温故知新 by メゾンゴルフ

ゴルフクラブの歴史と伝統 そして現代技術の融合により
摩訶不思議なゴルフクラブが出来上がりました(^^)v

クラブヘッドを6面体として考えてみましょう その2

2015-02-14 00:59:36 | G-スイング

肩のラインはほぼアドレス時の方向
そして骨盤から下の部分は飛球線方向
世間ではヨシ!とされていることをそのまま実行した典型の形ですが、何度も言う手(腕)を使わなければクラブはこの位置です。


ライン引いてみましたが、綺麗に揃っていたアドレス時の関係はどこへやら…
何が何やらワケわかりません…
究極の振り遅れということだけは一目瞭然ですが(笑)

6面体であるヘッド
しかもその打撃面はひとつ
さらにはその面の角度まで計算に入れなければならない
この条件でとなると、それはもはや奇跡に近いんじゃないでしょうか。


クラブが右腰から左腰の高さまで、この区間の事をビジネスゾーンと呼ぶそうな…
このネーミングだけにかけては天才的な何かを感じますが、どこかでアップしたかなぁ…グリップの損傷の話。
その答えがここにありますので確認していきましょう。

 

青の線 両肩を結ぶ線ですがこれはほとんど動いていません。
オレンジの線 腰の向きを示す線 これも変化は見られません。

つまり体側はほとんど変化していないということです。

 

では次にヘッドに注目してみましょう。
赤の矢印(フェイス面の方向)が反対方向になっているのがわかると思います。
つまりはヘッド(フェイス面)が180度回転したということです。

これがどういうことかといいますと、このときクラブ(シャフト)自体も180度動いています。
ですので、グリップエンドを支点にクラブ自体が円を描きながら、その運動とはまるで別方向のシャフトを軸とした180度ヘッドが円を描きながらボールをとらえる
さらにその運動を、ライ角度の関係から斜めの状態で行われる…ということになります。

どうです?なんだかもうさっぱりでしょ(笑)

この複雑極まりない運動で…
って長くなりそうなんで、続きは次回にしましょうか。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