goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手気ままにどこ吹く風・・・マグブロ

MAGが適当にはじめて適当に運営するブログ
ラーメン、B級グルメ、酒の記事が多いです

雨の吹上高原キャンプ②

2021年10月11日 | キャンプ


キャンプ場の朝は優雅にコーヒーから始まる (インスタント)







そして優雅に読書 (マンガ)







暖炉 (ただの焚き火)












昨日の雨はけっこうな勢いで降ったので、テーブルなどにはブルーシートをかけてしのいだ ase


テントも防水スプレーをかけたからか、なんとか雨を弾いてくれて、浸水は免れてよかった ase2



雨の日のキャンプは心配事が多くなるのでコリゴリでござる nose4









腹が減ったので食事の準備







クッカーで米を炊いてみた。


20分水を吸わせて炊いたらちょっと芯が残ったけど悪くない。


水を吸わせる時間を長くすると良いのかな?それとも炊くときに水をもう少し多くするといいのか?



まあ、感覚でいいや(適当)




辛ラーメンのスープが余っていたので、スープも作ってみた。







きのこ、トマト、ワンタンを入れたらおいしいスープができた。








帰りには大崎市のかっぱ寿司へ。







キャンプ場で携帯を見てたら、本日半額キャンペーンをやっているとのことだったので、早めにテントを撤収して来てみました。








11時前に店頭に着いたものの、すでに大混雑。


番号券をとったけど、すでに220分待ち(笑)



せっかくなんで待つことにしたけど、途中からは番号券すら発券できなくなるというパニックぶりでした。(全国どこのかっぱ寿司もそんな感じだったらしい)





結局220分はかからなかったものの、150分くらいは待ったかな?(よく待ったわ)







せっかく長い時間待ったので、いつもの倍くらい、これでもかと寿司を食べてきました。


しかしながら家族4人なのに1800円程度の支払額。


意外と小食な我が家でした。





雨の吹上高原キャンプ①

2021年10月08日 | キャンプ

吹上高原までキャンプに行ってきました。




天気予報は曇り cloud で降水確率30% rain



いつもは雨が降りそうなときはキャンプ自体を中止する軟弱キャンパーなんだけど、今年最後になるかもしれないので雨が降らないのを期待して行ってきました。



天気予報の割にはサイトには多くのキャンパーが。


早くキャンプブーム終わんねーかな?なんて思いつつテント設営。

ついでに雨が降るかもしれないのでテントに防水スプレー1缶振っておきます。







初めて入口方面スパ鬼首の湯のそばに張ってみました。


炊事場とトイレ wc が遠い





アサヒ生ビール マルエフ beer







苦いけど獅「!




さっそく半額で買ってきて冷凍していたスペアリブやらを焼いていきまして・・・







ちょっとコゲちゃったけど、悪くないじゃないか。







にんにくステーキやら肉ばっか食べちゃったよ。







だいじょぶだぁワンカップ kirakira







涼しくなってきたので日本酒もお燗します sake







ホーローのコップの便利さを再発見。


直接火にかけられるのは便利だね!





夜は焚火で暖まります fire











なんていっていると雨がパラパラと降ってきました。


止むかと思ったけど、雨はなかなか止まずに、たまらずテントに避難。




気温も下がって雨も降ってきたので、体の中から温めるのに辛ラーメン。







韓国のりとうずらの卵をトッピング。




庄内キャンプ2021(3日目)

2021年09月02日 | キャンプ




さて最終日。


いつもは酒田大花火大会をみるので3泊4日だけど、今年はコロナの影響で花火大会が中止のため、2泊3日で終了します。



テント等の撤収を徐々に進めながら朝ごはん fork


ダイソーメスティンで米を炊きます。


でも、トランギアのメスティンは週一くらいでオンラインサイトをチェックしてるけど品切れで購入できないため、1合しか炊けません nose3



ただ、もう1合くらいは米が欲しいところなので、せっかくのツーバーナー、2つのコンロで同時に炊いちゃえと普通のクッカーでも米炊き。







なんとかうまく炊けました good


米を蒸している間にランチョンミートを焼いて、レトルトカレーを湯煎しての朝ごはん。














せっかく日本海まで来たのに海に全く入らないのももったいないので、西浜海水浴場も行ってみます。







なんか山形のテレビ局のカメラが来てた。

土曜日だからかな?





あいかわらずきれいな海。







どうせだったら海水浴もしたかったな~ ase2







あぽん西浜で汗と砂を落とした後は酒田市内方面へ。


途中、テレビを見ながら運転してたら西浜海水浴場のテレビ中継してた。

やまがたのローカルタレント「ミッチーチェン」がなんかコメントしてたな。



どだなだず!






さて、昼食は例年通り定番の「ステーキ宮 酒田店」へ。







子供はお子様グラタンで。



珍しくドリンクバーも注文して冷たいドリンクと冷たいスープ(ヴィシソワーズ)を合計10杯くらい飲んだ。


水分補給(笑)






これにて今年の夏休みは終了。







庄内はバイクで来るのも楽しそうだな・・・。


そのうちキャンプツーリングなんかもアリかもしれない。








庄内キャンプ2021(2日目)その③

2021年08月29日 | キャンプ


昼食をとった後はキャンプ場周辺に戻ります。


いままで何度となく来ていた西浜キャンプ場だけど、初めての周辺スャbト「丸池様」に来てみました。



どうやら信仰の対象になっていたパワースャbトgoo


エメラルドグリーンの水面がみられるという池らしいのだけど・・・。







駐車場は鮭孵化場を利用するみたいなので遠慮なく car







牛渡川は透明度の高い水の中に、「梅花藻」という清流にしか群生しないという藻がモリモリありました。







少し歩くと「丸池様」に到着。







おお、たしかにグリーンがかった色に光っている湖面 kirakira







清々しい気持ちになりながらキャンプ場にもどります。







今日はとても日差しが強いのでタープ重宝するなあ・・・。



さて、夕食は夏野菜の串焼きと豚バラ串を焼いていきます fire







メインディッシュはこちら。


チーズのピザの中に明太子ポテサラを中に包んで、ホットサンドメーカーで焼き上げた包み焼きピザ。







チーズと明太子がドンピシャで簡単なわりに超ウマイ!!







やっぱピザにはビールですわな~ beer








(つづく)






庄内キャンプ2021(2日目)その②

2021年08月25日 | キャンプ



2日目の昼食編。




羽黒山を回った後はお腹が減ったので、いつか来てみようと思っていた「寝覚屋半兵エ」(ねざめやはんべえ)







麦切りの有名店で明治6年の創業という話なんで相当の老舗。




人気店のため、2時過ぎだというのに駐車場はいっぱい。



なんとか空いているスペースに滑り込みます。




ところで麦切りって何?という人もいるかと思うけど、麦切りとは簡単に言えばそうめんを太くしたもの。


冷や麦よりも太いので、その太さはまるでうどんの如く。



さて楽しみだ。





店内に入るやいなや、おばちゃんが人数やら食べたい量やら蕎麦の有無などを聞いてきて、あっという間にオーダーが終わる。



さすが有名店。

人気ラーメン店のようにオペレーションがしっかりしてますわ。



席に着いたらお品書きがあるけど、もう注文終わったし、いらねーんじゃね!?(笑)







山形の酒の産地の大山地区の近くだけあって、地酒が豊富。

飲みたいねえ。







到着した三人前(半枚+普通盛り)

2270円








麦切りと蕎麦は2:1にしてもらいました。


つゆは結構甘めで割と好み。






肝心のこの麦切りはどんな味がするか気にならない?








うどんみたいな味がすると思うでしょ!?



















うどんみたいな味がするんです!(爆)





 





・・・(気を取り直して) ちなみに和がらしがついてくるんだけど、以外にも麦切りには和がらしが合います。



蕎麦は想像していた山形の田舎蕎麦とは違い、つるつるとしたのど越し。


意外でしたが、おいしくいただきました。



(つづく)