相変わらずファイナルファンタジー3ばかりやっています。
そんななか遅らばせながら「バットマンVSスーパーマン」を観ました。
自分のなかでスーパーマンといえばクリストファー・リーブなので(小学生の時何度も繰り返し見た)、マンオブスティールはまだ観ていない。
・・・が、バットマンの映画シリーズはマイケルキートンもジョージクルーニーもクリスチャンベールもとりあえず観てるし、バットマンのゲームも結構やっているので大丈夫だろうと。
結果・・・
「何を言っているのかよく分からないよ、ママ!」
という感じ。
自分は上記の映画の最低限の基礎知識があったからまだいいけど、隣で見ていたクリスチャンベールのバットマンしか観ていないワイフは話の脈絡がよく分からず”???”状態。
最低限バットマン、スーパーマンの基礎知識は身につけておかないとまともに見られないよ (*´Д`)
ちなみにマンオブスティールも見ていない自分も最初の爆発が何がなんだか。
だけど、それを分かったうえで見るならば、これからはじまるヒーローたちの活躍のプレリュードとして見るならアリだねと思う。
分かりづらいのを置いておいて、映画的にみるならクラークケントとブルースウェインの共演は正直ドキドキしたね

続編ありきの演出(唐突にフラッシュが出てくるとか)には閉口したし、ベンアフレックのバットマンのコレジャナイ感はどうしようもないけど。
バットスーツもなんか違うんだよな~。
クライマックスもスーパーマンとワンダーウーマンのSUGEE感はでてたけど、バットマンの「超人と違ってやっぱ人間だよね・・・」という寂しい感じは演出で何とかしてほしかった。
せめてバットマンにとどめをささせて見せ場をつくってくれよ!って・・・。
あ、なんか批判が多くなっている?
でも、バットマンの活躍は続編でも是非見たいね!
コミックはよく分からんけど、映画での「マーベル・アベンジャーズ」とはスタートの差もあって大分差をつけられてる現状。
たけど、ハリウッド映画での同じ規模のコンテンツに仕上げることができるのか、乞うご期待!