goo blog サービス終了のお知らせ 

魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

旅行中に夫を“おとなまき”に

2015-08-13 | 体作り・健康増進・健康管理
夫は、子どもの頃から
近所でも有名な悪ガキ。

小学生の時に
お寺の門扉に登って遊んでいて
頭から転落。
気絶したことがあるらしい。

中学生の頃からずっと耳鳴りがあり、
高校生の頃からすでに高血圧傾向。

36歳の時に、交通事故で
ひどいムチウチに。

首が回らなくなったが、これは
私の施術で48歳のときに良くなった。

近年は左足の動きが悪い。
最近は「右の首すじが凝って痛い」と言う。

触診すると首と頭のバランスか悪いが、
太くて短くて、重くて、私の手に負えない。

「一度“おとなまき体操”をさせてから
 師匠に施術をしてもらったら
 良くなるのでは?」

と思って、7月中旬
私の京都施術日の昼休みに、
私のカイロの師匠と夫を
トコ会館に呼び寄せた。

師匠に施術をしてもらう前に
私と助手と2人がかりで手伝って
“おとなまき体操”を
5分あまり続けた。

その間「痛い! 背中! 腰!」と
叫び続けていた。

でも、体操の前後に私が触診すると、
わずかな時間なのに、
ずいぶん凝りが柔らかくなり
頭・首の骨のバランスも改善!

それから師匠に施術してもらった。
    ↓

                        ↑
すると、160/90前後だった血圧が、
その後何度測定しても
130/80前後に落ち着いた!

顔色も表情も姿勢も良くなり、
自他共に5歳以上若返った感じがした。
すごい効果に、私もしばし呆然。

しかし、その後は夫の
“おとなまき体操”に付き合う時間は
私にはない。

もちろん、夫は一人でてぎない。

超早寝早起きの夫と、全く反対の私。
夫は4時頃起床、その少し前に就寝する私。

生駒の家に同時にいても、
時々食事のときに
一緒に行動するくらい。

お盆前に、長男に施術してもらって、
体操を教えてもらった。

右首すじの痛みは
「ましになった」と言うが
「また痛みが復活して来ている」と言う。

「まじめに体操せんからや」と言っても、
効果が現れる体操を
一人で上手くできる人ではない。

そこで
「旅行中に絶対に“おとなまき”をさせよう(o^-‘)b」
と思ってバッグに詰め込んだ。

野呂高原ロッジの6畳の狭い部屋で、
敷き布団を2枚
シーツでピタッとくっつけ、
首の触診をした後、顔まで包み、この状態で
まずは横にゴロゴロ⇒

「もぞもぞと動くように!」と言っても、
なかなか動かない。動けない。



肩から斜め前に起こすように手伝ったり、
最後にだるまさん起きさせようとしても…、

重いこと。重いこと((+_+))
私はヘトヘト_| ̄|○

これまでに“おとなまき体操”を
私が手伝った100名弱の中では、
これより重い人は
多発性硬化症の人くらい。

なんとか“おとなまき体操”を
10分ほど続けた後
解放し、首の触診をしたところ
ずいぶんと改善していた(^_^)v

そこで
これまで改善しきらなかった部分をトライ。
すると割と簡単に
骨さん達はきれいに収まった!

「どう?」と尋ねると
「右首すじの痛みが消えた!」
と言ったとたん、爆睡。

「良かった~、やれやれ
 これで今回の旅は無事に終えられそう」と

私は安堵したのでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