goo blog サービス終了のお知らせ 

燃費向上委員会福岡

カーライフと燃費向上に関しての日記です。

メルカリでポイント消化アクションカメラCT9500買っちゃった

2020-11-26 13:47:40 | 日記

メルカリでポイント消化アクションカメラCT9500買っちゃった

 

今回もまたメルカリで買っちゃったシリーズとなりますが、手振れ補正で人気のあるアクションカメラCT9500をバカ安で買ってしまいました。 ポイント消化問題でポイントを使っていますというお話になります。

 

新品未使用のアクションが売られていた。

アクションカメラに興味があり買ってみてが、別途micro-SDカードも買わないと撮影できない。

そういった初心者にはとっつきにくい問題もあります。

今年は新型コロナの影響で旅行に行きそこで使うつもりだったが、結局旅行に行かなくなり、それで使う機会がないので出品され売られるとかもありますので、意外とお得な買い物できたりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルカリでアクションカメラapexcam M80 AIR未使用をキャンペーンに乗っかりバカ安で買っちゃった

2020-11-24 17:01:31 | 日記

メルカリでアクションカメラapexcam M80 AIR未使用をキャンペーンに乗っかりバカ安で買っちゃった

 

今回は、アクションカメラでamazonチョイスにもなっていたapexcam M80 AIRをメルカリで新品を買ったお話になります

メルカリではなぜか新品で買ったが、実際に使わないので売りに出すというパターンが多いので、新品をわざわざamazonで買うよりはお得に帰るのでお勧めです。

ただ、これまでメルカリとか個人出品のものを買ったことがない人にとりましては、ほんとに新品なの? という疑問もあるかと思いますので、動画にしておきました。

よろしければ参考にしていただければ幸いです。

個人的には、ドライブレコーダーになったり、防犯の駐車監視とかで使える点が気に入っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[悲報]突発性難聴で髪の毛伸ばしたら、精神病んでいるっぽい女がカラんできた~そんな時の対処方法

2020-08-24 11:53:56 | 日記
[悲報]突発性難聴で髪の毛伸ばしたら、精神病んでいるっぽい女がカラんできた~そんな時の対処方法



今回は、悲報となります。 突発性難聴になり、それは髪の毛をのばして健康管理するのがお勧めだとかで、伸ばしていたら、頭のおかしな統合失調症風女性にカラまれるという悲劇が起きました。

誰でもそうだと思いますが、まったく知らない人にある日カラまれるって嫌じゃないですか。

まともな人に見えたら違うでしょうが、パッと見統合失調症風に見えたりすると、家のそばだとまたカラまれるのではないか? と引きこもりになったり、家を引っ越ししたりするとかあります。

ストーカー被害とかの経験もあったりしますが、初動対応がすべてと言う感じありますので、翌日にはこう行動しました~ というのをまとめておきましたので、参考になれば幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市高齢者乗車券が郵送申請に変わりました

2020-08-04 10:04:57 | 日記
福岡市の高齢者乗車券の申請が、令和2年より郵送申請方式へ変わりました。 新型コロナウィルスの影響で区役所に行くと感染リスクがありますのでご注意ください。


福岡市高齢者乗車券が郵送申請に変わりました



福岡市では高齢者に高齢者乗車券という、IC交通カードに年間8千円分とか、1万2千円分チャージしてもらえる交通費の補助があります。

タクシー補助券申請しますと、1回の乗車で使える500円補助券が使えるので近所の総合病院までの通院が楽ちんになります。

今までは区役所の窓口とかに行く感じだったみたいですが、今年は新型コロナウィルスの影響で、区役所に多い時では1日1,000人高齢者が来たりするらしくて、郵送申請という方式に変更となりました。

その件で高齢者同士の会話で、「高齢者乗車券の申し込みは市政だよりにあったでしょ? すぐに出さないとダメよ」 と7月下旬に発生し、その時点で最新号が届いていない地域に住んでいる高齢者は、「どんなに探しても市政だよりにそんな記事がない」 と区役所に出かけたりして、梅雨開けの猛暑の中しんどい思いをしたりしています。

市政だよりって、いつ頃に配達されるのか?

私も意外とこれは知りませんでした。 今回区役所に電話してあれこれ訊いてみましたので動画にまとめておきましたので、参考になれば幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市の特別定額給付金申請書の手続き方法(4か国語説明)

2020-06-04 13:28:12 | 日記
今回は1人あたり10万円、しかも外国人ももらえるという福岡市の特別定額給付金申請書の手続き方法に関して、外国人がわかりづらいと言ったりするので、その話になります。



福岡市では、ゴールデンウィークの5月1日くらいから、オンライン申請とかをやるという感じになったのですが、書類等の不備が多発しました。

給付金とかって不備があれば、職員が折り返し電話するのですが、「給付金詐欺」 と間違われてしまい、電話してもなかなか出てくれないということで作業が遅延しまくりました。

そもそも緊急事態ということでの給付金なので、わざわざ複雑なオンラインとオフラインという風に2種類もやらずに、1種類で書面だけ送付した方が迅速かつスピーディーだと思うので、ミステリーに感じます。

5月15日には書面郵送します~ と言っていたのに、遅延しまくり、そもそもはオンライン申請した人のわがままで遅れてしまった感じですが、5月末までに発送します~ と言って、6月2日に私の自宅にやっと届いた感じです。

福岡は世界住みやすい街ランキングになぜかいつも入っているので、外国人が多いという特徴もありますので、なんと特別定額給付金申請書には、記入例と説明は、表側が日本語。 裏面が英語・中国語・韓国語の合計4か国語で書いてありました。

自治体で働いている人は、「自分の地域だけでなくて、よその県とか市の申請書はどうなっているのだろう?」 と思ったりするでしょうから、福岡市の特別定額給付金申請書の説明書とかもアップしておきました。

外国人はよく、「役所に行くと日本語の漢字が多くて意味がわかりづらい」 と困ると聞きましたので、小さな村とかにお住まいの外国人でも申請書の書き方はだいたい似通った書式ですので、福岡市のを見れば書き方もわかりやすいかなあ~ と思います。

給付金の申請書の書き方であったり、添付する書類の選定や貼り方なども説明しておきましたので、1度 福岡市の特別定額給付金の手続き方法4か国対応 の方を参考にしていただければ幸いです。

会社勤めされた経験でもある人であれば、サクッと届いて即記入して即日返送したりして困らないと思いますが、書面が難しいということでなかなか記入できない高齢者がいたり、外国人が不備だらけの書面送ると他の人が遅延しまくる結果となってしまいます。

外国人の人は、まず福岡市の特別定額給付金申請書の英語とか中国語での記入の仕方や解説が書いてあるので、それを読まれ理解して、後は同じ外国人に意味とか教えてあげてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする