10/28(月).29(火)は京都トコ会館で
メンテ“力”upセミナー
1日目…15人、2日目…16人が受講
助産師は8人、助産師以外が8人。

今回から全員で、
トコサポートの着用実習がスタート。
体の安定感が増す。
蹲踞が楽にできる。
(特に立ち上がるのが楽)
と、驚きの声に包まれた。
骨盤輪支持実習の順番などを少し変更し、
これまでよりも短時間で
終わるようにしたはずなのに、
残念ながら、そうはならず…(-"-)

助産師以外の職種
(事務・保育士・柔道整復師など)も
理解しやすいようにと
パワポでの講義や、実習に留意したたことが
時間がかかってしまった原因の一つかも?

ともあれ、アンケート結果も悪くはなかったので、
次回の福岡に向けて、
皆さんに満足してもらえるよう
もう少し整理して、練習することとしよう。
セミナー終了後は、希望者の施術。
1日目…6人.2日目…3人
難しいゆがみの人が多く
これでは妊娠しそうにない人や
当然、腰痛や頭痛や股関節痛はひどかろう
と思える人ばかり。
全員の姿勢・脊柱・骨盤のチェックもしたし、
サインもたくさんした。
これくらい濃厚にするには
これくらいの受講人数でないとしんどい。
これから先、どのセミナーで
何を学べるようにしていくか…?
セミナーの改編をしていなないと、
時代の変化・人の体の変化に追いつかない。
メンテ“力”upセミナー
1日目…15人、2日目…16人が受講
助産師は8人、助産師以外が8人。

今回から全員で、
トコサポートの着用実習がスタート。
体の安定感が増す。
蹲踞が楽にできる。
(特に立ち上がるのが楽)
と、驚きの声に包まれた。
骨盤輪支持実習の順番などを少し変更し、
これまでよりも短時間で
終わるようにしたはずなのに、
残念ながら、そうはならず…(-"-)

助産師以外の職種
(事務・保育士・柔道整復師など)も
理解しやすいようにと
パワポでの講義や、実習に留意したたことが
時間がかかってしまった原因の一つかも?

ともあれ、アンケート結果も悪くはなかったので、
次回の福岡に向けて、
皆さんに満足してもらえるよう
もう少し整理して、練習することとしよう。
セミナー終了後は、希望者の施術。
1日目…6人.2日目…3人
難しいゆがみの人が多く
これでは妊娠しそうにない人や
当然、腰痛や頭痛や股関節痛はひどかろう
と思える人ばかり。
全員の姿勢・脊柱・骨盤のチェックもしたし、
サインもたくさんした。
これくらい濃厚にするには
これくらいの受講人数でないとしんどい。
これから先、どのセミナーで
何を学べるようにしていくか…?
セミナーの改編をしていなないと、
時代の変化・人の体の変化に追いつかない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191031-00000002-moneypost-bus_all&p=2
国によって歪みかたが特徴的なのだとすれば、今後どのようになるか、先生の予想が気になります。
女性は特にということであれば、産後の骨盤の歪みの影響で差がついているのでしょうか。
日本は治安が良いため外出中も警戒心がほとんどなく、襲われないように毅然とサッサと歩く女性は少ないですね。
小学生向けのアパレル通販カタログや、デパートの少女マネキン人形でも内股立ちが増えています。小学生のうちから「内股立ち、内股歩きがカワイイ」「かわいくなければ女の子ではない」と、同調圧をかけて、同調しない子はイジメの対象にすらなっているのが現状のようですので、困ったものです。