goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手気ままにどこ吹く風・・・マグブロ

MAGが適当にはじめて適当に運営するブログ
ラーメン、B級グルメ、酒の記事が多いです

マイブーム

2023年09月04日 | 映画マンガ音楽等

最近になって、また「SOUL’d OUT」にハマる日々。

 

気が付くと毎日のようにユーチューブで流してるのに気づく。

 

 

 

当時から斬新すぎる・・・と思っていたけど、20年経った今でも斬新すぎて理解できない!!

 

 

「1,000,000 MONSTERS ATTACK」とか「ウェカピポ」とか「ダサい」を完全に突き抜けて唯一無二。

 

Diggy-MO’吉先生の講座とかも見ちゃってるもの。

 

 

 

 

実家に帰る時にベストアルバムを車で流していたら、すでに子供は洗脳されてしまった様子(笑)


久しぶりに楽天イーグルスの試合を見にいった

2023年08月26日 | 映画マンガ音楽等

 

会社の福利厚生で楽天イーグルス対ソフトバンクホークスの試合チケットをもらったので、久しぶりに野球の試合を見にいってきました。

 

 

子供は行かなくて良いということだったので、食事を準備してワイフと二人での観戦です。

 

 

 

楽天モバイルパークでは「東北ろっけんまつり」開催中で、東北各地の夏祭りの紹介や各地のグルメなど提供してました。

 

 

 

 

久しぶりに来たからか、大分印象が違いますね。

 

 

 

 

席はビジター側レフト席。

画面から切れている左側には熱心なソフトバンク応援団が陣取っていました。

 

先発はソフトバンクは石川、楽天は岸

 

 

 

 

暑いので枝豆と・・・

 

 

 

 

ビールを飲みながら試合観戦。

 

 

 

 

ポテトもうまい。

 

 

 

 

夏の定番、きゅうり一本漬け。

 

 

 

 

夜の球場の雰囲気も良し。

 

 

 

 

試合は2点差から同点に追いついて、10回ウラで辰巳のタイムリーでサヨナラ !(^^)!

 

でも、われらは子供を家に残してきてるので遅くなるわけにもいかず、7回途中で帰りました。

(ちなみに近くの席の人たちは、なんと7回途中に来場してましたが(笑))

 

 

 

 

 

サヨナラなら最後まで見たら盛り上がっただろうなあ。

また来たいと思います。

 

 


キングダム展に行ってきた

2023年02月25日 | 映画マンガ音楽等

 

宮城県歴史博物館に行ってきました。

 

10年ぶりくらいに行った目的はコレ

 

「キングダム展 -信-」

 

 

 

展示しているのは原稿がメインで、キングダムの1巻から順に歴史の流れを見ている形式。

 

途中、一度書いた原稿をキングダム展のために特別に書き下ろした物も多く展示されていて、ファンはメッチャ楽しく見られる内容でした。

 

写真撮影可能なところも若干あったのでパチリと撮ってきました。

 

 

 

祝日だったけど人も多くて大盛況の様子。

ファンじゃないおぼさまもいたようだけど、果たして楽しめたんだろうか??

 

まあ、自分は大満足でした。

 

3月12日までなので、見たい人はお早めに。

 


「シン・ウルトラマン」を見た

2022年12月25日 | 映画マンガ音楽等

 

アマゾンプライムの無料体験中に「シン・ウルトラマン」を見た。

 

リアルタイム世代ではないので本やスーファミ等のゲームくらいの知識しかないのだけど、思ったより面白かった。

 

やっぱりテレビ版へのオマージュというか、強いリスペクトが感じられました。

 

とはいえ、怪獣が禍威獣という当て字になったりしてるのは、ちょっとなあ・・と。

また、政治パートがちょっと少なく、社会背景等がイマイチつかみづらいかな~との印象。

 

まあ、総合的には映画館で見ても損した感はなかっただろうと思う。

 

 

主題歌の「M八七」はすごく良かった。


「仮面ライダーブラックサン」を見た

2022年12月11日 | 映画マンガ音楽等

西島秀俊と中村倫也が出演している「仮面ライダーブラック サン」をみた。(公式サイトリンク)

 

 

全10話でアマゾンプライムビデオ独占配信。

 

仮面ライダーブラックといえば、昭和と平成のはざまの頃、自分的には弟に仮面ライダーを見せてあげようと思って毎週VHSで録画していた番組。

(なんてイイ兄貴なんだろうか(笑))

 

もう小学校も高学年になっていたので、たまに見るくらいだったけど、宇崎竜童&阿木燿子のOPテーマは超カッコいいという印象が強い。

 

だっていまだに家族でカラオケ行ったら歌うもの。

おかげでうちの子供も小学生なのに、昭和最後&平成最初の仮面ライダーブラックの曲だけは歌える(笑)

 

 

 

そんな仮面ライダーブラックのリブートとなれば見ないわけにはいかず、西島秀俊・中村倫也ファンの妻とともに見てみました。

 

 

感想としては・・・(以下ネタバレ注意)

 

 

 

①TV版をリスペクトした作りになっていて旧ファンも好印象では?

旧仮面ライダーブラックに登場する重要な人物は、立場や人物性は違うものの、ほぼ出てくる。

クジラ怪人こと濱田岳のエピソードなんかも完全TV版を意識しているよねっていう感じ。

「元の作品と全然違うじゃねーか!」っていう作品が多い中(映画版〇撃の巨人とか。見てないけど)、仮面ライダーブラックサンは元の作品が好きな人も思わずニヤリとしてしまうかも。

 

②テレビ版との相違

TV版では「仮面ライダーブラック」が終わった後に、南光太郎こと倉田てつを氏が同じキャスティングのまま続編の「仮面ライダーブラックRX」が始まった。(ちなみにRXのOP曲はこの世のものとは思えないカッコよさ)

でも、ブラックサンの第10話での終わり方を見ると、「ブラックサンRX」は無いんだなという終わりだったのはちょっと残念。

またTV版では大学生だった主人公だけど、今作では住所不定で借金取りとして生計を立てているほど落ちぶれている左翼くずれ。ちょっとおもしろい。

 

キャストがけっこう豪華

西島秀俊と中村倫也だけでも豪華キャストなのに、吉田羊、中村梅雀、濱田岳、音尾琢真などが出演。

総理大臣役のルー大柴と、ヘイターのリーダーのキンコメ今野が良い味を出していた。

正直、ルー大柴の悪役はほかのドラマでも見てみたい。

 

④ツッコミどころはまあ有るかもね

ストーリー上で「いや、なんでそうなった!?」とか「そりゃないよ!」という点はまあまあ有ったので、妻とともにツッコミながら見てました。

あと、作品の根本かもしれないけど、「差別との闘い」のメッセージ性が強すぎたかなとは思う。

でも、石ノ森章太郎の漫画版ライダーのように孤独や闇、不条理なんかを書きたかったのかもしれないけど、単純なヒーローものとは思わないで見た方が吉。

 

⑤第10話のOPは必見!

旧仮面ライダーブラックに完全に寄せてきたOP。

カットやフォントまでこだわって作っていたのは正直感動した。

というか、間違ってTV版の旧仮面ライダーブラックを再生したのかと思ったくらい。

倉田てつをのヘタウマなOP曲も大好きだということを再確認させてくれた。

 

 

 

 

なかなかおもしろく見させてもらった次第でした。

次は「シン ウルトラマン」でも見ようと思って再生したら、西島秀俊がまた出てた。