5/11(火)は青葉定例会議
社屋に向かう途中
トコガーデンを見ると
茶色になった
昨年のアジサイの花😥
もうすぐアジサイが
きれいな季節になるというのに…😥
そこで、会議・打ち合わせ終了後の
12:15~トコガーデンの手入れ。

まずは汚い姿を撮影し ↑
その北隣を見ると
イチヂクがまた一回り大きくなっている。 ↓

まだ実は付けていないが
今年もたくさん実がなるかな?
木の下には、ピンクの小さな花がいっぱい ↑
ヒョロッとした茎の上に咲いている🤗

これは、数年前に夫が生駒山から
根っこごと持ち帰って植えたもので
それが毎年、種を飛ばして
増えてきたそうだ。
顔を上げて東を見ると

↑
鮮やかな赤い花の木
↓

紫蘭が大きな株になっていて ↓ ↑

その間には柿の木が大きく育っていて

もう、可愛い実をつけている。
真っ直ぐ東に進むと、ユスラウメ? ↓

一つ摘まんで食べてみたら
酸っぱくて美味しくない。
確か、もっと濃い赤にならないと
美味しくならなかったと思う。
北通路を進むと
ホットリップスが小山になっている。
↓

その北側にはビワが
黄色くなりかかっている。↓

その足元には、カワラナデシコ。
以前は白とピンクと2色咲いていたのに
今は、白だけになっている。↓

宿根ひまわり ↓

今年もきれいに咲いている。
その南には、ウツギ? ↓

きれいやな~。ほしいなぁ。
挿し木で増えそうだが
生駒にはもう植えるところがない…😥
アジサイコーナーに戻り
枯れた花と枝を次々と切り落とす。
星咲き蝦夷がもう色づいている。 ↓

イチヂク・宿根ひまわり・ホットリップス
紫蘭・トクサ・全てのアジサイ
これらは皆、10年前に
生駒から引っ越してきた子達。

巨大な株に育っているアジサイもあるのに ↑ ↓

↑
3株ほどあるアナベルは全て
小ぢんまりしている。
でも、まだ1カ月後は大きくなって
白い大きな花を咲かせるかも?
足元には雑草がいっぱいで、一番厄介な屁糞葛 ↓ ↑
トクサに巻き付きながら

上に伸びる姿はニシキヘビのよう。
取り除こうにも
根っこが延々と伸びているし
巻きついているのを
丁寧にほどかないとトクサが折れる。
屁糞葛退治は、エンドレス…😥
1年3カ月ぶりに
トコガーデンの手入れを頑張り
1時間も働いたらヘトヘトになり
カレーを食べに向かった。
社屋に向かう途中
トコガーデンを見ると
茶色になった
昨年のアジサイの花😥
もうすぐアジサイが
きれいな季節になるというのに…😥
そこで、会議・打ち合わせ終了後の
12:15~トコガーデンの手入れ。

まずは汚い姿を撮影し ↑
その北隣を見ると
イチヂクがまた一回り大きくなっている。 ↓

まだ実は付けていないが
今年もたくさん実がなるかな?
木の下には、ピンクの小さな花がいっぱい ↑
ヒョロッとした茎の上に咲いている🤗

これは、数年前に夫が生駒山から
根っこごと持ち帰って植えたもので
それが毎年、種を飛ばして
増えてきたそうだ。
顔を上げて東を見ると

↑
鮮やかな赤い花の木
↓

紫蘭が大きな株になっていて ↓ ↑

その間には柿の木が大きく育っていて

もう、可愛い実をつけている。
真っ直ぐ東に進むと、ユスラウメ? ↓

一つ摘まんで食べてみたら
酸っぱくて美味しくない。
確か、もっと濃い赤にならないと
美味しくならなかったと思う。
北通路を進むと
ホットリップスが小山になっている。
↓

その北側にはビワが
黄色くなりかかっている。↓

その足元には、カワラナデシコ。
以前は白とピンクと2色咲いていたのに
今は、白だけになっている。↓

宿根ひまわり ↓

今年もきれいに咲いている。
その南には、ウツギ? ↓

きれいやな~。ほしいなぁ。
挿し木で増えそうだが
生駒にはもう植えるところがない…😥
アジサイコーナーに戻り
枯れた花と枝を次々と切り落とす。
星咲き蝦夷がもう色づいている。 ↓

イチヂク・宿根ひまわり・ホットリップス
紫蘭・トクサ・全てのアジサイ
これらは皆、10年前に
生駒から引っ越してきた子達。

巨大な株に育っているアジサイもあるのに ↑ ↓

↑
3株ほどあるアナベルは全て
小ぢんまりしている。
でも、まだ1カ月後は大きくなって
白い大きな花を咲かせるかも?
足元には雑草がいっぱいで、一番厄介な屁糞葛 ↓ ↑
トクサに巻き付きながら

上に伸びる姿はニシキヘビのよう。
取り除こうにも
根っこが延々と伸びているし
巻きついているのを
丁寧にほどかないとトクサが折れる。
屁糞葛退治は、エンドレス…😥
1年3カ月ぶりに
トコガーデンの手入れを頑張り
1時間も働いたらヘトヘトになり
カレーを食べに向かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます