goo blog サービス終了のお知らせ 

燃費向上委員会福岡

カーライフと燃費向上に関しての日記です。

ニコチャンマネーメイクのブログ引っ越し先に関して

2025-08-13 11:18:03 | ブログ移転

goo blogサービスの終了に関しまして、ニコチャンマネーメイクのブログの引っ越し先のお知らせとなります。

 

現在はgoo blogサービスですが、アメーバブログサービスの方に引っ越しとなります。

 

https://ameblo.jp/timerunner/の方になります。

 

こちらの燃費向上委員会福岡のブログは、はてなブログサービスに引っ越しとなるのですが、そちらは引っ越し用データをアップロードするだけでメチャ簡単でした。

 

アメーバブログサービスに同様にやると、カテゴリーがすべて、ブログとなってしまいましたので3日くらいですべてを手動で変更しましたので地味に大変な作業となりましたので、これから引っ越しされる方には、はてなブログサービスの方が楽だと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移転先はてなブログとアメーバブログはどっちが良いのか?

2025-08-08 00:13:22 | ブログ移転

goo blogサービス終了に伴い、推奨移転先がはてなブログとアメーバブログとあったりして、どっちが良いの? というお悩みもあると思います。

 

goo blogサービスに複数のIDがあったりした場合、両方を試すという感じになると思うのですが、

 

まず、”はてなブログ” の方の場合は、引っ越しデータを作成依頼してできた後にダウンロードし、そのままIDを取得していたはてなブログの方にアップデートしたらすぐに終わった感じで、テキストデータが終わり次に画像の写真へと進みました。

 

1度セットしたらその後ブラウザを閉じても良いと書いてありましたが、すぐに終わった感じでした。

 

アメーバブログの方は、「カテゴリーがすべてブログとなる点に注意」 と書いてあったのですが、申請をしアップロードしておくと翌日の夕方にはもう移転できていました。

 

その後に過去記事が見当たらないとなり、カテゴリーをブログとしてやると過去記事は下書きの分もそっくりそのまま移転されて保管されてある感じで、後は1つ1つ記事を修正で開いて、そこでカテゴリーを指定して修正するという面倒なものでした。

 

まだすべての修正が終わっていないのですが、単純作業な分だけしんどい感じがありました。

 

はてなブログの方はダッシュボードが見慣れていない事もあるのですが、ブログのデザインを選び、基本カテゴリーは表示されないのでサイドバーに追加すれば良いだけでした。

 

人それぞれブログにタイトルとサブタイトルがあると思うのですが、私の場合ですと、”燃費向上委員会福岡” とグーグルで検索すると自分のブログがヒットするという感じで、そこからログインするとかが多いかなあ~ と思います。

 

そんな感じでブログタイトルをググったら、はてなブログはすぐに現在のgoo blogのurlが1件目にヒットし、次に移転先となるurlが表示されていました。

 

ただ、アメーバブログの方に引っ越したブログのタイトルでググると、1件目は現在のgoo blogが表示され、2件目にアメーバブログのインデックスではないid紹介ページみたいになったりしていました。

 

一概には言えないのかもしれませんが、はてなブログの方がブログのurlパワーみたいなものが強い? または検索エンジンが読み込みやすいコードになっているのか? みたいなものがあるような気がします。

 

アメーバブログの方は、過去記事軽くミケタとなる数百の記事を呼び出してカテゴリー修正で更新と繰り返しているので検索エンジン的にエラーみたいになってきちんと表示されないペナルティとかなのかもしれません。

 

今年別のブログ移転でライブドアブログに移転したら1度で上手くいったと思ったのですが、元データが削除されたら写真のリンク切れが大量発生してしまい、どうも元のブログサーバーにある写真をリンクするというコードをコピーしてしまっていたみたいで、1つ1つ記事を呼び出しては写真のリンクコードを書き換えるという非常に面倒な作業となりました。

 

検索順位1位から一気に100位チョイ下とかを行ったり来たり、そんな安定しない感じでまだすべての写真のリンクコードは修正しきれていません。

 

ただ、検索エンジングーグルの特性なのか? 直近2年とかきちんと修正できれば安定する感じがありました。

 

時間が取れないという人もいらっしゃるかと思いますが、ブログの移転では、はてなブログの方に移転しておくとより少ない時間で過去記事がきちんとリンクされるとかあると感じます。

 

goo blogの方では、リンクのurlを記事に挿入していますと、移転したブログサービスによってはそこがきちんと移転できていないリンク切れを発生するみたいです。

 

「私のブログ記事はテキストの文字数が異常に多いし、写真は少ない」 

 

とか、

 

「私のブログ記事は写真の数がとにかく多い」

 

