赤丸米のふるさとから 越中のささやき ぬぬぬ!!!

「勧進帳」の真実、富山県高岡市福岡町赤丸村の消された歴史⇒「越中吉岡庄」から「五位庄」へ

🌸富山県西山一帯の『吉岡庄』(★五位庄)の旧跡地域⇒ 鳥倉村~加茂村~馬場村吉岡谷~極楽谷~加茂宮跡~赤丸浅井城跡~赤丸浅井神社~国吉名

2021-04-14 | 旧町名 富山県西礪波郡福岡町赤丸
■『越中五位庄』の前身は『越中吉岡庄』と云う藤原摂関家、後白河上皇、後鳥羽上皇、後醍醐天皇等の皇族・貴族等を庄園で、その間には「京都上賀茂神社」・「蓮華王院領三十三間堂」 ・「京都下鴨神社」 等の庄園として寄進され、南北朝後期に「五位庄」となった後には「室町幕府三代将軍足利義満」により「京都相国寺」(※金閣寺)や足利家菩提寺の「等持寺」、「等持院」の庄園として続いた。「赤丸浅井神社」には「宮様、京都のみやびをこの地に移され…」と伝承されているが、「越中吉岡庄」には、赤丸村の両部神道「川人山鞍馬寺七坊」を中心として「七の神社」「48の寺坊」がこの山並み一帯に立地していたと伝わる。

■富山県の西山の麓一帯に広がった『越中吉岡庄』には、『延喜式内社赤丸浅井神社由緒』に見られる「上加茂社」や「下加茂社」が在った。「上加茂社」は現在の加茂村超願寺の位置に在り、現在は鳥倉村の「鳥倉八幡宮」に合祀されている。
「下加茂社」は「吉岡谷」の隣地の「加茂宮」と言う場所に在ったが、現在は舞谷村の「舞谷八幡宮」に合祀されている。
「越中吉岡庄」は「白河天皇」の時に京都の「上賀茂神社」の庄園と成り、南北朝末期には「下鴨神社」の庄園になったと言う。
赤丸城ケ平山の麓の「舞谷村」は「下加茂社」に奉納する舞を舞う為の「舞屋」が在った事から「舞谷村」になったと伝わっている。
「吉岡谷」には「吉岡西砦」「吉岡東砦」が在り、鎌倉時代に地頭の「吉岡成佐」の屋敷が在ったと推定されている。福岡町大滝村もこの「吉岡庄地頭の成佐」 が開発した地域だと伝わっている。(※「木舟城古今誌」)
この「吉岡成佐」が、「後白河上皇」の「後院領」の「越中吉岡庄」の地頭で在ったが、不作の為に庄園の収穫を「後院」に納めなかったとして、後白河上皇から源頼朝に「何とかしろ!」との書状が届き、頼朝は早急に交替させる旨、上皇に回答している。(※「吾妻鏡」)







■『加賀藩参勤交代道中絵図』より

































吉岡谷に咲きほこる秋明菊










最新の画像もっと見る