ハンド・メイドなお気楽日記

   30年来ビールはヱビス
   嬉しい日はヱビス、悩んだ日もヱビス
   宝物はラベルがラッキーヱビスの瓶

イチジクの・・・

2008-08-31 16:43:50 | 美味しいもの
美味しいものを少しだけ食べたい歳になった。
生ハムの食べ方って普通はメロンに乗っけるとか、

チーズと一緒にが多いですよね。
ところが意外と合うのがジャム。

近年のジャムブームでいろんなタイプの物が沢山売られてる。
中でも「コンフィチュール」といって甘さを極端に抑えたものや

使う素材もさまざま。
明日と明後日は僕の連休の日、空き時間を作って美味しいもの研究。

調べたら「イチジクのモスタルダ」というのがあって
生ハムとの愛称が抜群らしい。

イチジクのジャムにマスタードエッセンスを加えたもの。
出来上がりは近いうちにブログで報告のつもり。

盛り上がりっ

2008-08-29 19:39:10 | 趣味
お客さんがみえて、たまたま映画の話をしている中で
去年の10月、2流作品なんだけどお互いその映画を観ていた。

タイトル「厨房で逢いましょう」
料理の腕前は超一流だが、他人とのコミュニケーションが人一倍苦手。

そんなシェフが平凡な主婦に恋をする。
口下手な彼は、自分の思いを料理に託すことだけ。

切ない結末までのストーリーと素敵な料理の数々。
結構、魅了された映画だった。

そんな映画をまさか身近に観ている人が居るなんて!
仕事も半分そっちのけで盛り上がる、盛り上がる。

「ほんと、映画っていいもんですねぇ」(故 水野 晴郎 談)

元気の素だぜ紫蘇ジュース

2008-08-28 13:14:26 | 美味しいもの
もう今年は紫蘇が終わりそうだけど
一応、レシピを公開しときます。

・赤紫蘇(洗う前の葉をちぎっきもの、300~400グラム)
・水2リットルを沸かし、洗った赤紫蘇を入れて5分間煮る。
・ゴミの入るのを防ぐ為、ざるで漉す。
・お酢180CC、砂糖500グラムを加えて再沸騰。
・冷めたら瓶などに移し変えて冷蔵庫へ。
・好みの濃さに薄めて氷を入れて出来上がり。
・ああ、美味しい(ムフフでウフフ)召し上がれ。

まだ赤紫蘇が手に入るようだったらお試しあれ。
青紫蘇も20枚くらい混ぜると風味が増すみたい。

カールおじさんの憂鬱

2008-08-27 15:19:53 | その他
毎年蝉の声が聞こえ出すと飾るカールおじさん。
そして蝉の声が止むとしまいます。

今年カールが発売されて40周年だとCMを見た。
CMソングは、ずっと「三橋 美智也」だったですよね。

最新のCMソングは誰だと思います?
「和田 アキ子」です。びっくりしました。

もうすぐ蝉の声も止みそうです。
箱に入れて1年間のお休みです。


松坂屋で・・・

2008-08-26 13:53:58 | 趣味
今 松坂屋8階で「高橋 まゆみ人形作品展 
故郷からのおくりもの」が開催中。

懐かしい風景と、人物達。
思わず声が出そうになるくらいリアル。

「居た、居た こんな爺さん、婆さん」って

僕が行った時はちょうど作者の方がみえていた。
係の人に薦められて作品集にサインを頂いた。

小さな紙を渡され、なんとサインするのか事前に
書いておいて下さいと言われ「まこっちゃん」と書いた。

順番が来て先生に渡したら「ま、まこっちゃん?」
と言いながらマジマジ顔を見られた。

サインを終えられたので お礼を言ったら
「ありがとう、まこっちゃん」だって

格闘 浜松14500(夏休み紀行・火曜日)の3の追伸

2008-08-24 09:02:23 | 趣味
肝心な団扇のブログ報告を忘れてました。
お婆さんの話で、やはり世の中の流れなんでしょうか

一時期、団扇の生産が途絶えたそうです。
でも、全国に根強いファンの方々がいらして

なんとか生産を再開されたとか。いいお話です。

ことしの分は もう完売して、次の入荷は来年6月との事。
連絡先を記して店を出ました。


格闘 静岡北・南(夏休み紀行・水曜日)の2

2008-08-23 14:02:21 | 趣味
暑さと喉の渇きに
ほとんどベソをかきながら

「いけだ工芸店」を発見、早速店に入ってご挨拶。
以前何度か来店した20数年前の話をしていたら

お婆さんが冷たいお茶をさりげなくだしてくれた。
その美味しかったことといったら。
お婆さんがついつい2~3歳若く見えてしまった。

昔と品揃えが違ってきたこと、相次ぐ窯の閉鎖、後継者問題。
それでも本物を安く提供したいというお婆さんの心意気。

ゆっくり話をしながら思い出していた。
20数年前、ここで買い物をして必ず帰りは丸子の和楽へ寄った。

まったく同じ物が売っていて、2,3割高い。
差額で和楽の隣りの団子屋でお茶をしたことを。

ご飯茶碗を一つだけ買って店を出て炎天下の中歩き出した。


格闘 静岡北・南(夏休み紀行・水曜日)の1

2008-08-23 13:32:44 | 趣味
夏休みも最終日となったこの日。
僕以外の家族は全員仕事。

ムフフと1人で静岡へお出かけ、お出かけ。
まずは新静岡センター行きのバスで出発。

バスはめったに使わないし、ましてや1人。
おやつと飲物でも持ってくれば良かったと真剣に思った。

最初の目的は、8月15日のブログでご紹介の団扇。
伝馬町で下車、「さぁ、今日も歩くぞ!」と右手で

小さくガッツポーズを作りながらトコトコ歩き始めた。
外は昨日に引き続きギラギラの炎天下。

320メートル歩いたところでギブアップしそうになる。
静岡駅を通過して駅南へ。

場所は石田街道アピタの近所と聞いていたので
楽勝とばかり思っていた。ところが、遠い、遠い。

歩き始めて25分。目的の店「いけだ工芸店」を見つけれぬまま
アピタが見えてきた。ヒーヒーに渇く喉に「もう少しで

これでもかって位水分をあげるからね」と約束をしてアピタ到着。
ところが「決算の為、臨時休業致します」ふざけんな、この野郎。

格闘 浜松14500(夏休み紀行・火曜日)の3

2008-08-22 16:58:17 | Weblog
妻のリクエストに答え
満足させたところで

昼食の時間になった。
メイワンビル上階のレストラン街

一番流行ってそうな店でランチ。
ビールとグラスワインにも手伝って頂いて

普段の昼にはない至福のときを過ごした。
(まだこの時はその後の地獄を知らなかった!!)

食事中、妻が言い出した。
30数年前、数ヶ月であるが浜松に仕事で

通ったことがある。
その時、よく買って帰った「せんべい」を買いたいと。

場所も名前もわからない。
手がかりは、方角は駅から西だったとだけ。

さあ、それから歩く歩く。(炎天下ですよー皆さん)
私ときたら追いつけなくてゼーゼーいいながら

200メートル先の妻の背中を見てるだけ。
やっと追いついて言った。

「見つからないのなら、なんでその辺の老舗っぽい
店で聞いてみないの?ゼーゼー!」

「あぁ、そっか」って聞いたら店は廃業してた。
以前の法多山もそうであったように

妻と出掛けると苦行を強いられる。
家へ帰って万歩計を確認した。

それがタイトルの14500(歩)なのである。
チカレターーーーー。グスッ。

格闘 浜松14500(夏休み紀行・火曜日)の2

2008-08-22 16:30:32 | Weblog
浜松楽器博物館は
常設展示館らしく

ガキンチョの喧騒もなく
落ち着いて見て回れた。

世界の多彩な楽器と、その地に根付き
進化するように形を変えていく楽器が面白い。

モニターとヘッドホーンで実際の演奏風景が
流れている。

人種を問わず、音、音楽、踊りの底には
祈りを感じるものがあった。

(たまには真面目なブログを寄せておかないと・・・)