大阪市立東洋陶磁美術館から生駒に到着し、
すぐに理髪店に入り、月1回のカット。
夫に電話すると、三重県から帰宅していたので、
久々に生駒で外食することに。
家には食べられるものを何も準備していないし…。
生駒の駅南は飲食店がドンドン減り
この2年ほどは、外食するといえばここくらい。
↓
私が先に入店していると夫が後からやって来た。
私は久々、1年ぶりくらい?
ここの . . . 本文を読む
「しるべえ」を出て、高架に沿って歩き巨大な石作りの難波橋を渡るとすぐに 大阪市立東洋陶磁美術館があるのだが正面に見えるのが大阪のシンボル大阪市中央公会堂 ↓これはHPからいただい写真。入ってみたいが、またの機会に。 ↓ ↑ これが東洋陶磁美術館 ↓ こちら . . . 本文を読む
11/18(金)は大阪中之島にある
大阪市立東洋陶磁美術館の予定。
最寄り駅の京阪「なにわ橋駅」には、
生駒からは乗り替えが多くて不便。
お昼ごはんは南森町の「しるべえ」で食べたいので、
南森町から歩くことに決めた。
空研塾塾長の店長と、お喋りしたいので、
忙しい時間帯を避け、13時入店と決め、生駒の家を出発。
まず、ここに来た目的の1つは、
注文したお節料理の概要と値段を知ること
. . . 本文を読む
11/17(木)の夜、生駒の家に着くと、シートで覆われている!
そう言えば、夫が「この家、10年になるし、
メンテナンスせなあかんのや」などと言っていたなぁ…、
と思いつつ家に入ると真っ暗、夫はいない。
携帯電話で尋ねると「三重県の津にいる」と。
日本看護学会 -ヘルスプロモーション- 学術集会とやら。
寒くて、暗くて、だだっ広い家は何という寂しさ。
いつも夫はこんな家にいるのかと思うと、 . . . 本文を読む