というのを計画しているみたいですね。
文芸部は牧場のようなところで、中にいる部員は100%の自主性を持って部活に当たらないと
どんどん小説とは縁遠イイ世界に行ってしまいます。
だから新入生が自主的に小説の計画を練ったというのは
大きな進歩であると管理人は褒めてあげたいですね!
そして下級生が折角練った計画なんだから、
上の人間は手を貸すことはあれども、手を下す事がないよう、お願いしたいですね♪
文芸部は牧場のようなところで、中にいる部員は100%の自主性を持って部活に当たらないと
どんどん小説とは縁遠イイ世界に行ってしまいます。
だから新入生が自主的に小説の計画を練ったというのは
大きな進歩であると管理人は褒めてあげたいですね!
そして下級生が折角練った計画なんだから、
上の人間は手を貸すことはあれども、手を下す事がないよう、お願いしたいですね♪
もちろんokだ友よ。
(まぁ、発起人が奏日亜さんなので、
管理人は許可を出す権限はないんですけどね(藁)
小説家になろうに初投稿完了!読みたい人(いないと思うけど)GOOGLEでもなろうでも名前を検索してくれれば出ると思います。
しょっぱなに自分のPRでスマソ。。。出来たらでいいので感想をお願いしたいですね。
いやーしかし一年生は活発なんですねw
そんな中に俺のようなよそ者が入ると雰囲気を崩しかねませんね。
基本自分の報告の方が多いような気がする・・・
そうそう。現在書いている小説のプロット……というかあらすじが、紙に書くと進まないし内容が全然浮かばないのに、パソコンで書くと半日でメモ帳で3メガぐらいの容量を書いたww
これがパソコン部の性って奴か・・・
しかしパソコン使って文芸活動は文芸部なのかな?
『3メガ』じゃなくて『3キロバイト』でした
なろうはステマ
なんて言う気はありませんよ(藁)
じゃあ今から読みに行きますね。
と言っても、自分の三題があるのであまり時間はとれないのですが^^;
3メガの時は「こいつ指輪物語でも書く気なのか……」って思ってしまったw
自分は「なろう」で小説を書いていないので、
向こうにレビューを残せないのですが、こちらに感想を書かせてもらいます。
以前記事で紹介したhttp://blog.goo.ne.jp/macbex_1996/e/2f75ef6a8179f2c0c6762a09f564f48c(主人公が家に転がり込む理由)
の部分は、よく出来ていると思いましたよ。一度離れさせて、主人公に葛藤させる所は、「これからどうするんだろう」と素直にワクワクすることが出来ました。
導入部で主人公が魔法を使うシーンなのですが、これが余りにも地味なのはちょっと気になりましたね。導入は物語の指針になる大切な部分です。
導入で主人公が綺麗に謎解きしたのに、本編が料理対決だったら詐欺でしょう? この導入は派手さがなく、代わりに「穏やかな日常に潜むささやかな魔法」を書いています。これからガチガチの魔法バトルを繰り広げるのならば、もっと「魔法の凄さ」とかを表現したほうが良いと思います。
バトルにならず、萌香とのほのぼの日常系にするのならばこの導入は良いと思いますよb
実を言うと、いったん離れる辺りをかいてて「うん?これ、ストーリーが続かなくね?」と思い、パソコン部員Aに相談したところ、「おまっ!それはフラグだろ!?」と怒られてしまいましたw
ちなみにこの後の展開が自分でもだいぶ強引に感じられてしまうのですが、まあいちおう書いてみますとりあえずほのぼのになるんですが、最終的にはバトルかなぁ・・・
酷評がくると思ったら良評がきて驚きましたw
更新次第、また報告しますので。
そうそう、最近新しいスキルが追加されました。
スキル:フラグ回収
良いスキルを得ましたね。
続き、期待しております。
>>奏日亜氏
結構心配してますからねw
成功するか分かんないですが、頑張ってみますねw