金沢駅発16:54の、特急サンダーバードに乗れた。
次の停車駅は小松。私の実家の最寄り駅。
小松駅の南東には、広大な小松製作所の工場があったのに、
今は広大な広場と駐車場。そして、新しいビルが建っている。
↓

↑
見慣れた“KOMATSU”がなくなった小松は、
小松の面影が消えてしまった。
石川県から滋賀県北部までは、のどかな田園風景が続く。
北陸本線から湖西線に入った。
↓

夕暮れのきれいな琵を湖が眺められるかな?
青い空に、桃色がかった雲がかかり、優しい色合い。
↓

うす暗くなってきた。
対岸の湖東にそびえる近江富士(三上山)。
高さは432mしかないが、よく目立ち、高く見えて美しい。
↓

琵琶湖が見えなくなるとすぐに京都。
ほとんど待ち時間なしに近鉄特急に乗れた。
京都駅を出るとすぐに東寺の塔が見えてくる。
すごい夕焼け空の下に愛宕山と、東寺の塔。
↓ ↓

↑
7/8よりきれいに撮れた\(^o^)/
宇治川の川面が真っ赤!
↓

奈良に近づくと、だんだん暗くなり。たそがれの空は怪しげに赤い。
↓

金沢の涼しさに慣れた体に、
いつもは涼しいと感じる生駒の風は、生ぬるく、ややウンザリ。
次の停車駅は小松。私の実家の最寄り駅。
小松駅の南東には、広大な小松製作所の工場があったのに、
今は広大な広場と駐車場。そして、新しいビルが建っている。
↓

↑
見慣れた“KOMATSU”がなくなった小松は、
小松の面影が消えてしまった。
石川県から滋賀県北部までは、のどかな田園風景が続く。
北陸本線から湖西線に入った。
↓

夕暮れのきれいな琵を湖が眺められるかな?
青い空に、桃色がかった雲がかかり、優しい色合い。
↓

うす暗くなってきた。
対岸の湖東にそびえる近江富士(三上山)。
高さは432mしかないが、よく目立ち、高く見えて美しい。
↓

琵琶湖が見えなくなるとすぐに京都。
ほとんど待ち時間なしに近鉄特急に乗れた。
京都駅を出るとすぐに東寺の塔が見えてくる。
すごい夕焼け空の下に愛宕山と、東寺の塔。
↓ ↓

↑
7/8よりきれいに撮れた\(^o^)/
宇治川の川面が真っ赤!
↓

奈良に近づくと、だんだん暗くなり。たそがれの空は怪しげに赤い。
↓

金沢の涼しさに慣れた体に、
いつもは涼しいと感じる生駒の風は、生ぬるく、ややウンザリ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます