燃費向上委員会福岡

カーライフと燃費向上に関しての日記です。

eneloopは、リフレッシュさせてから使うと良い

2016-08-31 11:39:38 | メンテナンス
eneloopって使っていらっしゃる人も多いと思うのですが、ニッケル水素充電池ってリフレッシュさせてから使うと長持ちするそうです。


今回のテーマは、eneloopというニッケル水素充電池のお話しです。

ニッケル水素充電池というのは、アルカリ乾電池と同じサイズが売られていて、専用充電器で充電すると、再利用できます。

小さなお子さまのいらっしゃるご家庭ではオモチャとかで大量の電池を使用しますので、電池代がバカにならないとニッケル水素充電池を買って充電して使っています。

100円ショップダイソーとかでも、1本100円で売っていますが、やはりeneloopを買う人は根強い人気がありますので多いと思います。

eneloopの開発者の話では、工場で太陽光発電とかで充電し、買った時にすぐに充電して使えるような状態で販売されています。

実はこの販売された時に充電されてあるので勘違いされていらっしゃる人が少なくないのですが、買った後に使う → 充電 → 使うということを2・3回繰り返した時に本来の性能が出る設計なのだそうです。

eneloopを新品で買い、消費戦力の少ないテレビのリモコンとかにそのままセットして使ったりしますと、なかなか中身の電力が減らないので、いつまでも活性化ができず、早く寿命を迎えたりするみたいですよ。

他社のニッケル水素充電池もそうなのですが、新品で買う。ネット通販で買って届いたら、1度充電し、放電し、充電するということで活性化させてから、テレビのリモコンとかに使用するのです。

ニッケル水素充電池・eneloopの放電させることをリフレッシュと呼びます。

中に電気が残っている状態で継ぎ足し充電を繰り返すと、メモリー効果と呼びますが、使用している時に電気が残っていても、電圧が異常に低下し、すぐに使えなくなり、また満充電させるのですが、次回もまた使える時間が短くなります。

これを解消する方法としては、ニッケルい水素の充電池の中身を放電させるのが良いのですが、この放電が曲者です。

私的には、モバイルUSB充電器という、中にニッケル水素充電池を4本とかセットできるケースにACアダプターで充電し、その充電した電気をUSBケーブルでスマホに接続し、放電させる。つまり、ニッケル水素の電気をスマホに充電させ直すという方法が1番楽ではないかと思うのです。

夜寝ている間に、ニッケル水素充電池からスマホに給電させておけば、これといって作業中に何かしないといけないという面倒くさい手間も必要ありません。

翌日にまたニッケル水素充電池に会社とかで充電して、夜自宅でスマホに放電させるということを2・3回繰り返すと、eneloopとかが活性化できるので、結構お得な話です。

eneloopはリフレッシュさせてから使うと長持ちするのか? という記事を参照にしてみてください。

どちらかいえば、女性の主婦の方などが、「ニッケル水素充電池を使うようになり、スーパーやコンビニとかのバカ高いアルカリ電池買わなくなり節約できた」 という感じで思っていたりしますが、ニッケル水素充電というものは、eneloopを含め活性化して使わないとすぐにダメになることもあるのです。

スマートフォンとかの場合はリチウムイオンバッテリーというバッテリーなのですが、これも新品で買ったスマホを2・3回きちんと使用 → 放電 → 充電という風にできないと、意外とそれが原因でバッテリーが早く痛むとかになっていて気づいていない人もいらっしゃいます。

バッテリーというのは、化学反応を起こして蓄電させている電気を取り出して使用していますので、化学反応をきちんと起こさせるという方法をマスターしないと、残りの人生ずっと損してしまいますよ。

ラジエターキャップの交換とLLC補充や交換方法

2016-08-30 17:07:32 | メンテナンス
車に乗っていると避けられないラジエターキャップの交換や、LLC英客液の補充や交換方法に関してのお話しです。



車のエンジンを冷却するのにラジエターという熱交換器を使っています。

ラジエターの中には、LLC(ロングライフクーラント)と呼ばれる冷却液が入っており、寒冷地を走っても凍らないしくみになっています。

このラジエターそのものが壊れる寿命もあるのですが、LLCを自分で交換するとお得感があります。

そんなLLCですが、真夏で減ってしまい補充しないといけないことがあります。補充方法も含めてきちんとマスターしておくと、車検の都度LLCを自分で交換できるようになり、お金の節約になります。

またラジエターキャップというのもどうしてもゴムが劣化しますので、ラジエターキャップの交換も必要になります。

ラジエターというのは、1度エンジンを掛けると90℃くらいでサーモスタットが開きますので、結構高温となり、きちんとマスターしていないと焼けどをすることがあります。

旧車、いわゆるクラシックカーというのは、自分でLLCの交換くらいできた方が良いです。

これは、ラジエターの中の冷却液(水でも良いのですが)無くなりますと、エンジンが冷却できないので、焼き付いてしまうことがあるのです。

エンジンオイル交換はできなくても、冷却水の補充や交換はできる方がたしかに良い感じはあります。

でも、いざそんなシュチュエーションになると、焦ってしまい、車をダメにしてしまうことがあるのです。

LLCは、ディスカウント店で買うとメッチャ安いのに、GSとか整備工場で入れてもらうと工賃+高い販売価格で売られますので、地味に痛いです。

ラジエターキャップの交換。LLC漏れで補充する。冷却水を2年に1度交換する方法 のまとめ記事を参考にされてみてください。

安くて、カセットにダビングもできるCDラジカセCD-370Zはどうなの?

2016-08-17 12:53:48 | 日記
今回は、CDラジカセという話になります。オーム電機のCD-370Zが、¥2.980でルミエールで売られています。


新車を買い、ずっと乗り続けていますと、それは20年とかになってしまいます。

よく人が疑問に思う点に、古い車に乗り続けているとカセットデッキとかだったりして、今時カセットテープなんて聴くの? という部分です。

実は今CDラジカセというものが数千円で売られており、カセットテープも種類は少ないものの、ディスカウント店とかで売っているのです。

昔は、CDラジカセって4万円とか、5万円とかしていました。

でも今は3千円とかで買えちゃうので、それほどカセットテープにダビングもできるのでコスト的には使えるのです。

カーオーディオって20年とか経っても壊れないので丈夫なんですよ。

あとCDラジカセからカセットテープにダビングする方法も日本語の取り扱い説明書も付属しているので、おじいさんとかおばあさんとかでも困らないのです。

CDラジカセは当たりはずれが大きくて、ラジオが入らないものとか、音がこもるとか、いろいろなものがあります。

その辺は評判というか、ネットでレビュー記事でも読んで買わないと失敗も多い世界です。

数千円という破格の安さですから、昔に比べると雑な造りになっていることも多々あります。

ラジカセって意外と1台持っていると使い勝手も良いので癖になってしまうみたいですよ。

オーム電機の格安なCDラジカセCD-370Zってどんな感じなの? というまとめ記事を参考にしてみてくださいね。

初めてやる障子の張り替え方法

2016-08-02 13:20:06 | メンテナンス
お盆という季節を迎えるにあたり、和尚さんが自宅にやってくるという人も多いと思います。今回は初めての障子張り替えに関しての話題です。


初盆とかを迎える人もいらっしゃるかと思いますが、お盆ってお寺から和尚さんとか、あるいは親戚などが集まる季節でもあります。ちょうど子供たちは夏休みですし。

そんなお盆前に障子を張り替えておきたい! という人は少なくないと思います。

やはり誰かお客さんが来るという時って、汚れた障子をそのままにするよりは、パパッと自分で障子を張り替えた方が綺麗でスッキリします。

ちなみに障子の張り替えは、ボケ防止には良いみたいですよ。2年に1度というよりは、毎年6月の梅雨の時期とかにサクッと張り替えてしまうとしわになりにくいらしいです。

やはり湿度も重要になるので、年末に慌ててバタバタ障子を張り替えるよりは、夏にやる方がDIY的にはお勧めとなります。

ディスカウント店でも障子は売っていますが、ホームセンターに行くと実に多くの種類の障子が売っていました。

ただ、個人的には花柄とかよりも、無地のものがお勧めになります。

1番らくちんなのは、障子用の両面テープが売っているので、それを使って貼れば、たぶん主婦の人が1人で挑戦しても綺麗に貼れます。

私の場合は、アイロンを使って貼るというのが個人的に気にいっています。アイロンを夏に使うと暑いと思いますが、冬などに比べるとすぐに熱くなるので、電気代もお得です。

貼り終わった後には、さっぱりとしますが、熱を使う作業で終わった後のお茶とかビールとか冷たい飲み物が格別においしいです。

障子を初めて張り替える人は、大きさのカットという部分に少し気をつけた方が良いです。よくありがちなのは、カッターで切る際にジグザグになってしまうことがあることです。

後はアイロンの熱で貼っていくのですが、アイロンの重みでしわしわになるということがあります。

裏技もある初めての人でも大丈夫な障子の張り替え方法 を参考にしてみてくださいね。

障子を張り替えるというのは、1人でもできるという点と、初めて挑戦してもできてしまうという簡単さがあります。

アイロンのない人とか、アイロン使うのが怖いという人は両面テープで貼ると熱くもないです。

障子の張り替えは1枚目にむずかしさが不慣れという点からあるのですが、2枚目とかになるとグンと楽になっていく感じがあるので、多めに障子を買うというのも1つのやり方なのかもしれませんね。