燃費向上委員会福岡

カーライフと燃費向上に関しての日記です。

マグネタイザーを車に装着した場合の経済効果

2014-11-16 10:42:39 | 車装着での経済効果
磁石ってオカルトグッズだろ~? そんなもの効果あれば、自動車メーカーが採用しているんじゃないの? と知人に言われました。磁力は目に見えないので、効果が見えにくいです。

私の場合、仕事に出かける場所が自宅から5km、走る道を少し変えると6km程度。ディスカウント店は1km未満から、4kmくらいです。

1日に仕事だけで往復しますと、10kmほどです。月間で300km程度。

日本で1番多い走行距離は月間500~600kmほどだと言われています。

片道8km未満の走行をシビアコンディションと呼び、福岡市内など田舎町とは言えない混雑した道をチョイ乗りしますと、燃費が悪いと言われています。ストップ&ゴーの繰り返しで信号機が多いですから。

車で走る距離や混雑状況などは人それぞれだと思いますが、私の場合、チョイ乗りがメインで、ドライブに特に出かけない時は、1カ月に1万円ほどガソリン代を支払いました。

マグネタイザーを購入し、シビアコンディションで使用した時、エアコンを使用しない時の比較では、10%くらい燃費が良くなりました。

そんな体験をお話ししますと、「という事は、毎月1万円支払うガソリン代が9千円となり、1年間でマグネタイザーを購入したイニシャルコストを回収する感じで、2年目から投資した金額がプラスとなっていくので、1年間にチョイ乗りの人で年間1万2千円の得になるという事ですね」という風に言われる傾向にあります。

【燃費向上】というキーワードで興味を持つと、ただ燃費の計算だけに特化するという、思い込みが起きます。

自動車のエンジンは、走行距離が20万kmまでは走るほどどんどん調子が良くなっていく設計になっている。

そのように設計者は言われるのですが、実際はスラッジやカーボンの発生により、走行するほどに悪くなっていく人の方が多いのです。

バイクだと1万km。直噴エンジンの車だと2万km。V型エンジンや直列エンジンとかで5万km。

だいたいの目安みたいなものとして、福岡市内をチョイ乗りしていると、新車から上記のような走行距離を超えたあたりで、なんとなく出足が悪くなるなど不調を感じる傾向にあります。

私は個人的には、エンジンの圧縮比の低下が原因だと考えています。

ガソリンの入った燃料ホースに磁石を取り付けますと、低速トルクが向上しますので、出足などが良くなる好転反応が出るのです。(すべての車両で試したわけではないですが)

車の場合で多いのは、「エンジンの調子が悪いから」という事で、ディスカウント店やカー用品店でオイルの添加剤を買ってみたり、あるいはワコーズのRECS等を施工したりするのです。

風邪をひき、熱が出てから、慌てて病院に行き、対処療法を施す感じ。

あるいは、「お金に余裕がないので」という理由で、ひたすら我慢して運転している感じ。

そういう世界と無縁となる感じだったのです。