goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第892話 時間のブーメラン

2010-10-29 23:45:41 | 微妙を感じる
金曜日の夜 皆さんは どんな夜をお過ごしでしょうか?

今日の私はというと・・・・もちろん5時までは仕事でしたが

夕食が終わってからキッチン周りを片付けはじめ 換気扇の掃除

それが終わったら 腹筋の自己流ワンセット

その後は 30分の ウォーキングです。


去年のFP試験の前を 思い出す勢いまで急上昇しています。

なぜに ここまで押し上げたかというと

本の中から ランドセルサイクルという表現をみつけました。


子供にも 二通りで学校の準備を前日にちゃんと準備できるタイプと

当日になってバタバタするタイプという表現した。

私は どちらかというと ギリギリにならないとエンジンがかからないタイプです。

ついつい 先延ばししてしまいます。

例えば 食事の後かたづけも ついまた後でと 甘えが出てしまいます。

しかし 気持ちさえ切り替えてしまえば 換気扇の掃除だって 15分程度で済むし

流し周りだって 10分も余計に意識して磨くと その場所を通るたびに

とってもいい気分になれます。

お風呂を上がって お水 一杯飲む その水がいつもより美味しく感じます。

ランドセルサイクルとは やるべきことを 先に済ませてから 楽しみを後にとって

いたほうが その楽しみも また輝きを増す・・・・と 私なりの理解をしました。

ですから 今日のように頑張ると  ブログを書く時間と 本を読む時間が

輝きを増すということになります。


本を読むことも いくら多くの本に目を通しても 自分の腹に落ちなければ

何冊読んでも 同じことなのです。



また ウォーキングや 腹筋について

実のところ 一昨日までは 急に寒くなって 

「よく 去年は 歩いていたような・・・ 信じられん」 なんて思っていました。

時間がないといってしまえば それまでですが

残された人生の時間と 考えると その時間をいかに有効に使うことができるのかと

考える必要があるのです。


体の衰えは たちまち 心の衰えにもつながるのです。自信もなくなります。

いっくら 自己啓発だ 目的だ 目標だといっても

私の目的は 1年 2年で 達成できる目標ではないのです。

昨日書いたように 心 技 体 生活

体については 手をぬけません。


ブログに使っている時間も 同じです。

私の場合 毎日なので時間にするとかなりの時間を 費やしていることになります。

もしかしたら この時間も減らすべきなのだろうかと 考えた時期もありましたが

ここは 私にとって アウトプットの場所なのです。


以前はわからなかったのですが このように書いた日の翌日は

必ず 朝から書いたことを より高く実現しようと 意識が変わります。

(あ そうそう 次なるルーティンが固まりつつあり・・・これも書いとこ!)

今回のルーティンは かなり練り混んでいきたいと思っています。



また 偉そうに書いていると

「ウォーキングは? 腹筋は?」 どうなった?と

思いがけず 矢が飛んできます。

時間を使っていることが マイナスのような気もしていますが

結果的には プラスが またふってくると いうことです。



さて 今日は自然画像がありません。

お昼休み 本を読むのに夢中で自然と取り入れることができませんでした。

ただ 一つ心に触れたので 画像にしました。




バス君の

 「忘れないで・・・」 の足跡

昼休みにまで 登場しなくても・・・・ねぇ。


夕方 帰ったら 私を待ち受けているのは

「パオン パオン」攻撃です。

いつもなら コーヒーを飲んで 一休みしてから行くところですが

今日は ランドセルサイクルを読んだ後だったので

やるべきことは できるだけ前倒しにして 

至福の時間は 貯めたほうがいいような気になって すぐにお散歩にでかけました。・・


この後は 読書の続きです。

就寝時間 25時まで あと1時間15分です。

では また。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第891話 時間の「のろし」

2010-10-29 00:28:57 | 自らをマネジメント
昨日は とうとう一回 お休みしてしまいました。

夜中の12時過ぎまで 書こうとしていたのですが

どうしても 変換できず 上を向けることのできない日となりました。

できれば 1日の終わりには 心が上を向くように想像自己啓発を心がけているのですが・・・。

自分の無力さを感じる日でした。

きっと寒さのせいですね。


ですが 落ちたら 必ず上がるという逆境変換ソフトが インストールされていますから

1日~3日もあれば 必ず上がります。だいじょうぶです。




さて 昨日の午前中は



ひさしぶりに みかけました。

どこで・・・・というと ゴミ袋の中です。

 
庭や 駐車場に勝手きままに 伸びた草取りをしました。

やっぱり 土にふれるのは いいものです。

と いうことで 



このカエルさんに 会うことができました。

2時間ほど 草取りをしている間 一つだけ問題があります。

バス君は ずっと PRコールを仕掛けてきます。

「うじゃい子は 嫌われるんだから・・・・

  そろそろ 君も成長しないと・・・」




話は いきなり今日になりますが・・・・。

今 話題の池上さんの 「見通す力」という本を読みました。

今日のタイトルは その本を読んだ感想を一言で表してみました。

私の夢の実現のために 日々の時間をどう使うのか

どこから情報収集すれば いいのか?ついつい 何もできずに 1日が終わることがあります。

新聞を読むことは 大切だといろいろな本に書かれれているので 目を遠すようにはなったのですが

今ひとつ 難しい言葉が多くて ・・・ただ なんとなく目を通しているそんな感じでした。



「のろし」という表現を使ったのは 

例えば 丸亀城のお城の天守閣のある場所に上って

丸亀市を 一望するとします。

ちょうど 稲刈りも終わったあとなので ところどころに 草を焼く煙が立ち上がっている・・・そんな感じです。

自分の興味のある分野を 毎日見ることによって その小さな変化に気が付く 

煙がでている・・・・ということは 何かそこに理由がある。

その理由は 何なのか? 煙を見るのではなく その煙の元になる理由 原因はなん何か?

このような捉え方をすると 単なる情報でななく 興味に変わるのです。

もし 株を1株でももっていたら 毎日その株価がいくらになるか 見るようになるわけです。




また 少し角度を変えると 問題が起きていれば そのままにしていることはないはずです。

なんらかの 相手も対処の手段を模索していると考えられるのです。

日々 自分たちが見ている新聞の記事は 煙でしかないのかもしれません。

問題なのは その燃えているもの あるいは 燃える原因が何なのか 探し出すという見方を

すれば とても面白くなります。



そろそろ 新しいルーティンを考えたいところです。




いきなり寒くなったということで 皆さんは 何か体調の変化はありませんか?

私は 発想力がいきなり低下するのがわかるので

今日は 真剣にどうすれば 冷えない体を作れるか ネットをうろうろしてみました。

やはり 筋肉をつけることが一番いいようです。


ここんとこ お散歩にも行けてなかったし・・・(鋭いチェックも入るし )

なんとか 自分なりに簡単な方法を考えてみました。


名づけて 応援団 スクワット


手は後ろに組んで ひじは できるだけ後ろのほうに向ける

足は 肩幅よりひろめに とってスクワット



ゆっくり膝を曲げていくと同時に 上半身の背中の筋肉を意識しながら

顔も 顎を天井に向ける。


ひとことで表すと 寒いとつい前かがみになってしまいます。

背中や 足の後ろ側の筋肉って あまり使ってないみたい

そして 首の筋肉も・・・・。




原田教育研究所で 教えていただいた基本中の基本

心・ 技・ 体・ 生活

ついつい 技(仕事や学習)に ばかり気をとられます。

本当に できる人って ついつい仕事量も増えてくるんですよねぃ。


でも 人間ですから 心 体 生活のバランスを崩してしまうと

結果的には いつかは バランスを崩してしまうことも考えなければいけません。

それこそ 時間の大きなロスです。


1日中 パソコンに向かっていたな・・・・と思った方は

ぜひ 布団に入る前に 5分でも緩やかなストレッチなどいかがですか?

体が ほんのり温まると快適な睡眠がとることができるようですyo


私も 5分間 ストレッチのあと布団に入ろうと思います。

今日は このへんで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする