Cha-La Head Cha-La DBZ Opening 1 HQ/HD (creditless)
今日は なぜかドラゴンボールが浮かんできました。
昨日の力の少々入りぎみのブログは ・・・・心配しないでください。
例によって 例のごとく、3人も いますからね。
気を他県に飛ばした後の 投稿でした。
気を飛ばしても ラケットで打ち返される場合もしばしばです。
こちらの レベルを上げないと遠くまで気を飛ばせません。
近頃は 心の問題 やる気 不安 モチベーション 言葉による元気
人からもらえる力 自然から受ける力
目に見えない 数値化できないものへと興味がもくもくと 湧いてきているところです。
「気」について ネットで調べてみると
あまりにも 概念が広すぎて ちょっとやそっとの理解は難しいようです。
私が 言いたいのは 感覚 なんとなく感じるものと
いうところです。
「気を使わせる」 「気難しい」「元気をもらう」「勇気」 「気配」
「空気」「電気」「気休め」「気楽」「気分」「気にしない」「気がかり」「病気」
すべて 見えないものばかりです。
でも 心の問題と何か関連がありそうで 自分の身の回りを
見渡してみました。
ずっと前 実家が家具屋だった関連で インテリアコーディネーターを
目指したときがありました。その学習の中で
家の中の 素材について
人間にとって 心地よいと感じるものの・・素材の順番
1 天然繊維
2 木材(家具)
3 土 (瓦 壁)
4 鉄
5 化学製品 (プラスチック)
いかがですか?
なんとなく わかるような気がしませんか?
家の中で あまり見たくないもの それがプラスチックや
ビニール製品ということです。
あと 道具ではありませんが
もうひとつ 心に触れるもの ペットです。
人以外で 心を癒してくれるのは ペットになります。
プラスチックの洗面器を見ても 何も感じませんが
肌に触れる フローリングや 布は 少し心穏やかになります。


小さな 生き物や 動物を見るだけで わずかですが気をもらうように思います。
心が わくわくしてきます。龍馬伝の前、TVでライオンの子供が下半身を引きづりながら
必死で がけを登ろうとする姿 けっして最後まであきらめない姿を見るだけで
涙がでてしまいます。 同時に体に力が湧いてきます。

夏に帰ったときの 実家のかきです。
そろそろ 色づいたころでしょうか?
さて 今日は 5時近くに いきなり体中の血液がすぅっと引いてしまいました。
何気ない 上司との会話の中で ふっと想像が湧いてきてしまったのです。
いつも ブログに書くことは ほとんどは 気づきと呼ばれるものです。
気づきというと いいことばかりでもなくて ふっと悪い想像をしてしまうことも
あるものです。 たぶん 事故や 病気等 ほんの数分 あるいはその1日を境に
前後がまったく別の世界になる経験が 私にとって一番の恐怖でありストレスです。
そんなこともあり 今日はひさしぶりに 夕方の散歩にでかけました。
去年は FP3級の勉強をしている時期だったなあとか 思いだしつつ・・・
いつも通る 団地の街路樹の きんもくせいの香に癒され
つい 小枝を一本 欲しくなったのですが
やはり 花は見ているだけのほうがいいなんてことを感じて歩いていました。
やっと モチベーションが上がってきたということです。
玄関に座りこみ ほんのひととき 愛犬バス君の 「気」によって
癒しをもらおうと・・・目を閉じてみました。
バスの気配を感じながら ・・・右の手を そっとなめてくれたかと思うと
少しして 左の手をなめてくれて・・・・
「僕が 癒してあげよう」とでも 言いたいかと・・勝手なる想像ですが
ああ いい気分だぁ と
ん? ん? 気配が 感じなくなった。手をなめなくなったと思って目を開けると
バスのお布団のバスタオルを相手に 「うんたん」を ポーズでした。
「おい、 どうなっとんや」 と
マッツイントネーションで言いたくなりました。

※ 「マッツ」と「うんたん」については 我が家専用の言葉です。
家族以外の方には 通じませんが 悪しからずご了承ください。
ひさしぶりに ドラゴンボールから 魔人ブウという名前を
思いだしました。 魔人ブウは 善と悪がいたようです。
もしや 魔人ブウが 姿を変えて
日本の「気」を 吸い取っているのでは?と
と わけのかわらん 想像で モチベーションを上げている
おばさんでした。
明日も 気持ちのいいお天気のようです。
時間のない方は ほんの数分 外で目を閉じてみるのもいいものです。
時間が止まった気分になれます。
今日は なぜかドラゴンボールが浮かんできました。
昨日の力の少々入りぎみのブログは ・・・・心配しないでください。
例によって 例のごとく、3人も いますからね。
気を他県に飛ばした後の 投稿でした。
気を飛ばしても ラケットで打ち返される場合もしばしばです。
こちらの レベルを上げないと遠くまで気を飛ばせません。
近頃は 心の問題 やる気 不安 モチベーション 言葉による元気
人からもらえる力 自然から受ける力
目に見えない 数値化できないものへと興味がもくもくと 湧いてきているところです。
「気」について ネットで調べてみると
あまりにも 概念が広すぎて ちょっとやそっとの理解は難しいようです。
私が 言いたいのは 感覚 なんとなく感じるものと
いうところです。
「気を使わせる」 「気難しい」「元気をもらう」「勇気」 「気配」
「空気」「電気」「気休め」「気楽」「気分」「気にしない」「気がかり」「病気」
すべて 見えないものばかりです。
でも 心の問題と何か関連がありそうで 自分の身の回りを
見渡してみました。
ずっと前 実家が家具屋だった関連で インテリアコーディネーターを
目指したときがありました。その学習の中で
家の中の 素材について
人間にとって 心地よいと感じるものの・・素材の順番
1 天然繊維
2 木材(家具)
3 土 (瓦 壁)
4 鉄
5 化学製品 (プラスチック)
いかがですか?
なんとなく わかるような気がしませんか?
家の中で あまり見たくないもの それがプラスチックや
ビニール製品ということです。
あと 道具ではありませんが
もうひとつ 心に触れるもの ペットです。
人以外で 心を癒してくれるのは ペットになります。
プラスチックの洗面器を見ても 何も感じませんが
肌に触れる フローリングや 布は 少し心穏やかになります。


小さな 生き物や 動物を見るだけで わずかですが気をもらうように思います。
心が わくわくしてきます。龍馬伝の前、TVでライオンの子供が下半身を引きづりながら
必死で がけを登ろうとする姿 けっして最後まであきらめない姿を見るだけで
涙がでてしまいます。 同時に体に力が湧いてきます。

夏に帰ったときの 実家のかきです。
そろそろ 色づいたころでしょうか?
さて 今日は 5時近くに いきなり体中の血液がすぅっと引いてしまいました。
何気ない 上司との会話の中で ふっと想像が湧いてきてしまったのです。
いつも ブログに書くことは ほとんどは 気づきと呼ばれるものです。
気づきというと いいことばかりでもなくて ふっと悪い想像をしてしまうことも
あるものです。 たぶん 事故や 病気等 ほんの数分 あるいはその1日を境に
前後がまったく別の世界になる経験が 私にとって一番の恐怖でありストレスです。
そんなこともあり 今日はひさしぶりに 夕方の散歩にでかけました。
去年は FP3級の勉強をしている時期だったなあとか 思いだしつつ・・・
いつも通る 団地の街路樹の きんもくせいの香に癒され
つい 小枝を一本 欲しくなったのですが
やはり 花は見ているだけのほうがいいなんてことを感じて歩いていました。
やっと モチベーションが上がってきたということです。
玄関に座りこみ ほんのひととき 愛犬バス君の 「気」によって
癒しをもらおうと・・・目を閉じてみました。
バスの気配を感じながら ・・・右の手を そっとなめてくれたかと思うと
少しして 左の手をなめてくれて・・・・
「僕が 癒してあげよう」とでも 言いたいかと・・勝手なる想像ですが
ああ いい気分だぁ と
ん? ん? 気配が 感じなくなった。手をなめなくなったと思って目を開けると
バスのお布団のバスタオルを相手に 「うんたん」を ポーズでした。
「おい、 どうなっとんや」 と
マッツイントネーションで言いたくなりました。

※ 「マッツ」と「うんたん」については 我が家専用の言葉です。
家族以外の方には 通じませんが 悪しからずご了承ください。
ひさしぶりに ドラゴンボールから 魔人ブウという名前を
思いだしました。 魔人ブウは 善と悪がいたようです。
もしや 魔人ブウが 姿を変えて
日本の「気」を 吸い取っているのでは?と
と わけのかわらん 想像で モチベーションを上げている
おばさんでした。
明日も 気持ちのいいお天気のようです。
時間のない方は ほんの数分 外で目を閉じてみるのもいいものです。
時間が止まった気分になれます。