goo blog サービス終了のお知らせ 

僕とマクベスのいちゃいちゃ日記っ

愛機――マクベスで綴る、日常系プログ。
小説、アニメ、遊戯王 他

オガドラ軸のIFは厳しいのか?

2012年06月17日 | インフェルニティ
という質問がグラタン氏からありましたので、記事でお答えしようと思います。
結論から言うと、1戦目は強いが環境的に弱い。がしっくり来ると思います。

環境的に、暗闇ミラーやマクロコスモスがサイドには100%積まれています。
IFはぶん回しに特化したデッキであり、蘇生が出来ないというのはデッキテーマの崩壊を意味します。
オガドラ軸はダグレを3積む性質上、カードを闇に統一せざるを得ません。
そうなると、二戦目からの暗闇はぶっ刺さりますし、マクロも言わずもがなです。

さらに1戦目で強いかと言われるとそうでもありません。
最近の環境の特徴としてフリーチェーンの台頭が挙げられます。大抵のデッキにはフリーチェーンの
サンダー・ブレイクや鳳翼の爆風が積まれている。此の時代、聖なるバリアー<サンダーブレイクです。
苦労して出したオーガをアド損されずに消されるというのも全然珍しくありません。
むしろそれの対策のため、SDIF(シンクロダークIF)ではスタダの横にオーガを立てるというプレイングがされ、
また、IFのTPプレイヤーであるガラム氏は、場の制圧ではなく1KILLを狙いに行くというプレイングをしています。
オーガブレイクで安心……という時代は虫の出現と共に崩壊しました。

それでもオーガ軸で行くのならば
管理人のおすすめはIFミラージュの採用です。
ミラージュは召喚権を行使するIFガンで、二体目のオーガorスタダを立てることにも使える上、
オーガが倒された後の1チャンにも使うことが出来る。

これが今のところの管理人の見解です。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (グラタン)
2012-06-18 18:38:08

わざわざ記事まで立てていただいてありがとうございます_(._.)_
SDIFと言う型もあるんですね…
オガドラ軸進めながらそちらも調べてみようと思います!
返信する
Unknown (カラス)
2012-06-18 23:45:09
>>グラタン氏
IFはテンプレートが決まっていない未開のデッキです。
「何が正解か」なんて誰にも分かりません。
なので、自分の意見もまた「他人の考え」として汲みとっていただけたら幸いです。
また何かありましたらお話ししに来てくださいね^^
返信する