせいかどれに焦点を合わせるでなく

レンズを通して見えた景色そのまま写した

人のからだも本能的に春を感じとり開放的になるのか




今年もいっぱい

2008年03月05日 07時53分08秒 | 日記

0301金峰山S.jpg

  金峰山

知人の庭先から見える金峰山 

山頂に五丈岩があるのですぐに判る リンク先で見てください

此の位置からはこの先空気中の水分が多くなると冬ほど鮮明に見えなくなる

其れほど遠い距離ではないが登ったことはない0229杉の雌花S.jpg

   今年もいっぱい

杉の枝先になってる花粉症の素今年もたくさんつきました

つぼみは未だ硬そう

開花すると微粉末の花粉が子孫繁栄のため風に乗って飛んでいく

歌に歌われた杉の木だが

今では嫌われものの代表になった

時の変化は自然をも反転させるかも




その香り

2008年03月04日 08時16分22秒 | 日記

0303梅花S.jpg

    ばいか

先日剪定した梅の枝そのまま燃すのももったいないので

ついてる蕾みを落とさないようにビニールハウスの中に持ち込んで

咲くのを待った 其れが次々と咲き出した

香りが

硬かったつぼみを今開きはじめたからみてと誘ってる

雌しべも 雄しべものびて更に香りを放とうとしてる

ひらきはじめは花に限らずいい香りを放つようだ

0303いちごS.jpg

  おおつぶ

最近のイチゴは種類によるのか販売店が選択するのか

店に並んでる物は粒がおおきくなってる

味は酸味から甘味に変わってきた

甘味が多くなった分だけ味にたよりなさを感じる

今では此の味が

誰もがほぼ満足できる味と表現されるのだろうか

 

 




ヒマワリ

2008年03月03日 08時15分23秒 | 日記

    0303野鳥ましこ.JPG

   野鳥 おおましこ かなァ

ベランダに置いたヒマワリの種

冬の野鳥たちの餌として毎年雪が降り始めると置いておく

ちいさなコガラからカケスまでやってくる

リスもやってくる・・このリスは冬眠しないらし

0303いかる.JPG

  野鳥 いかる かなァ

ましこに比べたら一回り大きそう

枝には他の野鳥が餌を食べる順番待ち

時には場所の取り合いもある

めったに来ないのがウソ何故か人が見てるときには来ない

最近ヒマワリの種もかなり値上がりしたので

毎回出す量も減らして対応してる




小さくなった

2008年03月02日 07時55分31秒 | 日記

0302八ケ岳コ.JPG

  今朝の八ケ岳

右から左に流れる雲 

春の匂いを運んで

ゆっくり ゆっくり 

木々に春の目覚めの時をしらせるように

梢の穂先をやさしくなでてゆく

0301ミニ菓子コ.JPG

   ちいさな菓子

時の流れがそうするのか物の大きさは変わってゆく

水物は一升瓶から小さなペットボトルに

袋物は大袋からピロー包装に

大きな大福も一口サイズに

人の口からでる大風呂敷もだんだん小さくなって豪快さがなくなった

スーパーの折込に書かれた値段も〇〇9円から〇〇8円へ変化してる




願い事

2008年03月01日 15時20分46秒 | 日記

022999歳のケーキS.jpg

  99歳のケーキ

昨日2月29日99歳の誕生日

ケーキを食べて緑茶をのんで

少々の日本酒をのんで

次にくる2月29日まで生きていられたらいいなァ

0301最高地点神ミS.jpg

   誰が建てたのか此の神社

車輪がご神体らしい此の神社

先日地方のテレビでは

受験生には隠れた人気の神社ってことで紹介してたらしい

今朝どんな神社かみたかったのでのぞいてきた

ウん~ 車輪に願い事してもなァ

(此の神社JR小海線野辺山駅ちかくJRの最高地点にありました)