千鳥橋病院の来院者専用駐車場のシステムが、タイムズに変わりました。
5月23日の金曜日午後に家族の通院で付き添い千鳥橋病院に行きましたら、前回工事中だった来院者専用の駐車用がタイムズに変っていました。
上記が千代診療所で、写真の建物の右にある方に駐車しました。
1階にある会計とかのレセプションの隣にある機械に診察券のカードを挿入して予約受付をして、そばにある血圧計で測定してから2階の内科にエスカレーターで上がります。
駐車場はこんな感じでタイムズのよく福岡市内のショッピングセンターにあるものと同じような感じでした。
2階で診察して終わると1階で会計を済ませ、そばにある薬局にて薬をもらい、その真正面みたいな位置にある精算機にて車のナンバープレートの4桁の数字を入力します。
写真は入った時のものでしょうか。
左に撮影されたナンバーのわかる車を前から撮影した写真と、右に入庫した時間と、緑色で読み取った福岡500 あ 12-34みたいに表示されていました。
写真のように左上にナンバー情報や入庫時間とその右に駐車料金2,000円と表示されました。
病院の1階のレセプションで会計をした時に、「お車の利用はありますか」 と訊かれ、「はい」 と言うとレシートのような駐車券をもらえますので、それおQRコードをかざす。
上記にように2,000円と表示されていたのが、「精算完了」 と変わりました。
上記のように屋根のある方の1番奥に駐車してある車に乗り込み、そのまま出庫して国道3号線の方に出て帰りました。
病院に到着した際に駐車場から2台の車が出庫して私の前に1台入庫待ちがあり、「空き状況は空き」 となっていたので前進で突っ込むというか普通に入ると前の車が駐車し、空きが見たらず1番奥に1台空きがありましたので、1番奥まで前進していたので1度バックで出入り口からバックで出画方向転換をしてバックでずっと1番奥まで下がって写真のように1番奥に駐車しました。
最初にいつものように前進で入って空きがないのでそのまま進み、1番奥は軽自動車でもないとそこにバック駐車は無理かなあ~ という感じだったので、入庫して3分か5分で1度バックで出入り口から出てすぐにハンドルを切ってバック侵入で駐車場内に入り、ずっとバックして空いている1番奥にハンドルを切ってバック駐車しました。
無理に狭い所で10回とか切り返してバック駐車して擦るとかあると嫌なのでずっとバックしながら出て、またバックしながら1番奥へと進みバック駐車していたのですが、出庫時の精算手続きは何も問題もなく普通に2回目の入庫の写真になっていたみたいでした。
以前は400円とかバカ安な料金だったと思うのですが、今回はいつもと同じなのに2,000円でしたので値上げされた感じがあるのですが、たぶん付近にあるコインパーキングとかもいつも満車状態になるので、病院に関係のない人が駐車するというのを避けるような目的ではないでしょうか。
ボックスタウン箱崎のお客さま駐車場が有償化されタイムズのシステムに変わって以降、タイムズのシステムにどんどんいろいろな所が変っていく感じで、ついに千鳥橋病院もタイムズに変ったか~ みたいな感じですが、治療などに来た人は会計で「お車のご利用はありますか」 みたいに訊かれるのですが、「4時間未満ですよね?」 と訊かれるので4時間超えている場合は2枚とかもらうみたいですよ。