<ジヴァムクティヨガ アドバンスティーチャー トモ先生による2日間集中ワークショップのお知らせです>
4月に上海でのワークショップを開催して以降、トモ先生のヨガに対するマインドが響き渡っていまして、さらに学びを深めたクラスをみなさんにシェアしたいとの思いで今回9月に2日間の集中ワークショップをお願いしました。今回のワークショップではより身近にヨガを感じられる内容にそして、自分にとってヨガを実践していく意味を掘り下げていけるのではないでしょうか。初心者の方から経験者の方まですべてのクラス参加できます。トモ先生のクラス是非楽しんでください。
ジバムクティヨガは、1984年にSharon Gannon先生とDavid Life先生によりニューヨークに設立されました。JIVAMUKTI(ジヴァムクティ)とは、「生きてる中で、小さい自己から解放されている人」という意味です。
ジヴァムクティヨガのレッスンではアーサナだけでは無く、
アヒムサ(非暴力、思いやり)、
バクティ(神への献身)、
ナダ(音、振動)、
ディヤナ(瞑想)、
シャストラ(古代経典の勉強)、
この5つの教えをもとにおこなわれています。
●ワークショップ詳細
9月24日(土)
①10:00~12:00 <ヴィンヤサWS> 300元
キャンセル待ちになりました!!お問い合わせ下さい。
このクラスではVinyasa の本当の意味を学びます。その中にある重要な5つの要素を交えジヴァムクティヨガ太陽礼拝をベースに実践してみたいと思います。
自分が自分の行動に責任を持つ、自分が本当にコントロールできる身体や心を持つと世界を見る視点が変わる事でしょう。
②13:00~15:00 <ヨガスートラのお話> 200元
スートラを勉強する理由は何かそしてその意味とは。
このクラスではスートラをもう少し身近に感じる事ができるように幾つかのスートラをピックアップして一緒にチャンティングを通してその背景や何を伝えようとしているのかを一緒に学んでみたいと思います。最後に菜食主義とスートラがどのように関わっているか等。
☆9月25日(日)
③10:00~12:00 <ジヴァムクティヨガ アドバンスクラス> 300元
このクラスは2時間のオープンなクラスでありどのレベルでも参加できますのでちょっと違ったクラスを楽しんでみましょう。音楽もあり、先生のくだらない冗談もありとオープン・マインドで参加すると楽しいと思います!
④13:00~15:00 <スタンディングとバックベンドのWS> 300元
このクラスではスタンディングとバックベンドの基礎、アライメント及びありがちなミスについての改善法について話します。ポーズに対して苦手意識を持ったり、怪我をしてしまうのは「無意識」という状態が大きな役割をもっているので身体の改善方もそうですが、心のあり方も変えて楽しく、そして上手に身体を使えるように一緒に学びましょう。
*すべてのクラス受講の方は参加費用が1000元になります。
*定員数に限りがありますのでお早めにお申し込み下さい。
*当日キャンセルは100%のキャンセル料金が発生しますのでご了承ください
*マイマットをお持ちの方はご持参ください。

Tomo profile
ジヴァムクティヨガ アドバンスティーチャー。
1980年生まれ。韓国にて役者として活動していたころ、はじめてヨガを体験し、2006年ジュールス・フェブレとの出会いによって本格的にジヴァムクティヨガへの道へ。以降、食生活だけではなく、ライフスタイルを完全に厳格な菜食主義に変えヨガの学びをさらに深く掘り下げていく。ジヴァムクティヨガの創設者、シャロン・ギャノン師とデービッド・ライフ師のもとで学び、2009年にジヴァムクティ・ティーチャートレーニングを卒業。毎年、数か月間をNYのシヴァムクティヨガセンターにて学び、数少ないシニアティーチャーであるルース師の教えの下でヨガの学びを追及し続けている。2011年にジヴァムクティヨガ アドバンスティチャーの認定を受け、現在は世界各地でヨガを指導。
日本人の父と韓国人の母をもち、幼少期より日本、韓国、アメリカで生活をした経験から3か国語を操り「ヨガ通訳」としても活躍。海外の講師のワークショップをはじめ、日本人講師の海外での活動もサポートしている。ヨガの普及を目的とした組織「Satsang Events」を立ち上げ、世界の講師のワークショップを企画・運営する活動も行う。
http://gypsyyogi.com
場所:MAKI YOGA STUDIO 徐匯区合宝路18号金巣铂瑞閣816室
(靠近斜土路/正阳路)
お問い合わせ:
makiyoga_studio@yahoo.co.jp
15618567072 maki
we chat ID: mappon
ウィチャットでの申し込み可能です。ヨガ問い合わせと送信下さい。