とか、その人の特徴があると思うので移転先を選ぶのは難しい気がしますが、どれを選んでも完全にコピーできない感じがあります。

 

タグの挿入とかも消えるとかあったりします。

 

修正って、移転して安定した後にカテゴリーを少しずつ修正するとかそういう方法が良いのかもしれません。

 

1度に大量に修正更新するとインデックページが消えるみたいな感じがあるので悩むのですが、ある程度一気に修正しておかないとgoo blogデータがあるうちの方が見ながら修正できるというのがあったりします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安売り王ルミエールでは撮影NGだと注意されました

2025-08-07 15:52:13 | 撮影禁止

■2025年8月7日追記■

 

 

上記は8月7日の木曜日お昼頃にボックスタウン箱崎の立体自走式のお客様駐車場に駐車した写真です。

 

 

2階はこんな感じでした。

 

立体自走式お客様駐車場をグルグル半時計周りに上がって行く時にヘッドライトが眩しい車があるのですが、近年ライトが手動で消さない車種もあるそうです。

 

 

上記は出庫精算手続きの時の写真ですが、以前はずっと後ろからの撮影でしたが、最近は前からのが表示されるように変わりました。

 

■ルミエールは撮影NG■

 

2025年8月7日お昼頃に安売り王ルミエールで食料品等を買い物している時に、スマホでサッと撮影したら、スタッフさんが来て、「カメラの撮影はやめてください。 今撮影したものを全部削除してください」 と言われたので削除してOKを頂戴しました。

 

高齢者のおじいさんやおばあさんを中心に、人はそれまでいつも買い物に行くお店に行く方が楽だったりして、ディスカウント店ができてもなかなかいかないとかあったりします。

 

例えば、2024年の夏になる頃にエアコンがエラーを出したりするようになり、もう寿命かなあ~ と考え家電量販店だと25万円とか高い機種が多かったりするので、安売り王ルミエールで型式遅れの前年度モデルを買ってみたら工事とかこんな感じでした~ というのをブログ記事にて紹介しました。

 

人は安かろう、悪かろう~ みたいに考える風潮があり、でも実際の所ディスカウント店で買って、エアコンは取付工事などがありますので、その工事の様子とか買ってみないとわからないというものがあるので、「安心できる大手の家電量販店で買った方が良い」 みたいな感じになって物価高の近年でも無理をしている人がいると思う。

 

でも、取付工事をしてもらって実際は想像していたものよりも丁寧な感じでしたので、例えば新築の家を買ったばかりの人でも安心できるレベルのものであったと思うので、それはブログ記事に書いて読まれた人の参考になれば幸いかなあ~ と考えました。

 

冷蔵庫を今年買ったのですが、配送業者が違うのでお届け予定日は朝から晩まで待っていればいつか届くという感じでしたので、家族の病人とかいる人には正直無理だと思ったので、エディオンで廉価版の冷蔵庫を買った経験をブログ記事にてご紹介しました。

 

そういった工事とか配送とかは購入した人の話を聞かないとどこの店舗で買った方が良いとかわからないとかあると思います。

 

それ以外としては、近年はお米価格の相場価格の上昇など、人の生活に直結する必需品の価格が高騰して物価高に苦しむ年金暮らしの人もいたりするので、お米の価格がわかるようにさっと撮影したりして、福岡市議会議員や国会議員の方に、「福岡市内のディスカウント店ではこのような価格ですよ」 と撮影した写真を送ったりしております。

 

今年夏の参議院選挙でも、自民党が獲得数を落とし、参政党が議席を伸ばしたように、国会議員の人が庶民の感覚とかけ離れているのが嫌だと言う人が増えたような結果でしたので、庶民の暮らしを少しで知っていただく事が国民の暮らしを良くするのではないか? と考えます。

 

そんな感じでルミエール店内で、商品棚にある商品をさっと人が途切れた時に撮影するというのは日常的にやっていた感じになります。

 

一般論のようなものを書いておきますと、「こんにちは~、店長をしております〇〇と申します。 最近店内で撮影する人が増えておりますので、撮影はしないようにしていただきたいのですが~」 みたいになるかなあ~ と思います。

 

店舗というのは、私有地内にある建造物ですので、管理者権限のある人に注意されればそれに従う義務もあります。

 

例えば、私がスマホで撮影する時に、他のお客さまに対して、「ちょっと撮影するのでどいてください」 と言っていたりすればそれはたしかに他のお客様にとってみれば迷惑だと思います。

 

お客様が写ってしまえば肖像権の問題もありますのでブログとかではモザイク処理をするという形になります。

 

モノに関しては、「あっ、今そんなにお金持っていないから買わないけれど、後で買うかもしれないので記録化しておこう」 みたいなメモ代わりで撮影するとかあると思います。

 

