インフェルニティ(ぶん回し)のタイプって、三つに分かれると思うんですよね。
インフェルノ型
サモプリ型
折衷型
最近の主流はインフェルノ型ですね。
管理人もそれです。
インフェルノ型の利点は、行動が1ターン遅れる代わりに剛健を起用することが出来、安定した墓地肥やしが出来る、
という点にあるとおもいます。また、サモプリ型では辛かったサモプリ効果→ヴェーラーというパターンが潰せるのも利点で、
魔法を無駄に切らずに済む、という長所があります。
折衷型は文字通り、サモプリとフェルノを同時に採用した形です。
いいとこ取りのつもりなのでしょうが、この環境で弱いサモプリをわざわざ入れる必要があるのか? と訊かれると微妙です。
じゃあタイトルにもあるハイブリット型ってなんだよ!?って思うでしょう。
これは
インフェルノ型・⑧軸とインフェルノ型・ビートル軸のハイブリットという意味です。まだ完全に回しきっていないので、詳しいレシピは書きませんが、モンスターは
ビートル3 デーモン3 ネクロマンサー3 グレファー3 ミラージュ1 リベンジャー1 ヘルウェイ
です。
デッキを作るとき、管理人はいろんな型を試して自分に合った形を研究するのですが、
ハイブリット型には未来を感じます。
どうして回るのか自分でも分からない。そんな不思議なデッキです。
ハイブリットにする利点はビートル型の息切れをリベンジャーが防ぐと言うところです。
ビートル型は、一度オーガを突破されたら本当に辛い戦いを強いられます。
でも、リベンジャーを混ぜることで、デーモン・ネクロ・リベンジャーによる星8シンクロで
前線を維持することが出来るので、スタミナ切れし難いです。
インフェルノ型
サモプリ型
折衷型
最近の主流はインフェルノ型ですね。
管理人もそれです。
インフェルノ型の利点は、行動が1ターン遅れる代わりに剛健を起用することが出来、安定した墓地肥やしが出来る、
という点にあるとおもいます。また、サモプリ型では辛かったサモプリ効果→ヴェーラーというパターンが潰せるのも利点で、
魔法を無駄に切らずに済む、という長所があります。
折衷型は文字通り、サモプリとフェルノを同時に採用した形です。
いいとこ取りのつもりなのでしょうが、この環境で弱いサモプリをわざわざ入れる必要があるのか? と訊かれると微妙です。
じゃあタイトルにもあるハイブリット型ってなんだよ!?って思うでしょう。
これは
インフェルノ型・⑧軸とインフェルノ型・ビートル軸のハイブリットという意味です。まだ完全に回しきっていないので、詳しいレシピは書きませんが、モンスターは
ビートル3 デーモン3 ネクロマンサー3 グレファー3 ミラージュ1 リベンジャー1 ヘルウェイ
です。
デッキを作るとき、管理人はいろんな型を試して自分に合った形を研究するのですが、
ハイブリット型には未来を感じます。
どうして回るのか自分でも分からない。そんな不思議なデッキです。
ハイブリットにする利点はビートル型の息切れをリベンジャーが防ぐと言うところです。
ビートル型は、一度オーガを突破されたら本当に辛い戦いを強いられます。
でも、リベンジャーを混ぜることで、デーモン・ネクロ・リベンジャーによる星8シンクロで
前線を維持することが出来るので、スタミナ切れし難いです。
こんばんは
今たまたまあまりをあさって
なんか面白いデッキ作ろうと思ったらすごいことを思いつきました!
その名も兎天使!!
アース制限?そんなの知らない!だってラビットがいるじゃないか!
TG?変わりに六武のご隠居!!
とっさに思いつきで生まれたのですが今考えてみましたが
結構強いんじゃね?
と思いました!!!
たぶん誰か考えてんだろうなー
と思い検索しましたがヒットせず
なので私が考えたデッキで新風起こせないかなと思いました
目標は私の考えた兎天使で
ラビットを制限にすることです
そこまで浸透させるため
必ず煮詰めて大会を荒らしてきたいです!
どこまでいけるか分かりませんがやれるとこまでやりたいです
ある程度まとまってきたらまたご報告いたします
それと余談ですがまた大会でようと思います!暗黒界対策はあえてしません
明日大会報告いたします
なんか萌えキャラの名前みたいですね(笑)
良いと思いますb 頑張ってください。
暗黒界は上位に行けば行くほど減っていくテーマですからね、サイドがキツキツならば敢えて無視するのも蟻だと思います。
大会頑張ってください。管理人も今日大会です。