goo blogサービス終了に伴い、推奨移転先がはてなブログとアメーバブログとあったりして、どっちが良いの? というお悩みもあると思います。
goo blogサービスに複数のIDがあったりした場合、両方を試すという感じになると思うのですが、
まず、”はてなブログ” の方の場合は、引っ越しデータを作成依頼してできた後にダウンロードし、そのままIDを取得していたはてなブログの方にアップデートしたらすぐに終わった感じで、テキストデータが終わり次に画像の写真へと進みました。
1度セットしたらその後ブラウザを閉じても良いと書いてありましたが、すぐに終わった感じでした。
アメーバブログの方は、「カテゴリーがすべてブログとなる点に注意」 と書いてあったのですが、申請をしアップロードしておくと翌日の夕方にはもう移転できていました。
その後に過去記事が見当たらないとなり、カテゴリーをブログとしてやると過去記事は下書きの分もそっくりそのまま移転されて保管されてある感じで、後は1つ1つ記事を修正で開いて、そこでカテゴリーを指定して修正するという面倒なものでした。
まだすべての修正が終わっていないのですが、単純作業な分だけしんどい感じがありました。
はてなブログの方はダッシュボードが見慣れていない事もあるのですが、ブログのデザインを選び、基本カテゴリーは表示されないのでサイドバーに追加すれば良いだけでした。
人それぞれブログにタイトルとサブタイトルがあると思うのですが、私の場合ですと、”燃費向上委員会福岡” とグーグルで検索すると自分のブログがヒットするという感じで、そこからログインするとかが多いかなあ~ と思います。
そんな感じでブログタイトルをググったら、はてなブログはすぐに現在のgoo blogのurlが1件目にヒットし、次に移転先となるurlが表示されていました。
ただ、アメーバブログの方に引っ越したブログのタイトルでググると、1件目は現在のgoo blogが表示され、2件目にアメーバブログのインデックスではないid紹介ページみたいになったりしていました。
一概には言えないのかもしれませんが、はてなブログの方がブログのurlパワーみたいなものが強い? または検索エンジンが読み込みやすいコードになっているのか? みたいなものがあるような気がします。
アメーバブログの方は、過去記事軽くミケタとなる数百の記事を呼び出してカテゴリー修正で更新と繰り返しているので検索エンジン的にエラーみたいになってきちんと表示されないペナルティとかなのかもしれません。
今年別のブログ移転でライブドアブログに移転したら1度で上手くいったと思ったのですが、元データが削除されたら写真のリンク切れが大量発生してしまい、どうも元のブログサーバーにある写真をリンクするというコードをコピーしてしまっていたみたいで、1つ1つ記事を呼び出しては写真のリンクコードを書き換えるという非常に面倒な作業となりました。
検索順位1位から一気に100位チョイ下とかを行ったり来たり、そんな安定しない感じでまだすべての写真のリンクコードは修正しきれていません。
ただ、検索エンジングーグルの特性なのか? 直近2年とかきちんと修正できれば安定する感じがありました。
時間が取れないという人もいらっしゃるかと思いますが、ブログの移転では、はてなブログの方に移転しておくとより少ない時間で過去記事がきちんとリンクされるとかあると感じます。
goo blogの方では、リンクのurlを記事に挿入していますと、移転したブログサービスによってはそこがきちんと移転できていないリンク切れを発生するみたいです。
「私のブログ記事はテキストの文字数が異常に多いし、写真は少ない」
とか、
「私のブログ記事は写真の数がとにかく多い」
とか、その人の特徴があると思うので移転先を選ぶのは難しい気がしますが、どれを選んでも完全にコピーできない感じがあります。
タグの挿入とかも消えるとかあったりします。
修正って、移転して安定した後にカテゴリーを少しずつ修正するとかそういう方法が良いのかもしれません。
1度に大量に修正更新するとインデックページが消えるみたいな感じがあるので悩むのですが、ある程度一気に修正しておかないとgoo blogデータがあるうちの方が見ながら修正できるというのがあったりします。