2/2(水)は生駒で
母子1組のみの施術。
大阪府から来られているHさんで
初回は3週間前、今日は2回目。
赤ちゃんの反り返りが強く
オンラインで
“まるまる育児”を学んだが
丸く抱けなくて、来られた。
初来時の赤ちゃんの状態は
① 背中も四肢も硬直していて
② 泣くと手がワナワナと震え
③ 舌がお椀のようになり
④ 引き起こし検査で足がピーン
今日の施術後は
①がかなり改善したため
左股関節の動きが特に硬く
開きが悪いと分かった。
触診してみると
左の腸腰筋が著しく硬いとがわかり
「この原因は胎児期の姿勢にある!」
と思って、妊娠15週頃の
エコー写真を見せてもらったところ
あ~、やっぱり。

脚はあぐらでも体育座りでもなく
膝から下はよくわからないが
股関節は伸びている。
20週以後は、全身のエコー写真を
撮ることはほとんどない。
この姿勢が一時的なものなのか
出生前まで続いたのかは
わからないが…
15週のこの胎児姿勢が続けば
今の症状になることは
43年ほど前に
整形外科医の研究で分かった。
産科医も助産師も
この姿勢を気にすることはない。
4か月検診で股関節の開きが悪くて
検査をしても、男児は
「脱臼していない。大丈夫」
と言われておしまい。
Hくんも4か月検診では
異常を指摘されていない。
しかし、この状態を放置すれは
ベルテス氏病になるリスクは
極めて高いと思える。
引き起こし検査は
前回よりは少しマシだが
まだ
脚をピーンとさせながら
全身を反らせる。
そこで
股関節と首据わりの改善のため
マトリョーシカ巻きにして
引き起こし体操をママに教えて
してもらったところ
復路をゆっくりできず
頭で畳をゴン!

「丹田(下腹)に力を入れて
ゆっくり下すように」
と、言ってもママはできず。
何しろ
脊柱のS字状彎曲がほとんどなく
あちこちゆがんでいて
肘のねじれが強いので無理。
そこで、パパにタッチ交替。
パパは野球経験者
つまり、骨格は良好で
様々な動きを上手にできる人。
そのうえ鍼灸師。
人の体を触るのに慣れている。

赤ちゃんのケア法を
ママではなくパパに教えて

帰宅前
①.②はかなり改善したが
③.④はまだほとんど変わりなし
私が最も気にする②が良くなって、ホッ。
こんなに症状をいくつも持っているのに
1.目の動きはとてもいい
2.内臓疾患がない
なので将来を悲観する必要はないが
あと数回は
3週間ごとの施術は必要なので
予約を取って帰宅された。
高輪・名古屋・京都などでの施術では
こんなに丁寧に、時間をかけて
しかも、
パパに指導できることはないが
生駒ならできる。
時間が長い分、高額の施術料を
いただいてもいいのだが
まだそんな料金規定を作っていない。
通勤時間が必要ない分
「まぁ、いいか」
ってことにしている。
母子1組のみの施術。
大阪府から来られているHさんで
初回は3週間前、今日は2回目。
赤ちゃんの反り返りが強く
オンラインで
“まるまる育児”を学んだが
丸く抱けなくて、来られた。
初来時の赤ちゃんの状態は
① 背中も四肢も硬直していて
② 泣くと手がワナワナと震え
③ 舌がお椀のようになり
④ 引き起こし検査で足がピーン
今日の施術後は
①がかなり改善したため
左股関節の動きが特に硬く
開きが悪いと分かった。
触診してみると
左の腸腰筋が著しく硬いとがわかり
「この原因は胎児期の姿勢にある!」
と思って、妊娠15週頃の
エコー写真を見せてもらったところ
あ~、やっぱり。

脚はあぐらでも体育座りでもなく
膝から下はよくわからないが
股関節は伸びている。
20週以後は、全身のエコー写真を
撮ることはほとんどない。
この姿勢が一時的なものなのか
出生前まで続いたのかは
わからないが…
15週のこの胎児姿勢が続けば
今の症状になることは
43年ほど前に
整形外科医の研究で分かった。
産科医も助産師も
この姿勢を気にすることはない。
4か月検診で股関節の開きが悪くて
検査をしても、男児は
「脱臼していない。大丈夫」
と言われておしまい。
Hくんも4か月検診では
異常を指摘されていない。
しかし、この状態を放置すれは
ベルテス氏病になるリスクは
極めて高いと思える。
引き起こし検査は
前回よりは少しマシだが
まだ
脚をピーンとさせながら
全身を反らせる。
そこで
股関節と首据わりの改善のため
マトリョーシカ巻きにして
引き起こし体操をママに教えて
してもらったところ
復路をゆっくりできず
頭で畳をゴン!

「丹田(下腹)に力を入れて
ゆっくり下すように」
と、言ってもママはできず。
何しろ
脊柱のS字状彎曲がほとんどなく
あちこちゆがんでいて
肘のねじれが強いので無理。
そこで、パパにタッチ交替。
パパは野球経験者
つまり、骨格は良好で
様々な動きを上手にできる人。
そのうえ鍼灸師。
人の体を触るのに慣れている。

赤ちゃんのケア法を
ママではなくパパに教えて

帰宅前
①.②はかなり改善したが
③.④はまだほとんど変わりなし
私が最も気にする②が良くなって、ホッ。
こんなに症状をいくつも持っているのに
1.目の動きはとてもいい
2.内臓疾患がない
なので将来を悲観する必要はないが
あと数回は
3週間ごとの施術は必要なので
予約を取って帰宅された。
高輪・名古屋・京都などでの施術では
こんなに丁寧に、時間をかけて
しかも、
パパに指導できることはないが
生駒ならできる。
時間が長い分、高額の施術料を
いただいてもいいのだが
まだそんな料金規定を作っていない。
通勤時間が必要ない分
「まぁ、いいか」
ってことにしている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます