明日いいことあるかな〜?1日一生

人生に意味があるとしたら、どれたけ楽しく生きるかということ。どこで聞いたっけ?ゆる日記

玉ねぎ

2006-11-27 23:02:11 | 日記
今日はグラタンとピーマンの肉詰めを作った

たまねぎをみじん切りとスライス。
切っているとつらくなってきたので、この間、伝説で三船美佳さんが
夫の高橋ジョージに、こうするといいよ、と言っていたのをやってみた。
ズバリ鼻の穴にティッシュをつめて、切った。
効果の程は、、、鼻からの刺激はなくなり、非常に楽になったが
目はやはり、じゅわっとしみるものがあった。

そうだ、きっと鼻に詰め物をして、ゴーグルをつけて玉ねぎを切ると
へっちゃら、になるのでは
うーん、今度やってみようか。いや、そこまでは、ようせんな。
ティッシュで軽減で、ほどよく納得する中途半端なワタシだった。

グラタンとピーマンはおいしいのができましたチャンチャン

プライベート・ライアン

2006-11-24 21:43:32 | 映画
絵が保存できない。
11月の頭から、ブログのお絵かきツールで描いた絵が、保存できなくなってしまっている。
ヤバイ、、、。薄い内容も絵を付けたら、ちょっとマシかと思ってたのに。
「なんでだろーー、なんでだろーー」と踊りたくなる気分だ
(古すぎるぞっ!)
画像は3000枚も保存できるはずだから、全然余裕のはず。
まあ、PC自体に強くないワタシなので、、回復はいつのことやら

それは、さておき、「プライベート・ライアン」を観た。
戦争モノは苦手だけど、トム・ハンクスは好き
そのはざまに揺れながら、とうとう観た。
まあでも、戦争色一色だった。
やっぱ戦争はイヤだ、と思った。
それだけでも観る価値はあるのかも知れない。

厳しい中、一つのミッションを遂行する。
上官であるが故の苦悩、悲しみを見事にトムが演じていた
さすがだなあ。
あと、良かったのがマット・デイモンだ。
ボーン役では、いまいち共感できないけど、この映画での彼は輝いている。

「無駄にするな」この言葉の意味は限りなく重い。
一生懸命生きること、どれだけ実行できているだろうか?

漢検DS中③

2006-11-21 18:16:01 | 日記
もうかれこれ1ヶ月、毎日やっている。
何とか準2級は、合格したのだけど、2級の方はすべりまくり
すべると級が1ランク落ちるので、準2級と2級を行ったりきたりしております。
これでは、いかんので、2級の訓練を平行してやっています
まだ、訓練の達成度は20%ほどです。

2級に1回なったときに、遊戯が1つ増えました。
「熟語交差」というものです。
なんのことない、漢字のクロスワードです。
交差、ってなんか中国語みたいやん、、。
それが四字熟語のクロスワードなのですが、まあ、これが難しいんだわ
自分で1個も解けません。ので
100均で四字熟語の本を買ってきたのですが、載ってないものもあって、
結局ネットで調べて、やってます。
やっぱ、ネットですわ。
いいのを見つけましたので、そこを参照するとほとんど解けます
四字熟語データバンク
キーワードを入れて検索できます。

訓練して本物の2級が受かるといいなあ

ロードキラー

2006-11-18 10:40:00 | 映画
先日、民放で「ロードキラー」を観た。
ポール・ウォーカーか。
確かにエエ男やなあ。
色気あるし、ちょっとカワイイ感じもするし、好感もてる
新潟の映画好きねーさんの好みのタイプ、うん納得するわ。

そのポール・ウォーカー演じるルイスは、普通のまじめな青年で
一人なら悪ふざけもしないタイプだが、兄フラー(スティーヴ・ザーン)に
そそのかされ、悪ノリをしてしまう
あるよね、その場の雰囲気に流されたり、悪ノリして失敗すること。
まさに、その一つの悪ふざけ、、、それが続く恐怖のはじまりだった。(以下、略)

姿の見えない相手に脅かされる恐怖コワー
ストーカーの恐怖に似ている
内容はないんだけど、ホラーサスペンスを感じたい人にはいいかも。
終わり方は好き。「えっ」みたいな。

チャングム、今度最終回

2006-11-15 09:53:17 | テレビ
いよいよ、残すところ後1回となってしまった。
今度の土曜日が最終回。

思えば、本当に毎週、楽しみだった
チャングムがあると思うだけで、土曜日はウキウキ、ニコニコ
何度でも復活する彼女は、まるで不死鳥のようだった。

それでも、話がうますぎるとは時々思ったけど。
いつでも病気の原因や処方をチャングムが見つけられる所など。
いつでもミン・ジョンホが助けてくれるのも。
まあドラマだから話がうまく出来ているのはあたりまえか。

王様を好きにまでさせてしまったチャングム。
女でありながら、実力ゆえに王の主治医までに登りつめた
男尊女卑の朝鮮王朝で初めての例外を作った彼女。

最終回はどうなるのかなあ。
王様の病気は治せるのかしら?
予告で髪型の変わったチャングムと女の子が写ったけど、
逃亡してミン・ジョンホと幸せになるのかなあ。
最後の1回を楽しもう

本当に面白くてずっと惹きつけられたドラマでした

なにくそ!

2006-11-12 21:11:43 | 仕事
今日はこぼしをひとつ。
アンタのこぼしなんか聞きたかねーわ、て方はパスしちゃってね。

まあ、ワタシも若いつもりで今まで生きてきたが、気がつきゃ40代半ば。
そこで、9月から新しいパートの仕事をしているのだけれど、、、。
やっぱ、若い頃のように物覚えが良くないのだろうねえ。
気質も、のほほんとしているのも災いしてるかも。

まあ、細かいことでよく注意されるの。
それが、30になったばかりくらいの子に、頭っから叱られるもんだから、
それが、ホント腹立たしい
くやしくってサ。

だけど、ワタシは負けない。
何も言えないくらいに、仕事をできるようになってやる
ふん、見てろっ!

ごめーん、こぼしたらちょっとスッキリしたわ

シマトネリコが、、、

2006-11-08 10:12:10 | 日記
昨日は、ホントに寒かった
暖かいうちに、コタツ出しといて良かった。
それに、あの強風
仕事に出かけるとき、愛するシマトネリコが風になされるがままになっていて、
心配だったのだけど、夕方には哀れな姿になっていた
常緑樹のはずなのに、落葉しちゃって、みすぼらしい樹に、、、トホホ
まあ、折れなかっただけでも有り難いか

北海道の竜巻には驚いた
テレビで写っている写真は竜巻だったことを証明している。
日本では突風くらいしか記憶になく、今年は宮崎に続く2件目。
電柱もなぎ倒され、車も家も飛ぶんだからどうしようもない
自然の猛威に恐れ入ると共に、被災した方は本当にお気の毒だ。

アメリカでは、広大な土地の事もあって、竜巻は多いようだ。
竜巻といえば、映画「ツイスター」を思い出す。
竜巻の仕組みを観測するために、竜巻を追いかける話だが、
竜巻の恐ろしさがあますところなく描かれている
離婚しようとしている夫婦の人間ドラマも織り交ぜてある。

人間は自然の中では、一枚の葉っぱだね
でも一生懸命、しがみついている葉っぱなんだよう

エンジン始動♪

2006-11-06 10:33:04 | 日記
昨日の月夜は明るくて、、、。(ショック、描いた絵がうまく保存されなかった

近頃思うこと。
幸せを感じる時、平凡な日常の中の家族の笑い声、寝息。
家族の為にがんばること、
子供に真剣に生きる背中を見せること、
親孝行を思い、実行すること、
そうすることが、すなわち
充実した自分の人生につながり、幸せになれるということ。

まだまだ、がんばれる余地があるなあ。
若いつもりでいたら、いつのまにか中年ど真ん中にいたワタシ。
時間がなくなってきたなあ。
時間を大事にしよう!
もたもたしてるヒマはない。走り出せ
(と、自分のケツを叩くのであった)

漢検DS中②

2006-11-03 23:00:27 | 日記
ただ今、検定は4級を合格した所です。
まあ、今の所、順調です。
3級くらいから、きっとやばくなるはずです。

ある程度、続けていたら、漢字遊戯に「寿司」のゲームができるようになりました。
まあ、そのむずかしいの、なんの。
ひとつでも間違えると、ゲームオーバーなので厳しいモンです。
魚辺の漢字を正しく読むと、一皿食べれ、全部で45皿あります。

以下、答え含む部分あるので、自分で解きたい方は読まないでね。

でも、「わに」とか「しゃち」とか、おいおい、ネタで食べれないだろっ
まあ、それが難しくて、家の辞書にも一部しか載ってなく、ネットで調べてやりましたとさ。
それでも、最後まで不明だったのが、「鰔」で結局「かれい」で○でした。
「かれい」は「鰈」と2つでした。

結構やりながら、納得するものもあったりしました。
「かれい」は「鰈」、、、蝶々みたいにひらひらしてるもんな
「ひらめ」は「鮃」、、、平べったいもんな
「しゃち」は「鯱」、、、海のトラってか!
「いわし」は「鰯」、、、弱い魚だから(これは有名)
「きす」 は「鱚」、、、キスして喜ぶってか(ダジャレか!)
もちろん、上はワタシの勝手な想像であります。

妹の恋人

2006-11-01 08:56:35 | 映画
ジョニー・デップの魅力満載
13年前の作品。フシギちゃんを演じている彼、すごくイイわあ。

兄妹2人暮らしのベニー(アイダン・クイン)の妹ジューン(メアリー・S・マスターソン)は、神経過敏で精神の不安定な病気。医者も妹を施設に入れることを勧め、彼の友達にも自分の人生を大事にしろといわれる。
そんな中、ヒョンな弾みでサム(ジョニー・デップ)が、一緒に住むことになる。彼は、読み書きもできず、ほとんど口もきかない風変わりな青年。お手伝いさんを次から次へと追い出していたジューンだが、2人は気が合った。
以下、省略。

ジョニー・デップが、とにかく若くてカッコイイ、カワイイ、きれい
ワタシはうっとりと画面に釘付けでしたっ
字は上手く書けないけど、他の面では秀でた才能をもっていて、彼のパントマイムのシーンは印象的。彼なりの真摯な生き方が好き!
ココロは優しく自然、そんな役を自然にこなしている。
まだ、観てない映画いっぱいあるけど、マイ ジョニデ映画の中では一番かもしれない