仙台のみやぎ生協柳生店の中にラーメン店がオープンしたと聞いて、行ってみました。
その名も「ガッツリラーメン 暁」
ニンニク入れますか?系の二郎インスパイア店みたい。
生協のテナントとは思いきったな・・・ という印象です(笑)
店の前まで行ってみると、小奇麗な雰囲気。
さて・・・・。
食券制。
ラーメンは730円。
イチオシなのかな? ガッツリラーメンは850円。
麺はデフォルト320グラムで、大盛480グラム、特盛640グラムまで無料で増量できる。
野菜マシも可。
暁と付くメニューは魚介系スープを使うみたい。
券売機を眺めていたら店員さんが見やすいメニューを持ってきてくれました。
ガッツリラーメンは麺量640グラムで煮タマゴ付き。
今回は初めてなもので、普通のラーメン730円をオーダー。
ラーメン 大盛(480グラム)
にんにく 730円
サイドビュー
麺480グラムはさすがに初めてなためにビビって ましたが、意外なことに、よくある二郎系の低加水・オーション粉・極太・ワシワシ麺とは違って、加水率がやや高めのつるつる麺。
麺の量も茹であがりの量(重さ)なのでもともとの加水率+茹でるときに麺が吸った水分も考えると、意外とするする食べてしまえる量でした。
まあ、たまにはこういう加水率の高めの麺でにんにくガッツリスープもいいかも
量は体感的にはラーメン☆ビリーの中盛くらいの麺量かな?
スープはサラッとしたとんこつ醤油。
油の膜がややあり。
一般的な二郎系の店よりも大切りに刻んであるニンニクでインパクトある味になります。
豚は二郎系の豚!っていう感じではなく、チャーシューみたいな感じ。
それでも一般的なラーメンのチャーシューの2倍~3倍くらいの厚さはあるけどね。
店を出るころには店内も席がうまってにぎわっている店内。
生協らしく、お年寄りや子供連れも多く、さすがスーパー内っていう感じ。
それにしても生協で二郎系のラーメンを食べられる日が来るとは・・・と、二郎系の世間一般への認知度を感じた日でした。