米子のセミナーの前後、たくさん写真を撮ったのに、
本の校正などで忙しくて、ブログにUPする暇がなく、
大幅に遅れてしまった。
11/10(日)の朝は、両日ともアシストしてくれた助産師に
ホテルまで車で迎えにきてもらった。
ホテルの前の並木はすっかり紅葉
↓

ホテルのすぐ前にJR安来駅。立派な和風の駅舎
↓

九州・北陸・東北は寒冷前線のため、激しい雨だと報道されていたが、
幸いこの日の山陰は、ほとんど雨が降らず。
今回も私のいるところは、雨雲も避けて通った。
あまり早くセミナー会場に着いても仕方がないので、
道の駅「あらエツサ」に立ち寄ってもらった。
↓

敷地内のラストランも全て和風の建物で、落ち着いた気品のある感じ。
↓

「あらエッサ」の名前の由来は、もちろん、
有名な「どじょうすくい」の「安来節」の掛け声「あらエッサッサー」
店内には「どじょうすくい」のせんべいも売っている。
↓

いろんな種類の柿や、野菜、キノコなどがたくさん、安く売られている。
夫の大好物は西条柿。その干し柿・合わせ柿、
大きなヒラタケ?(シメジっぽいが?)なども、信じられない安さで購入。
↓

外には山野草も、たくさん、安く売られている。
↓

↑
珍しいツワブキなども信じられない安さ。欲しいが持って帰れない。
↓

見たことのない花も、500円。安い。残念。
↓

すっかり黄色く色づいたイチョウ並木を通って、
↓

紅葉に包まれた米子市民文化ホールに到着。
↓

本の校正などで忙しくて、ブログにUPする暇がなく、
大幅に遅れてしまった。
11/10(日)の朝は、両日ともアシストしてくれた助産師に
ホテルまで車で迎えにきてもらった。
ホテルの前の並木はすっかり紅葉
↓

ホテルのすぐ前にJR安来駅。立派な和風の駅舎
↓

九州・北陸・東北は寒冷前線のため、激しい雨だと報道されていたが、
幸いこの日の山陰は、ほとんど雨が降らず。
今回も私のいるところは、雨雲も避けて通った。
あまり早くセミナー会場に着いても仕方がないので、
道の駅「あらエツサ」に立ち寄ってもらった。
↓

敷地内のラストランも全て和風の建物で、落ち着いた気品のある感じ。
↓

「あらエッサ」の名前の由来は、もちろん、
有名な「どじょうすくい」の「安来節」の掛け声「あらエッサッサー」
店内には「どじょうすくい」のせんべいも売っている。
↓

いろんな種類の柿や、野菜、キノコなどがたくさん、安く売られている。
夫の大好物は西条柿。その干し柿・合わせ柿、
大きなヒラタケ?(シメジっぽいが?)なども、信じられない安さで購入。
↓

外には山野草も、たくさん、安く売られている。
↓

↑
珍しいツワブキなども信じられない安さ。欲しいが持って帰れない。
↓

見たことのない花も、500円。安い。残念。
↓

すっかり黄色く色づいたイチョウ並木を通って、
↓

紅葉に包まれた米子市民文化ホールに到着。
↓

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます