
待ちに待った「セツブンソウ」観察に行ってきました
堂上の節分草自生地は、埼玉県秩父郡小鹿野町両神地域(旧・両神村)の両神小森にあります
節分草はキンポウゲ科の球根植物で、落葉樹林の石灰岩地域を好みます
草丈は10cmくらいで、2cmほど伸びた茎の先に白色5弁のがくをつけます
準絶滅危惧種ですが、地元で保護がされており、広い自生地が守られています
山肌斜面上側から見た自生地、節分草園は車道・川に沿って東西に広がっています
待ちに待った「セツブンソウ」観察に行ってきました
堂上の節分草自生地は、埼玉県秩父郡小鹿野町両神地域(旧・両神村)の両神小森にあります
節分草はキンポウゲ科の球根植物で、落葉樹林の石灰岩地域を好みます
草丈は10cmくらいで、2cmほど伸びた茎の先に白色5弁のがくをつけます
準絶滅危惧種ですが、地元で保護がされており、広い自生地が守られています
山肌斜面上側から見た自生地、節分草園は車道・川に沿って東西に広がっています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます