goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手気ままにどこ吹く風・・・マグブロ

MAGが適当にはじめて適当に運営するブログ
ラーメン、B級グルメ、酒の記事が多いです

スマホ(NEXUS5)の電池交換

2016年01月05日 | 商品レビュー等

備忘録




先日から楽天モバイルでスマホ利用をしているけど、さすがに2年以上使ったスマホなもんで、電池の劣化が激しい。


でも、店舗経由で電池パックを交換依頼すると約5,000円~10,000円くらいかかる可能性があるとのこと。


ワイモバイルに加入していた時に故障安心パックみたいのに入っていて(これで水没の時は助かった)安くなりそうな加入中に交換しようとも思った。

けど、その補てん分を差し引きしてもやっぱ高い。





ということで、(万が一壊してもワイフから文句言われないように)完全に自分のものになってから自分で電池パックを交換してみました。


まずはアマゾンで電池パックセットを購入。









到着したのは

・リチウム電池

・プラスドライバー(使わなかった)

・マイナスドライバー(金属のヘラとして使用w)

・千枚通しみたいなの(これも使わなかった)

・プラスチック製のヘラ(大きいのと小さいの)、

・ギターのピックみたいなの2つ

・吸盤








でも、なんとこれだけでは交換できないという罠。







先かプラスでもマイナスでもない、しかもヘキサですらないY字型のドライバーが必要とのこと。



別にホームセンターで350円程度で購入。





正月3日の朝8時頃から。

子供たちも寝ている隙にスタート。


まずはピックみたいなのを使って、イヤホンジャックのあたりからずぼっと差し込み。

ツメを割らないように少しずつ外していきます。



下部の方は両面テープが付いているので外しづらい。







取れました。


・・・が、金属の端子部分がバッテリーをガッチリホールドしていて簡単には取れません。








本体内部のカバーも外さなければ交換できない仕様。







ここでY字型のドライバー登場。

6ヶ所のY字のネジを外していきます。(外したネジは無くさないようにトレイに入れておきます)







・・・と、ここも粘着テープか外れにくいのでプラ製のヘラで外しましょう。







取れました!







端子は2つあって、それぞれソケットに刺さっているので2つとも外します。







外れました。







そしていよいよリチウム電池の交換なのですが、この電池がしっかりと本体に粘着テープでくっつけられており、外すのに一苦労。


隙間からマイナスドライバーを差し込んで少しづつ少しづつペリペリと剥がしていきます。

途中からセットで付いてきた吸盤をうまく使って・・・







やっと取れた!





電池を新しいのに交換して







ソケットにうまく端子を差し込んで・・・と。




またY字ドライバでネジを締めていきます。







あとはカバーをはめ込んで







完成!




電池交換したら記録が全部消えるのかと思ったらそんなこと無かった。







夜に撮ったスクリーンショット。

インストールしたアプリも全部残ってました。



キャリアやメーカーに依頼すると個人情報保護の観点から初期化されるみたいね。

再インストールとかする必要なくて良かった。




<iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=mag0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00Q9SWZUK&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=F7F3F3&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe> <iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=mag0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B014AEUYIO&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=F7F3F3&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>




スマホに変更した

2015年10月05日 | 商品レビュー等

ながらく使っていたauのフィーチャーフォン(ガラケーのことだね)。


さすがに機種変更もなく8年も使用していたのでボロボロ ase




充電等の差し込み口はフタは取れているし・・・







なにより外装が破損して、コードがむき出し symbol6







通話もたまにマイク部分が反応しなくて通話できないというイカレっぷり



携帯電話のヘビーユーザーなら発狂するレベルです







8年目の更新タイミングとなったので、スマホに変更しようとMNPしました。




変更先は3大キャリアではなくMVNO



格安simってやつだね。



多少使いづらくても月々の料金を安くする方を選びました。



本当はDMMモバイルかUQモバイルにしようと思っていたけど、クレカ番号とかが必要なので少しでも信頼性が高そうな事業者というのを考えて、楽天モバイルに決定。


まあ、信頼性なんてどこも似たり寄ったりなのでしょうが。





で、肝心の端末は何にしたの?というところだけど、2年ほど前にワイフがイーモバイルのスマホを契約していて(過去記事)そろそろ2年経ってスマホ料金が上がってしまうタイミングだったので、2年前の記事の通りにNEXUS5をsimカードだけ入れ替えてオレが使っちゃおうと。





auにMNPの電話をして予約番号をもらい、その番号をもとに楽天モバイルの申し込み。


1週間程度必要になるのかと思ったけど、申し込んでから3日程度でsimカード到着。早いなオイ good







内容物はsimカードと1枚ものペーパーという非常にシンプル(すぎる)資料。


3大キャリアとか山ほど資料をよこされるのにね。若干不安になるわ(笑)



基本ペーパーレスにしてマニュアルはオンラインマニュアルでということらしいけど、通信方法が携帯しかない人は「スマホの設定をするまでスマホを使えない、でも設定のマニュアルを見るのにはスマホで通信しないと見られない」という「鍵のかかった箱の中にその箱の鍵が入っている」ような状況になっちゃうのはどうなん?と思う。



まあ、それはともかくアクセスャCントの設定などは本人が自力でやらなきゃいけない。







マニュアルを見たりググったりして設定。

やってみての感想はコンピュータとかに明るくない人はちょっとムリな気がした。 ase



申し込みにしても設定にしても自己責任の感が強い選択肢かもね。simロックフリーとかもちゃんと見なきゃいけないし。





設定が終わったら通信可能になって、最初はH(FOMAハイスピード)表示だったけど、一度通信をオフにして入れなおしたらそのうちLTE表示に。



その後はすでに持っているグーグルアカウントでログインして、グーグル日本語入力を入れたり楽天モバイルのアプリを入れたり、自分好みにカスタマイズ。 peace



アンドロイドタブレットをもっているので、ここら辺は問題なく完了。







格安simで通話品質はどうかと思ったけど、意外と問題ない。


LINEの無料通話アプリもそれなりに使える。




ただ、メールがキャリアメールが使えない(~.comアドレスのみ)なのでGメールアドレスを使うことになるけど、Gメールを受け取れないキャリアとかあるのがちょっと困る。



まあ、ショートメールを使えばとりあえず送れるけど。









楽天モバイルは通信料は高くないけど(月々1800円ほどで3.1ギガまで)、通信速度もそんなに早くないみたいなので、とりあえず1年間使って価格.COMのキャンペーンキャッシュバック(5000円程度)をもらったら1年後にまたMNPでも考えてみようかね。


まあ、どちらにしてもガラケーの時より通信料は安くなったのでよしとしよう。




ちなみにワイフは今回の件でワイモバイルを解約して新規でワイモバイルを契約(同じ会社で解約と新規契約)して、1万円の特典をもらったそうな。



来月にはワイマックス回線が2年目の解約可能時期を迎えるので、最近ものすごく遅くなっているワイマックス回線を解約して、安めのADSL回線でも引こうと検討中。


スプラトゥーンのネット対戦やりたい。






WiMAX使用一年経過

2015年01月06日 | 商品レビュー等

WiMAX導入してから約一年が経過。


一年使ってみてどうだったかと言うと・・・スマホ持っていない自分には予想以上に良かった!


1年間の利用でキャッシュバックがあって、4万円以上戻ってきたし。


ほぼ11カ月分くらい無料で家インターネットと外Wi-Fi使えたよ。

(これからの1年は実費3900円ずつだけど、あと1年経過したら違約金無しで解約するつもり)


ただ、1年間使ってみてよくわかったのはケータイよりも電波の範囲は限られるねということ。

ド田舎だとやっぱケータイの方が有利。

キャンプ場はほとんどの場合使えない。


まあ、しゃーないが。



あとはADSLより若干遅いのでスピードが必要なオンラインゲーやる人には向かないかもね。

やってないし、やる気もないけど。






これからは次世代のWiMAX2も出てて帯域制限もかかってくるだろうし、通信は遅いけど格安simなんかも出てるから、残念ながらWiMAXもどんどん改悪していくんだろうなあ。

WiMAX自体そのうち廃止するらしいし。


やっぱ今までは良かったけど、あと1年くらいが限界か?



1年後くらいにはワイフのsimロックフリースマホを解約させて、格安simでも差し込んで、オレ用として使おうかな。



なるべくお得な方法を考えないとな~。



MP3プレーヤー

2014年04月23日 | 商品レビュー等


通勤やウォーキング中に携帯電話でwebラジオとかポッドキャストを聞いていたんだけど、さすがに6年以上使い続けていたためかコネクタ部分の接触が悪くなってしまいました。


携帯電話を買い替えるという方法もあるけど、無駄な経費をかけない方がいいや・・・ということで、別にMP3プレーヤーを購入。







ノーブランドのMP3プレーヤー。


アマゾン価格約1000円。





内容品は本体+USBコード+イヤホン+取扱説明書



本体はSDカードレベルの小ささ。

イヤホンは全く使えないのでセリアで別に買ってきた。

説明書は1枚ものペーパーでザッパに記入してある(笑)










5時間ほど充電してマイクロSDにMP3ファイルを入れてみたところ、問題なく聞こえる模様。

とりあえず3週間ほど使ってみているけど、今のところバッテリーは1週間ほどもつようだし1000円なら悪い買い物じゃないかもね。


まあ、ゲーセンのUFOキャッチャーの景品レベルなので、すぐ壊れそうだけど。




アマゾンのレビューを見たところ当たり外れがありそうだけど、これは当たりかな。


値段も安いし、はずれを引いても我慢できる程度なので、バッテリー充電機能が衰えた時のために2~3個くらい買っておいても良いかも。










ワイマックス導入、その後

2014年01月18日 | 商品レビュー等

引っ越しを機にKDDIのADSL契約を解約してワイマックス(ルーターはNECのWM3800R)に乗り換えて一ヶ月くらい経ったわけだが、結果悪くなかった。


むしろ良かった点も。






良い点



●今までより通信費が多少安くなった。
今までは固定電話があったからというのもかあるけど、月5000円から6000円くらいだった通信費(携帯電話以外)が約4000円に。1年後にはキャッシュバックもあり。


●ワイマックスルーターがホームルーターの役割もするので便利。
パソコンだけでなくPS3やタブレットなどWi-Fi対応の機器なら、無線LANルーターを別に買わなくても家中どこでも使用可。

今ではタブレットをジップロックに入れて長風呂しながらネット閲覧してる。


●必要に応じて外に持ち出し可。
買い物を待っているときなどはワイマックスルーターとタブレットを持っていけばいくらでも暇つぶしができる。


●ワイマックスだと現在通信制限(容量制限や速度制限)がかからないので、通信制限がかかるスマホより気兼ねなく使いやすい。

だから自宅パソコン用に使っているわけだが。





悪い点



●思ったより遅い。
体感としてADSLより(以前の住居では11Mbpsくらい出ていた)若干遅いような・・・。
たぶん5~8Mbpsくらいしか出ていない。

しかもイマイチ通信状況が安定していないような気もする。

常にHD動画をストリーミングで見たり、オンラインゲームをやるなら注意かな。(しないけど)


●場所によっては全然電波が入らない。
少し町中から外れると電波が入らなくなる。分かっていた事だけど。

あと、新興住宅地も弱いみたい。


●思ったよりルーターの電池持ちが悪い。
待ち受け状態だと8時間くらいで電池ゼロになる。

まあ、車のシガーソケットからUSB経由で充電すれば事足りる話だけど。
















スマホはネット接続できるけど、通信費も通話料も高額だし通信制限かかる。


対してガラケーはろくなネット接続はできないけど、どのプランでも無料通話分がある。



どうしてもスマホじゃないといけない理由が無ければ、通信制限が無いワイマックスとパケホーダイをつけないガラケー(一番安くて無料通話が付いているプラン)の2台持ちが今のウチの現状からはベストチョイスなのかもしれないなー。