goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手気ままにどこ吹く風・・・マグブロ

MAGが適当にはじめて適当に運営するブログ
ラーメン、B級グルメ、酒の記事が多いです

スーパーカブ110をカスタム(メーターバイザー)

2022年11月13日 | バイク関係

エンデュランス製のメーターバイザーを取り付けてみた。

 

価格は11,000円くらいで、結構高かった。

 

 

 

なんか取り付け説明書はQRコードからメーカーサイトに飛んで、ダウンロードする形式。

 

めんどくさー(笑)

 

 

スマホの小さな画面を見ながら取り付け。

こりゃ大変だ・・・・。

 

 

なんとか取り付けてみた。

バイザーは大きければ大きいほど防風効果があるんだけど(あたりまえ)、大きいほどダッサくなるのがポイント。

 

なので、大きすぎないサイズを試しに選んでみた。

少し走行してみると思ったほど快適さは無かったものの、胸のあたりの風は少なくなって、雨を多少防いだり、疲労軽減の効果はありそう。

 

 

ただ、残念だったのはバイザーの土台になるステーがグリップヒーターのスイッチに干渉してしまうこと。

とりあえずは向きを変えて対応することにしようと思う。

 

将来的にはステーのほうに移動させようかな。

 

 


スーパーカブ110をカスタム(センターキャリア)

2022年11月06日 | バイク関係

キタコ製のファッションセンターキャリアを取り付け。

 

意外と高くて10,000円近くした記憶。

 

 

取り付けはプラスドライバーがあれば簡単に取り付けできる。

 

けど、車体の傷つき防止に緩衝材でもはさみながらやったほうが良いかも。

 

 

荷かけフックの締め付けが鬼トルクという噂だったけど、+3のプラスドライバーでやったら、そんな無理もなく作業終了。

このセンターキャリアも、バインダーみたく、グローブとかが挟めるタイプ(いわゆるベトキャリ)だともっと良かったんだけどなあ。

 

まあ、これに合わせてバッグとか探してみよう。

 


スーパーカブ110をカスタム(延長キャリア)

2022年11月05日 | バイク関係

 

アウトスタンディング製の延長キャリアを取り付け。

価格は7,000円くらい。

 

純正のキャリアのボルトを緩めてそこに差し込む感じの取り付け方法で、工具さえあればすぐに取り付けできた。

そこに今まで使っていたトップケースを取り付けたところ、すごく具合が良い。

 

 

 

空いた純正キャリアにはいろいろ乗せられる。

キャンプツーリング時などにはテントや寝袋など重宝しそうなスペース。

よく見ると延長キャリアにフックが付いているのもうれしいポイント。

 

 

 

 

これは来年のキャンプツーリングが楽しみだ。

 


スーパーカブ110(JA59) インプレ

2022年11月03日 | バイク関係

 

スーパーカブ110(JA59)のインプレ

 

 

価格 302,500円

 

今年の4月に発売したばかりのスーパーカブ。

 

ホイールがスポークからキャストに変更になっているのがポイント。

でも、半導体不足の影響か納車待ちの期間はまあまあある様子。ちなみに自分はドリーム店で納車まで3~4か月ほどかかった。

 

 

以下、スペック

 

パワーは5.9kW(8.0PS)

ABS機能付き前輪ブレーキ

タンク容量4.1L

変速機は4速リターン式(でも、いままでリターン式に乗ったことがないので、まだ使い慣れない)

平均燃費68km/L

 

 

以下、良かった点

 

◇正直パワーに関しては全く不足を感じない。

 一般道を乗るなら周りが平均80キロとかの、すごく早いバイパスとかでなければ心配不要。

◇燃費は東京までロングツーリングしたところ、ロンツーで68.4km/L。

◇セルスタートのほかにキックスタートもできるのが地味にうれしい。

◇オプションでグリップヒーターを付けたのが快適。寒い時期も乗るのなら是非付けるべき。

◇待ち望んでいたキャストホイール。

 タイヤがチューブじゃなくなったから今までのようにパンクの心配がないのが助かる。

◇今までのカブになかった、メーター上のギアポジション表示。

 時計、トリップ、平均燃費なんかも表示できる。

 

 

以下、悪かった点

 

◇純正ミラーは丸形なので範囲が狭くて見づらい。

◇収納がほぼゼロ。書類がギリ。(トップケース付けるとかした方が良いね)

◇買ったのが初期だったからかチェーンがすこし伸びてくると減速時にチェーン周りがうるさい。

 チェーンスライダー?にチェーンがぶれて当たっているっぽい。

 ドリーム店で聞いても特に問題ないということだったのでこんなもんなんだろう。

 ちなみに今までのスーパーカブより、チェーン調整時の振れ幅は1cmほど小さめに設定しているみたい

 (たしか2.5cmまで)

◇タンク容量が小さい。500kmくらい無給油でいけるなら最高の旅バイクになるのに・・・。

◇ヘルメットホルダーの位置が悪く、使いづらい。

 

 

 

まあ、こんな感じでしょうか?

乗っている間に気になる点が出てきたら追記していきます。