警察24時という警察官の仕事を紹介するテレビ番組でも、「あっ、あの人は私を盗撮している」 と女性がポケットからスマホを出して110番緊急通報してPC派遣要請で警察官(PM) が、駆け付けた時にそのカメラを取り上げたりして撮影したデータとかを見て、盗撮に該当するとかを判断される。

 

モノに関しては撮影するのは自由という部分もあり、景色を日本に来た外国人がスマホでサッと撮影してもそれは観光地で周りの人を巻き込んで迷惑な行為だったとかをすればまあ、誰かが注意してやめさないといけない。

 

ブログに書いておこうと思ったのは、これから西日本最大規模の夜店が出るような箱崎宮の放生会とかで9月にお祭りに来たりする人の一部はボックスタウン箱崎に駐車する。

 

そしてルミエールで買い物をして帰るとか多いと思うのですが、うっかりそこで浴衣姿の彼女を店内で撮影して、そこにお店の人が来て、「撮影NGですので、今撮影したのを削除してください」 とか言われたら驚くとかあると思うし、初めての彼女とのデートで放生会に来たとかそういう人だと、「彼女の前で恥をかいてしまった」 みたいになると思うので、ルミエールは店内撮影NGと知っておいた方が良いと思うのです。

 

たまたま私人逮捕系の店長さんだったのかもしれませんが、人前でスマホの写真を見せる時に、違う女性の写真でもあるとトラブルになるのかもしれません。

 

例えば、ルミエールでお風呂のふたを買おうと思って、「でも、買って帰ってサイズが合わないと返品に来ないといけなくなりそれは悪いし」 と思って商品のサイズをメモ代わりに撮影する人っていると思いますが、それはアウトになる。

 

そんな感じですのでルミエールに入る時にスマホはバッグなどに収納されるのをお勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ移転に関しまして

2025-08-04 20:48:07 | ブログ移転

振り返ってみますと、こちらのブログを書いて、4,000日超えとなっておりました。

 

 

管理パネルでチェックしたら、8月4日の今日時点で、4,277日となっておりました。

 

特別何か凄いブロガーというわけでもありませんが、最近は100人くらいの方に読んでいただいていた感じになります。

 

まだ、最後というわけでもございませんが、長く読んでいただきましてありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車から23年経って、エアコン添加剤ThreeBond6905を投入

2025-07-30 22:06:33 | エアコンの故障

新車を買って早23年経過してしまった家族の車ですが、エアコン添加剤ThreeBond6905を投入してみました。

 

そもそも、「新車から23年も乗り続けていて、エアコンって効くのですか?」 みたいな疑問もあるかもしれません。

 

新車から23年も同じ車に乗り続けているとどういう故障があるとか、エアコンの冷媒ガスの補充は何回くらいやったの? とか経験者にしかわからない事もあるし、エアコンが効かない車というイメージになるのかもしれない。

 

旧車の場合は、”もしもそれを試してみて故障でもしたら?” みたいな怖さもあったりする。

 

まして家族の車だとうっかりやって壊して、修理が困難になるという不安もないと言ったらウソになる。

 

エアコンの冷媒を注入するコネクターって、そもそも新車から23年も経過しているとうっかりそこに何かを挿し込みした事でコネクターからガス漏れとなるのかもしれない。

 

長年固着してガス漏れがなかったのに、その何かを挿し込みガス漏れしたらどうする? みたいな不安。

 

でも、そういう風に不安に感じる人もいらっしゃるかと思うので、経験した事をそのままブログに書いておく方が誰かの為になりそうじゃないですか。

 

 

上記がエアコン添加剤ThreeBond6905です。

 

写真で見るより片手の中にすっぽり収まるくらいの小さなガスボンベです。

 

 

上記が内容物になります。 左から挿入するコネクター、ガスボンベ、施工ステッカー、説明書

 

 

カーエアコンの配管のLのキャップを探すとバルクヘッドそばにありました。

 

 

ガスボンベのThreeBond6905を接続した様子です。

 

後はエンジン始動、エアコンを入れて1分経過後に切るとガスが中に入っていく。

 

その後は猛暑日でしたので着替えてお1人様ドライブで走って走行テストという流れ。

 

 

 

カーエアコンのメンテナンスでThreeBond6905を入れてみた

 

 

写真が大きい方が良かったり、もっと詳しい記事を読まれた人は上記のリンクから参照されてみてくださいね。

 

カーエアコンは複雑な構造ですので、あまり素人がガスの冷媒を入れるとかせずに電装屋さんで古いガスを抜いてから指定されている量を入れるというのが良いと思います。

 

でも、エアコンの添加剤というの素人がやって故障する事ってほぼないような感じですので、旧車にこそお勧めという感じもあります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする